記録ID: 5264966
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年03月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
道の駅 芦ヶ久保の第二駐車場(無料)50台ぐらい停められます。10台ぐらい停まっていました。
電車、
車・バイク
帰りは、正丸駅から一駅乗りました。1時間に二本。すいていました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間26分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 6時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備された登山道。 山伏峠から伊豆ヶ岳と取り付きがわかりにくかったです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 武甲温泉に行こうと思いましたが、遅くなったので、そのまま帰宅しました。またの機会に。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by naze-yama
武甲山を横に見ながら登ります。何回もアップダウンしました。
「二子岳の登り急だったでしょう。」と武川岳で食事の用意中のご夫婦が。
伊豆ヶ岳の鎖場のほうが大変そうでした。
久しぶりに長距離歩きました。
正丸駅で電車を待っていると、団体さんも到着。東京ハイキング会の方々でした。現地集合でハイキングだそうです。丸山方面に登られたとか。パンフレットいただきました。
でも私は一人で気ままに行きたいほうへ歩くのが好きです。どこの山に行くかは、前日か当日の朝ですので。平日は、仕事でなかなか時間が取れません。
「二子岳の登り急だったでしょう。」と武川岳で食事の用意中のご夫婦が。
伊豆ヶ岳の鎖場のほうが大変そうでした。
久しぶりに長距離歩きました。
正丸駅で電車を待っていると、団体さんも到着。東京ハイキング会の方々でした。現地集合でハイキングだそうです。丸山方面に登られたとか。パンフレットいただきました。
でも私は一人で気ままに行きたいほうへ歩くのが好きです。どこの山に行くかは、前日か当日の朝ですので。平日は、仕事でなかなか時間が取れません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
最近、奥武蔵を歩かれていますね。
こちらは沢山の山があり(こんなにあるとは知らなかった^_^;) コース取りが多様で楽しめそうで私も気に入っています♪
naze-yamaさんとのバッタリを楽しみにしています(╹◡╹)o
コメントありがとうございます。子ノ権現と伊豆ヶ岳に行かれたレコを見て、男坂登ってみたいなと思っていましたが、逆回りでした。降りるのは怖い。
日本百名山はちょっと週末に行けるところが残っていないし、栃木の山も結構登っているし、少し近いのは埼玉の山かな。と、この頃登っています。新しいところに登るのが好きなので。どんな山かな?と登る前にワクワクします。
どこかでばったりしますかね。楽しみです。
武甲先輩の雷音は石灰を削る爆発音でしょうね😭
両側の山は行っているのに焼山だけはスルーしてるのでいつか焼山からの武甲先輩を見たいです🥺
山伏峠は同じ所で???になりました…地図だと直線ですからね…
伊豆ヶ岳の男坂もつい最近登りましたが足が震えます😂
下りは絶対に無理です(笑)
お疲れ様でした🙇
コメントありがとうございます。このところ秩父の山に行くことが多いので、レコ参考にさせていただいています。この日秩父御嶽山にしようかな。とも思っていました。
武甲山は何年か前の雪の深いときに登りました。どんどんなくなってしまいそうですね。
焼山。スルーできたのですね。アップダウンが多いのは苦手なので。林道でスルーできたようですね。でも、登れてよかったです。武甲山目の前でした。
どこかの山でお会いできるかもしれませんね。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する