記録ID: 5260555
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
日程 | 2023年03月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 文句無しの晴天🌞 |
アクセス |
利用交通機関
いこいの森手前の空き地(3台可)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口から銀杏峯、部子山へのルートは明瞭。 部子山から周回の尾根下りはヤマレコオレンジルートはありません。途中で林道らしきところに出て痛恨のルートミス。間違いに気づいたのがかなり遅く引き返したが、ヘッデン下山になってしまった。 |
---|
写真
感想/記録
by Duo-Jet
きょうは、皆さんのレコを拝見して気になってた銀杏峯と部子山へ。
周回すると結構時間がかかるようなので、早朝出発する為に前日夜自宅を出て登山口にて朝を迎えました。車中泊は初めての経験です。
良くは眠れなかったので車中泊するには色々なグッズが必要なことがわかりました。
昨夜仕入れた朝食のサンドイッチを食べて出発準備します。
隣に駐車されてた2台の車のかたはもう出発されたようです。出遅れた感を味わいながらの出発です。
いこいの森からは積雪がありますがノーアイゼンで進めます。
このあと銀杏峯へは急登が続きますが途中から、荒島岳や白山が望め景色に癒されます。最近の雪山では天候に恵まれなかったのでこれほどの天気の良い雪山に感動しました。
銀杏峯から部子山へと向かいさあ周回の尾根を下りて行きます。
部子神社でお会いしたかたも周回されるようで、「トレースを残しときますね」と仰って私がランチをしてるときに先に行かれました。
ランチ後、トレースを追って下山します。1時間程下りたあたりで籔が現れてトレースは少し不明瞭になりますがなんとか追跡できます。その後林道にでました。林道に出てしばらく進むとトレースが無くなりました。
どうやらそのかたも間違ったらしく引き返したようです。
引き返すのも面倒なのでこのまま進めばどうなるか地図を見ると。どうやら県道34号に出られそうなのでこのまま進む事にしました。県道34号を辿れば宝慶寺に出られる事が分かりホットした瞬間でした。
しかし、県道34号に出た時点でもっと注意深く確認すべきでした。
まさか逆方向に行ってたとは。(+_+)
間違いに気付いたのは、宝慶寺8kmと書かれた標識が今進んできた方向に向いてたからです。ここで確認すると確かに反対方向でした。
仕方なく引き返します。明るい時間にはとても帰れません。
ヘッデン持ってて良かった。
取り敢えず無事下山できました事に感謝いたします。
周回すると結構時間がかかるようなので、早朝出発する為に前日夜自宅を出て登山口にて朝を迎えました。車中泊は初めての経験です。
良くは眠れなかったので車中泊するには色々なグッズが必要なことがわかりました。
昨夜仕入れた朝食のサンドイッチを食べて出発準備します。
隣に駐車されてた2台の車のかたはもう出発されたようです。出遅れた感を味わいながらの出発です。
いこいの森からは積雪がありますがノーアイゼンで進めます。
このあと銀杏峯へは急登が続きますが途中から、荒島岳や白山が望め景色に癒されます。最近の雪山では天候に恵まれなかったのでこれほどの天気の良い雪山に感動しました。
銀杏峯から部子山へと向かいさあ周回の尾根を下りて行きます。
部子神社でお会いしたかたも周回されるようで、「トレースを残しときますね」と仰って私がランチをしてるときに先に行かれました。
ランチ後、トレースを追って下山します。1時間程下りたあたりで籔が現れてトレースは少し不明瞭になりますがなんとか追跡できます。その後林道にでました。林道に出てしばらく進むとトレースが無くなりました。
どうやらそのかたも間違ったらしく引き返したようです。
引き返すのも面倒なのでこのまま進めばどうなるか地図を見ると。どうやら県道34号に出られそうなのでこのまま進む事にしました。県道34号を辿れば宝慶寺に出られる事が分かりホットした瞬間でした。
しかし、県道34号に出た時点でもっと注意深く確認すべきでした。
まさか逆方向に行ってたとは。(+_+)
間違いに気付いたのは、宝慶寺8kmと書かれた標識が今進んできた方向に向いてたからです。ここで確認すると確かに反対方向でした。
仕方なく引き返します。明るい時間にはとても帰れません。
ヘッデン持ってて良かった。
取り敢えず無事下山できました事に感謝いたします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
大変なアルバイトをされましたね😲 距離と累積標高がとんでもないことに
私はコロナ前には数回登りました。周回はしてませんが部子山の後に小葉谷へ下りました。
雪融けが進み、露出している林道に誘い込まれて間違いが始まったのではないかと思います。
#59の写真に県道34号池田町とあるのでもう隣町に入っています。でも昇竜の滝を見物できたのでよかったとしましょう😁。ホントご無事でなによりでした。
↓この方達は前日にえらい目に合われたようです。
https://yamap.com/activities/22932726
お恥ずかしいしだいでございます。
仰るとおり林道に入ってしまい、先行のかたのトレースが無くなったのです。
先行のかたもどうやら、間違いに気づいて引き返されたようです。
大変な時間と距離になってしまいましたが仰るとおり立派な滝が見れたので良しとします。😰
しかし、銀杏峯と部子山は素晴らしい山ですね。😊
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する