記録ID: 525322
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
紅葉の涸沢へ(徳沢園泊)
2014年10月03日(金) 〜
2014年10月05日(日)



- GPS
- 54:30
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
9:30大正池- 10:00田代池- 10:30霞沢橋- 10:40ウェストンレリーフ- 11:00河童橋 昼食 11:50河童橋- 13:00明神館- 14:00徳沢園
4:10徳沢園- 5:10横尾山荘5:50- 6:10岩小屋跡- 7:00本谷橋- 8:20Sガレ- 8:40涸沢小屋・涸沢ヒュッテ分岐- 9:05涸沢小屋9:30- 10:40涸沢ヒュッテ11:40- 13:20本谷橋13:35- 14:30横尾山荘- 15:30徳沢園
8:30徳沢園- 9:20明神橋- 9:30穂高神社・明神池・嘉門次小屋10:00- 10:30岳沢分岐- 10:50河童橋- 11:00上高地バスターミナル
4:10徳沢園- 5:10横尾山荘5:50- 6:10岩小屋跡- 7:00本谷橋- 8:20Sガレ- 8:40涸沢小屋・涸沢ヒュッテ分岐- 9:05涸沢小屋9:30- 10:40涸沢ヒュッテ11:40- 13:20本谷橋13:35- 14:30横尾山荘- 15:30徳沢園
8:30徳沢園- 9:20明神橋- 9:30穂高神社・明神池・嘉門次小屋10:00- 10:30岳沢分岐- 10:50河童橋- 11:00上高地バスターミナル
天候 | 3日 曇り 4日 曇りのち晴れ 5日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
濃飛バス あかんだな駐車場〜上高地バスターミナル 30分毎(2050円/往復 途中下車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈登山道〉よく整備されていて危険箇所はない。復路は上りの登山客とのすれ違いに意外に時間がかかった。上高地バスターミナルからの最終バスに乗りたい人はかなり時間に余裕を持って涸沢を出発すべき。 〈登山届ポスト〉上高地バスターミナルにあり。 |
その他周辺情報 | 宿泊 『徳沢園』非の打ち所がないホテル(旅館というべきか)。料理絶品!従業員の方々の笑顔がいい。掃除も行き届いていて気持ちがいい。 温泉 『ひらゆの森 』大人一人500円 露天風呂も広い。食事もできる。 『神の湯』は対岸の法面崩壊のため営業休止。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
長年、紅葉時に涸沢へという想いが今年叶って期待感満載で臨みました。
初日は曇りだったので、空模様が心配しながらの出発でしたが、本谷橋を過ぎたころからは青い空に変わり、赤、黄、緑、まさに色とりどりの世界でした。写真撮影に費やす時間を鑑み徳沢を暗いうちにスタートして正解でした。
涸沢小屋に着いた後、ザイテングラート方面パノラマ分岐まで上がり見晴岩を回って涸沢ヒュッテに戻ってくるつもりでしたが、見えてるのに遠くて結局2500m付近で雪渓の切れた所をショートカットしてしまいました。おかげで『涸沢ヒュッテでおでんに生ビール』がゆっくり楽しめました。テラスが火気厳禁だと知らなかったので自分の持参した昼食が取れなかったのは残念でした。
復路は上りの登山客とのすれ違いに意外に時間がかかったため横尾から徳沢までの平坦地はなるべく大股でサッサと歩くことになりました。
今回初めて徳沢園に泊まりましたが料理が美味く、館内も清潔で山小屋の域をはるかに超えていました。また機会を得て泊まりたいものです。
翌日は台風の影響か朝から強い雨になってしまいました。早足での帰路となり、景色を楽しむことはできませんでした。
結果3日間のうち中日しか天候に恵まれませんでしたが、それでも十分に満足のいく山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する