ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5259998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

沼津アルプス全山縦走(日守山〜大平山〜鷲頭山〜徳倉山〜横山〜香貫山)

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
ルナ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
16.3km
登り
1,279m
下り
1,285m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:40
合計
8:27
距離 16.3km 登り 1,279m 下り 1,286m
8:36
20
9:11
9:18
25
9:43
9:53
8
10:01
10:02
16
10:18
10:19
16
10:35
10:36
42
11:18
11:38
7
11:45
27
12:12
15
12:27
12:34
8
12:42
12:43
5
12:48
12:55
4
12:59
11
13:10
9
13:19
13:20
6
13:26
13:27
15
13:42
21
14:03
7
14:10
14:24
17
14:41
17
14:58
15:01
15
15:16
15:17
35
15:52
15:53
6
15:59
16:00
6
16:06
16:21
8
16:29
16:33
3
16:36
16:38
3
16:41
22
17:03
天候 晴れ、暖かい
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:伊豆箱根鉄道駿豆線 三島駅→原木駅
帰り:JR東海沼津駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
奥沼津アルプスは梯子あり(巻き道あり)
低山だけれどアップダウンと急坂が多く、気が抜けない
エスケープルートがたくさんある(コースによっては急坂)
その他周辺情報 沼津駅付近に海鮮お食事処あり
 ※沼津魚がし鮨でワンドリンク付きお任せ(お刺身、揚げ物、焼き物、お寿司)2,000円也で打上げ
原木駅を後にし、石堂橋を渡る
橋から富士山を撮る
2023年03月11日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/11 8:47
原木駅を後にし、石堂橋を渡る
橋から富士山を撮る
寄ってみます
2023年03月11日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 8:47
寄ってみます
石堂橋を渡り左手に日守山登山口
道にコンクリートが打ってある
2023年03月11日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 8:55
石堂橋を渡り左手に日守山登山口
道にコンクリートが打ってある
視界が開け江間の町が見える
2023年03月11日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 9:12
視界が開け江間の町が見える
日守山192m
逆光で写ってない😅
2023年03月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 9:44
日守山192m
逆光で写ってない😅
三等三角点
日守村
埋まってます
ICタグ(場所情報コード)
2023年03月11日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 9:44
三等三角点
日守村
埋まってます
ICタグ(場所情報コード)
左側は箱根
見る角度が変わると面白い
2023年03月11日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 9:45
左側は箱根
見る角度が変わると面白い
富士山にガスが掛かり始めた
2023年03月11日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 9:45
富士山にガスが掛かり始めた
さざれ石、小石が巌になった
根を張る木もすごい!
2023年03月11日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 10:09
さざれ石、小石が巌になった
根を張る木もすごい!
草木瓜がたくさん
2023年03月11日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 10:19
草木瓜がたくさん
光を透過してきれい、つぼみがたくさん
2023年03月11日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
3/11 10:19
光を透過してきれい、つぼみがたくさん
手作り標識、日守山から大平山へ
2023年03月11日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 10:36
手作り標識、日守山から大平山へ
金山のコルだって、確かにコルだった
2023年03月11日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 10:38
金山のコルだって、確かにコルだった
右に梯子が見えるけど、まっすぐ行ってみた
2023年03月11日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 10:45
右に梯子が見えるけど、まっすぐ行ってみた
その先で垂直梯子発見😁、下る
高度感出すにはもっと下がって撮らないと… でも、カメラマンの足元も危ない😨
その先で垂直梯子発見😁、下る
高度感出すにはもっと下がって撮らないと… でも、カメラマンの足元も危ない😨
垂直岩下り
下に巻き道があるけど、こっちが好き
1
垂直岩下り
下に巻き道があるけど、こっちが好き
岩の上から根っこがたくさん下りている
2023年03月11日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 10:53
岩の上から根っこがたくさん下りている
富士山のてっぺんに雲が掛かり始めた
2023年03月11日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 10:58
富士山のてっぺんに雲が掛かり始めた
ズーム
2023年03月11日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 10:59
ズーム
ウグイスカグラ
ピンボケ😢
切取り拡大
2
ウグイスカグラ
ピンボケ😢
切取り拡大
大平山356m、おおべらと読むそう
ここで昼食
2023年03月11日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 11:18
大平山356m、おおべらと読むそう
ここで昼食
大平山の三角点は無等、国土地理院ではなく公共基準点のようだ
2023年03月11日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 11:20
大平山の三角点は無等、国土地理院ではなく公共基準点のようだ
鷲津山392m、今日の最高点
2023年03月11日 12:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 12:28
鷲津山392m、今日の最高点
小鷲津山330m
2023年03月11日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 12:43
小鷲津山330m
駿河湾の湾曲がきれい
2023年03月11日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 12:43
駿河湾の湾曲がきれい
中将宮、岩が巨大すぎてカメラに収まらない
2023年03月11日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 12:56
中将宮、岩が巨大すぎてカメラに収まらない
鷲津、小鷲津、ポコポコ
あれを乗り越えた😆
2023年03月11日 13:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 13:09
鷲津、小鷲津、ポコポコ
あれを乗り越えた😆
金冠山、達磨山辺りかな
マメザクラの時期に行きたい
2023年03月11日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 13:14
金冠山、達磨山辺りかな
マメザクラの時期に行きたい
シャガ
2023年03月11日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/11 13:18
シャガ
真っ黒で文字が見えない
志下山214m
2023年03月11日 13:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 13:19
真っ黒で文字が見えない
志下山214m
先端は大瀬崎
2023年03月11日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 13:20
先端は大瀬崎
志下坂峠標識
2023年03月11日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 13:27
志下坂峠標識
像の背282m、奥にこんもりした山頂が見える
2023年03月11日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 13:43
像の背282m、奥にこんもりした山頂が見える
二等三角点
徳倉山
ICタグ(場所情報コード)
二等三角点
徳倉山
ICタグ(場所情報コード)
富士山再び
2023年03月11日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 14:12
富士山再び
徳倉山256m
2023年03月11日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 14:12
徳倉山256m
横山183m
2023年03月11日 15:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 15:00
横山183m
八重坂峠登り口
横山からここまで急坂下り
余裕が無くて写真無し
2023年03月11日 15:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 15:18
八重坂峠登り口
横山からここまで急坂下り
余裕が無くて写真無し
香貫山に登り返し
2023年03月11日 15:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 15:22
香貫山に登り返し
椿の花盛り
2023年03月11日 15:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 15:42
椿の花盛り
タチツボスミレ、ピント合った
2023年03月11日 15:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
3/11 15:47
タチツボスミレ、ピント合った
青空バックに桜
2023年03月11日 15:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 15:49
青空バックに桜
四等三角点
香貫山
四等の文字が左から右、新しいのかな
周りに保護石4つ、ICタグ(場所情報コード)
2023年03月11日 15:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 15:54
四等三角点
香貫山
四等の文字が左から右、新しいのかな
周りに保護石4つ、ICタグ(場所情報コード)
クサイチゴ
2023年03月11日 15:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 15:57
クサイチゴ
香貫山193m
2023年03月11日 16:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 16:00
香貫山193m
海が光っていた
2023年03月11日 16:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 16:08
海が光っていた
富士山写らない、肉眼では見えたけど
2023年03月11日 16:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 16:08
富士山写らない、肉眼では見えたけど
箱根方面
2023年03月11日 16:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 16:09
箱根方面
箱根山塊ズーム
2023年03月11日 16:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 16:10
箱根山塊ズーム
香貫山香陵台五重塔
2023年03月11日 16:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
3/11 16:32
香貫山香陵台五重塔
黒瀬登山口に下りた
沼津駅まで歩きましょう
2023年03月11日 16:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3/11 16:40
黒瀬登山口に下りた
沼津駅まで歩きましょう
撮影機器:

感想

 随分前に沼津駅から沼ア南行きを歩いた時、志下峠から下りたので次は全山縦走! と思っていたけれど延び延びになっていた。今回山友が誘ってくれたので「行く行く!」と二つ返事。

 ここひと月歩いていなかったので、前回の日金山と幕山で様子見した。ヤマレコ計画では8時間半くらい歩くようだけど、その内の小一時間は街歩きだから大丈夫だと思う。

 原木駅を後にし石堂橋からきれいな富士山を観て、テンションアップ。低山だけど初っ端から急坂を登る。日守山を過ぎると岩場が出てきてプチクライミングと梯子下り。楽しくて血が騒ぐ!

 大平山からいったん下って鷲津山直下は激登り、直登はキツイ。小鷲津、志下山を経て徳倉山へ。ここからの下りが半端ない。滑りやすいし段差が大きい。疲れた足に堪える。無事バス通りに下りてホッとした。

 通りを少し進み香貫山に登り返す。以前歩いた時の記憶があいまいで計画と違う道を進み、GPSで三角点を見付けた。展望台からの眺めはきれいだった。南アルプスが見えないのはちょっと残念。五重塔を見てから黒瀬に下りて沼津駅に向かった。

 低山だけどアップダウンが多く、プチクライミングと梯子で楽しいアスレチックコースだった。山を再開したころはとてつもない長さに感じたけれど、ずいぶん歩き慣れたように思う。
 今日は私の誕生日! お天気にも恵まれ、誘ってくれた山友に感謝の日だった。

*****
ミレー30ℓ、タイオガブーツ※快適

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら