記録ID: 525317
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉は終盤でしたが景色は最高!茶臼岳、朝日岳。
2013年10月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 625m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:15
距離 9.0km
登り 625m
下り 923m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス:那須塩原駅(8:00)〜那須ロープウェイ(9:10):東野バス、http://www.toya108.jp/ ロープウェイ:那須ロープウェイ、http://toya108.jp/nrw/ ※那須塩原駅のバス乗り場は、西口改札でて、バスターミナル3番乗り場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・ガレ場、ザレ場が続きますので、気を付ければもんだいないかと。 ・峰ノ茶屋跡付近の稜線は、風の通り道なので、強風に注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
那須岳(茶臼岳)行ってきました。
当初、土曜日に行く予定をたてていましたが、天気予報をチェックしていたら、土曜日は曇り、日曜日は雨の予報になってしまいました。
紅葉もちょっとピークを過ぎたあたりで、今週を逃すと紅葉を見るのは厳しいかなぁ〜と思い、会社休んで金曜日に行くことにしました。予報だと、金曜日は、晴れのち曇り。夕方から曇ってくる感じ。
茶臼岳は、風が強く、天気が変わりやすい山で有名なので、お天気心配でしたが、山頂まで登ってしまうと、快晴で、素晴らしい景色を堪能してきました!
ロープウェイの乗り場は、長蛇の列で、定刻便は、9:18でしたが、人が多すぎて乗れず。臨時便が立て続けにでて、次々発のロープウェイに乗車。
ロープウェイの山頂駅では、気温は5度で、ストーブが入っていたので暖をとりました。
山頂までは40分くらいで到着。やっぱり風が強くて寒かった。
寒いので、写真をとってすぐに出発。
朝日岳までいくと、風がほとんどなく、眼下の景色を堪能しながら、昼色。
昼食後、三本槍岳方面に行きましたが、途中の清水平で、三本槍岳までの往復すると終バスはギリギリになってしまうので、残念だけれども、ここで引き返しました。が、下山途中で、雲が湧き出てきて、一面真っ白になってしまったので、結果的に、途中で引き返して良かった。終バスには1時間前に到着したので、土産物屋とかでブラブラしました。公共交通機関を使うとどうしても時間に追われてゆっくりできないですね。
しかし、火山の地形というか山肌は、非日常的な感じで、とても新鮮でしたよ。
また、来ます。今度は、車で来ようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する