また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5257229
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

すっかり春の陽気の日光白根山

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
6.5km
登り
619m
下り
607m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:47
合計
4:30
9:50
38
スタート地点
10:28
10:28
11
10:39
10:39
91
12:10
12:56
48
13:44
13:44
7
13:51
13:52
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場駐車場 1,000円

日光白根山ロープウェイ 3,300円
※ロープウェイのチケット(カード)のデポジット料が含まれている為、カード返却時に1,000円返金されます。

ココヘリレンタル 1,100円
※登山者はココヘリ所有が義務付けられています。
コース状況/
危険箇所等
南側斜面の長いトラバースですが、日当たり良くて、下山時に小さい雪玉が無数に転がってました。これだけ気温高いと、雪崩や落石が心配です。
その他周辺情報 馬鹿旨
https://www.bakauma.co.jp
全国的に気温高めなので、高いところを探し、日光白根へ
1
全国的に気温高めなので、高いところを探し、日光白根へ
駐車料金1,000円でした。前来た時(秋)は無料だったと思ったんですが・・・。
2023年03月11日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 8:46
駐車料金1,000円でした。前来た時(秋)は無料だったと思ったんですが・・・。
登山届(紙)とココヘリ必須なので、申し込み用紙に記入し、左のチケット売り場の行列に並んでたら、登山者は右のインフォメーションに並ぶ必要がありました。
2023年03月11日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 9:12
登山届(紙)とココヘリ必須なので、申し込み用紙に記入し、左のチケット売り場の行列に並んでたら、登山者は右のインフォメーションに並ぶ必要がありました。
ロープウェイチケット(カード)とココヘリレンタル。カードは返却時にデポジット料金1,000円が返金されます。
※写真は下山時に撮影
2023年03月11日 14:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/11 14:43
ロープウェイチケット(カード)とココヘリレンタル。カードは返却時にデポジット料金1,000円が返金されます。
※写真は下山時に撮影
一気に標高2,000mにワープ。こう見ると凄く遠そうに見えますが、ここから山頂まで2.5時間程度です。
2023年03月11日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/11 9:47
一気に標高2,000mにワープ。こう見ると凄く遠そうに見えますが、ここから山頂まで2.5時間程度です。
天空の足湯。やってるのか見ませんでした。
2023年03月11日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 9:47
天空の足湯。やってるのか見ませんでした。
登山道はこの先
2023年03月11日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 9:49
登山道はこの先
二荒山神社にご挨拶。結構な積雪です。
2023年03月11日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/11 9:51
二荒山神社にご挨拶。結構な積雪です。
二荒山神社と反対側の開きっぱなしの鹿よけゲートを進みます。
2023年03月11日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 9:53
二荒山神社と反対側の開きっぱなしの鹿よけゲートを進みます。
不動岩横を通過
2023年03月11日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 10:02
不動岩横を通過
ここから斜度が強くなるので
2023年03月11日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 10:11
ここから斜度が強くなるので
アイゼン装着
2023年03月11日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 10:18
アイゼン装着
急斜面を登ると、またなだらかな樹林帯が続きます。
2023年03月11日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 10:25
急斜面を登ると、またなだらかな樹林帯が続きます。
お地蔵様。パイプで補強されてました。豪雪地帯です。
2023年03月11日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 10:26
お地蔵様。パイプで補強されてました。豪雪地帯です。
日光白根山の右手(南側)から巻いていくように登っていきます。
2023年03月11日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 10:28
日光白根山の右手(南側)から巻いていくように登っていきます。
南側斜面をトラバースしながら上がっていきますが、下りもあり、なかなか標高上がりません。
2023年03月11日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 10:37
南側斜面をトラバースしながら上がっていきますが、下りもあり、なかなか標高上がりません。
気温上がったら、雪崩や落石怖い場所が複数あります。
2023年03月11日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 10:38
気温上がったら、雪崩や落石怖い場所が複数あります。
トレースはしっかりあるのですが、沢地形の場所には、粉雪が積ってて足場が締まってない場所があります。チリ雪崩の跡でしょうか?
2023年03月11日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 10:56
トレースはしっかりあるのですが、沢地形の場所には、粉雪が積ってて足場が締まってない場所があります。チリ雪崩の跡でしょうか?
このような豪快な踏み抜き跡もたくさんあります。
2023年03月11日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 10:59
このような豪快な踏み抜き跡もたくさんあります。
葉っぱがなくても、存在感ある木。
2023年03月11日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 11:22
葉っぱがなくても、存在感ある木。
だいぶ木が低くなってきました。
2023年03月11日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 11:26
だいぶ木が低くなってきました。
急登の途中、振り返ると素晴らしい景色。
2023年03月11日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/11 11:24
急登の途中、振り返ると素晴らしい景色。
急登を登りきると、一気に開けます。山頂はあの向こう側なので、写真真ん中の雪が残っている部分を目指します。
2023年03月11日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/11 11:31
急登を登りきると、一気に開けます。山頂はあの向こう側なので、写真真ん中の雪が残っている部分を目指します。
夏道は右なのですが、今は雪があるので、そのまま直登。
2023年03月11日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 11:41
夏道は右なのですが、今は雪があるので、そのまま直登。
振り返ると白錫尾根の先に錫ヶ岳。
2023年03月11日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 11:53
振り返ると白錫尾根の先に錫ヶ岳。
日光白根ブルー。
2023年03月11日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/11 11:55
日光白根ブルー。
登りきると右手に噴火口跡。
2023年03月11日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 12:01
登りきると右手に噴火口跡。
左に社
2023年03月11日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 12:03
左に社
正面に山頂。山頂へは一度下って登り返します。
2023年03月11日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 12:03
正面に山頂。山頂へは一度下って登り返します。
下った鞍部より。右から上がる人と、左から上がる人それぞれです。私は右から上がりました。
2023年03月11日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 12:06
下った鞍部より。右から上がる人と、左から上がる人それぞれです。私は右から上がりました。
日光白根山(2,578m)
2023年03月11日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/11 12:11
日光白根山(2,578m)
写真撮って頂きました。ありがとうございます。
2023年03月11日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/11 12:12
写真撮って頂きました。ありがとうございます。
三角点タッチ。山頂は非常に狭いので、写真撮ったら移動。
2023年03月11日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 12:12
三角点タッチ。山頂は非常に狭いので、写真撮ったら移動。
眼下には、五色沼。五色沼の右上が前白根山。左上が五色山。
2023年03月11日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 12:12
眼下には、五色沼。五色沼の右上が前白根山。左上が五色山。
奥には、右から男体山ファミリー一望。
2023年03月11日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 12:13
奥には、右から男体山ファミリー一望。
こちらは尾瀬。双耳峰の燧ヶ岳が凄い存在感です。
2023年03月11日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 12:13
こちらは尾瀬。双耳峰の燧ヶ岳が凄い存在感です。
上州武尊
2023年03月11日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 12:13
上州武尊
錫ヶ岳
2023年03月11日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 12:13
錫ヶ岳
男体山の右には中禅寺湖
2023年03月11日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 12:13
男体山の右には中禅寺湖
とにかく素晴らしい景色でした。
2023年03月11日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 12:14
とにかく素晴らしい景色でした。
山頂を後にし、社近くの展望がいいここをランチの場所に
2023年03月11日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 12:23
山頂を後にし、社近くの展望がいいここをランチの場所に
本日は、春木屋。私が生まれ育った東京荻窪の老舗ラーメン屋がカップラーメンになってました。凄く久しぶりなので、スーパーで見つけ、楽しみに家で保管してました。
2023年03月11日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/11 12:26
本日は、春木屋。私が生まれ育った東京荻窪の老舗ラーメン屋がカップラーメンになってました。凄く久しぶりなので、スーパーで見つけ、楽しみに家で保管してました。
お湯入れて5分。待ち時間は、景色を堪能。手前のシュカブラ付きの噴火口跡の向こうに皇海山。
2023年03月11日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/11 12:33
お湯入れて5分。待ち時間は、景色を堪能。手前のシュカブラ付きの噴火口跡の向こうに皇海山。
味は、無難な醤油ラーメンでした。お店で出しているラーメンはびっくりするほどの煮干し感がありますが、なんか万人受けするラーメンって感じでした。
2023年03月11日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/11 12:35
味は、無難な醤油ラーメンでした。お店で出しているラーメンはびっくりするほどの煮干し感がありますが、なんか万人受けするラーメンって感じでした。
時間もあるので、ゆっくりと食後のコーヒー。
2023年03月11日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/11 12:45
時間もあるので、ゆっくりと食後のコーヒー。
中禅寺湖手前の尾根上にいる登山者が絵になります。
2023年03月11日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 12:48
中禅寺湖手前の尾根上にいる登山者が絵になります。
男体山ファミリーを堪能し、下山。
2023年03月11日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 12:57
男体山ファミリーを堪能し、下山。
気温高いので、かなり雪が溶けて、登山道に水が流れてました。
2023年03月11日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 13:00
気温高いので、かなり雪が溶けて、登山道に水が流れてました。
登ってきた道なので、先がわかっていますが、この先開けた展望が楽しみになる景色です。
2023年03月11日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/11 13:03
登ってきた道なので、先がわかっていますが、この先開けた展望が楽しみになる景色です。
錫ヶ岳ドーン
2023年03月11日 13:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 13:03
錫ヶ岳ドーン
日当たりいい場所に少し雪が腐り始めてました。
2023年03月11日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 13:14
日当たりいい場所に少し雪が腐り始めてました。
行きは真っ白な斜面だった場所が、小さい雪玉の転がった跡だらけになってました。この先雪崩や落石怖いです。
2023年03月11日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 13:34
行きは真っ白な斜面だった場所が、小さい雪玉の転がった跡だらけになってました。この先雪崩や落石怖いです。
急坂を下る直前に綺麗な雪面があったので、
2023年03月11日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 13:55
急坂を下る直前に綺麗な雪面があったので、
今回も痕跡残しておきました。ロンT+Tシャツだったので、控え目に・・・。
2023年03月11日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 13:56
今回も痕跡残しておきました。ロンT+Tシャツだったので、控え目に・・・。
頭上注意!
2023年03月11日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 13:58
頭上注意!
なんか起き上がったきそうです。
2023年03月11日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 14:01
なんか起き上がったきそうです。
二荒山神社へ下山の挨拶。
2023年03月11日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 14:14
二荒山神社へ下山の挨拶。
朝よりも景色良くなってました。
2023年03月11日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/11 14:19
朝よりも景色良くなってました。
ゴール
2023年03月11日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/11 14:20
ゴール
ロープウェイでの下山は貸し切り。右手には丸沼。その向こうに、燕巣山(真ん中)と四郎岳(左)。
2023年03月11日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 14:33
ロープウェイでの下山は貸し切り。右手には丸沼。その向こうに、燕巣山(真ん中)と四郎岳(左)。
凄い角度です。
2023年03月11日 14:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
3/11 14:35
凄い角度です。
本日は温泉より先に、昔から気になっていた沼田のラーメン屋へ。16時10分到着しましたが、オープンが17時だったので、沼田城を散策し、戻ったらこの混みようでした。
3
本日は温泉より先に、昔から気になっていた沼田のラーメン屋へ。16時10分到着しましたが、オープンが17時だったので、沼田城を散策し、戻ったらこの混みようでした。
トマト麺(大盛)。味はペスカトーレと中華の融合って感じです。美味しかったですが、大盛注文はやんちゃすぎました。
2023年03月11日 18:08撮影 by  foodie, Snowcorp
7
3/11 18:08
トマト麺(大盛)。味はペスカトーレと中華の融合って感じです。美味しかったですが、大盛注文はやんちゃすぎました。
汗を流すのは、久しぶりのしゃくなげの湯。ここは、源泉100%かけ流しの加水・加温なしの素晴らしい温泉です。露天は2つ(檜と石)あり、日ごとに男女入れ替えとなります。本日の男性は石の露天でした。
2023年03月11日 18:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/11 18:46
汗を流すのは、久しぶりのしゃくなげの湯。ここは、源泉100%かけ流しの加水・加温なしの素晴らしい温泉です。露天は2つ(檜と石)あり、日ごとに男女入れ替えとなります。本日の男性は石の露天でした。
湯上りに。気持ちよかった〜。
2023年03月11日 19:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/11 19:35
湯上りに。気持ちよかった〜。

装備

個人装備
Tシャツ.長袖シャツ ハードシェル(上下) ズボン 靴下 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス ストック チェーンスパイク ピッケル 食器 ヘルメット ダウン 冬用手袋 予備手袋(防寒テレムス) バラクラバ 帽子 ネックウォーマー ジェットボイル

感想

全国的に気温が高いのと、花粉の影響が少ない高地を求め、日光白根山へ。積雪時は初めてでしたが、素晴らしい景色でした。天気は良すぎて、3月とは思えない気温でした。山行中はロンT+Tシャツのみで、山頂だけはウィンドシェルをきましたが、ほぼ不要でした。ピッケルは使いませんでしたが、この先雪の腐りが進んだら、あった方がより安心の個所はあると思うので、お守り代わりに持っていった方がいいかも。
3月は新潟の守門岳に東洋一の雪庇をもう一度見に行きたかったのですが、今年は気温高いので難しいかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら