大岳鍾乳洞入り口バス停のそばにある養澤神社
1
3/11 11:36
大岳鍾乳洞入り口バス停のそばにある養澤神社
こんにちはぁ。奥にサルギ尾根の登山口がありますが、私は大滝から登るので参拝だけします
0
3/11 11:37
こんにちはぁ。奥にサルギ尾根の登山口がありますが、私は大滝から登るので参拝だけします
登山口に向かう道はつまらない舗装路かと思いきや、沢沿いなので気持ちイイ♪今日は途中にある大岳鍾乳洞のキャンプ場でテン泊します
0
3/11 11:46
登山口に向かう道はつまらない舗装路かと思いきや、沢沿いなので気持ちイイ♪今日は途中にある大岳鍾乳洞のキャンプ場でテン泊します
水きれいで、音もさわやか
1
3/11 11:46
水きれいで、音もさわやか
あのトンネルを通ります。ここからだとただの工事現場みたいで「通っていいの?」って感じですが…
1
3/11 12:00
あのトンネルを通ります。ここからだとただの工事現場みたいで「通っていいの?」って感じですが…
なんだ全然明るいじゃん、怖くなくてヨカッタ
3
3/11 12:00
なんだ全然明るいじゃん、怖くなくてヨカッタ
キャンプ場の下流サイトに到着。たぶんですが、客の少ない時期はこちらは使わないようです(希望すればOKかな?)
0
3/11 12:04
キャンプ場の下流サイトに到着。たぶんですが、客の少ない時期はこちらは使わないようです(希望すればOKかな?)
さらに200mほど歩くと大岳鍾乳洞。キャンプ場の受付もこちらです
1
3/11 12:07
さらに200mほど歩くと大岳鍾乳洞。キャンプ場の受付もこちらです
え?小滝だって!
0
3/11 12:14
え?小滝だって!
全然流れてません。冬だから水量がないのかな
0
3/11 12:14
全然流れてません。冬だから水量がないのかな
しかし水キレイですよー
1
3/11 12:15
しかし水キレイですよー
近寄れるし、水量ある時に見てみたいな
0
3/11 12:15
近寄れるし、水量ある時に見てみたいな
キャンプ場手前の謎のデカ岩
0
3/11 12:18
キャンプ場手前の謎のデカ岩
上流サイトに到着です。下流サイトはトイレないけど、こちらはあるので安心
3
3/11 12:20
上流サイトに到着です。下流サイトはトイレないけど、こちらはあるので安心
おっ!洞窟みたいな所が!
0
3/11 12:21
おっ!洞窟みたいな所が!
全体をよく確認しないまま、人を避けて静かな下流側に張りました。ちと斜めってるケド…
2
3/11 12:56
全体をよく確認しないまま、人を避けて静かな下流側に張りました。ちと斜めってるケド…
流れる音を聞いてると、北沢峠を思い出す。もうずいぶん行ってないからなぁ。沢のそばは夜うるさいということを教えてくれたテント場でしたw
0
3/11 12:55
流れる音を聞いてると、北沢峠を思い出す。もうずいぶん行ってないからなぁ。沢のそばは夜うるさいということを教えてくれたテント場でしたw
水場で鹿肉を切っていた猟師のおじさんが1パック分けてくれました!奥多摩の鹿さんだそうです(そりゃそうだ)ウマそう♪シカだけど
4
3/11 13:07
水場で鹿肉を切っていた猟師のおじさんが1パック分けてくれました!奥多摩の鹿さんだそうです(そりゃそうだ)ウマそう♪シカだけど
でも困ったなぁ、今日のメニューは鮭茶漬けだから調味料が何もないぞ
3
3/11 13:27
でも困ったなぁ、今日のメニューは鮭茶漬けだから調味料が何もないぞ
でも焼くぜ!そういえばフランスパンとガーリックバターのチューブを持ってきたので、それでいいや
3
3/11 13:39
でも焼くぜ!そういえばフランスパンとガーリックバターのチューブを持ってきたので、それでいいや
美味しく食べてあげられたかよくわからんけどご馳走さまでした!いっぱいあると思ったけど薄いからそんなに腹ふくれなかった
1
3/11 13:57
美味しく食べてあげられたかよくわからんけどご馳走さまでした!いっぱいあると思ったけど薄いからそんなに腹ふくれなかった
上流サイトは道路が見えるのが玉にキズだな…下流サイトなら道路に背を向けて張れるのだが
0
3/11 14:50
上流サイトは道路が見えるのが玉にキズだな…下流サイトなら道路に背を向けて張れるのだが
でわ本日のメインイベント、鍾乳洞見物へ行きませう
0
3/11 14:59
でわ本日のメインイベント、鍾乳洞見物へ行きませう
私のテント♪
2
3/11 15:00
私のテント♪
道の途中の岩壁が面白い
1
3/11 15:02
道の途中の岩壁が面白い
面白いなぁ
1
3/11 15:02
面白いなぁ
流れもキレイだし、見てて飽きないわぁ
1
3/11 15:04
流れもキレイだし、見てて飽きないわぁ
受付で600円払って鍾乳洞へ
0
3/11 15:07
受付で600円払って鍾乳洞へ
入り口せまっ 低っ 腰に悪っ
1
3/11 15:08
入り口せまっ 低っ 腰に悪っ
うわ〜楽しい!他に客がいないのでゆっくり楽しもう!
2
3/11 15:09
うわ〜楽しい!他に客がいないのでゆっくり楽しもう!
ヘルメットは貸してくれます。頭ぶつけまくりですよ
1
3/11 15:11
ヘルメットは貸してくれます。頭ぶつけまくりですよ
一番狭いとこはここだったかなぁ?ほんとに這いつくばって通りました。もちろんレインウェア上下着て来ましたw
2
3/11 15:14
一番狭いとこはここだったかなぁ?ほんとに這いつくばって通りました。もちろんレインウェア上下着て来ましたw
なんか色々名前が付いてるンだけど、そんなのどうでもよくてただただ洞窟探検が楽しい。まぁ整備されてて秘境感ないけどね
1
3/11 15:22
なんか色々名前が付いてるンだけど、そんなのどうでもよくてただただ洞窟探検が楽しい。まぁ整備されてて秘境感ないけどね
写真100枚ぐらい撮ったンだけどろくなのがない
1
3/11 15:23
写真100枚ぐらい撮ったンだけどろくなのがない
少し緑が生えてるところも
0
3/11 15:29
少し緑が生えてるところも
滑りそう
0
3/11 15:33
滑りそう
インディジョーンズ魔宮の伝説
1
3/11 15:35
インディジョーンズ魔宮の伝説
順番めちゃくちゃですが、こんな階段があったりしました
1
3/11 15:45
順番めちゃくちゃですが、こんな階段があったりしました
アトラクション終了!中の温度は11〜12℃ぐらいですが興奮して暑かったです(←バカ)たっぷり一時間ぐらいかけて楽しんじゃいましたwなんとか終了時間ギリギリに出てきた(実際は一周20〜30分程度です)
2
3/11 15:35
アトラクション終了!中の温度は11〜12℃ぐらいですが興奮して暑かったです(←バカ)たっぷり一時間ぐらいかけて楽しんじゃいましたwなんとか終了時間ギリギリに出てきた(実際は一周20〜30分程度です)
テントに戻りま〜す
0
3/11 16:01
テントに戻りま〜す
デイキャンプの人が帰って上流側に空きが出来たので見に行ったら、こっちの方が道路見えなくて景色がいいな…でも移動めんどくさいし
1
3/11 16:04
デイキャンプの人が帰って上流側に空きが出来たので見に行ったら、こっちの方が道路見えなくて景色がいいな…でも移動めんどくさいし
となりはファミリーテントが並んでて賑やかだし
0
3/11 16:04
となりはファミリーテントが並んでて賑やかだし
静かなはじっこの方がいいや!(未練がましい)
1
3/11 16:05
静かなはじっこの方がいいや!(未練がましい)
というわけで塩鮭と一緒にごはん炊きます。焼き鮭もあります
1
3/11 17:18
というわけで塩鮭と一緒にごはん炊きます。焼き鮭もあります
お茶漬けにして頂きました
1
3/11 18:16
お茶漬けにして頂きました
朝は天ぷらそば
1
3/12 6:26
朝は天ぷらそば
私にしては早く7時過ぎに撤収し、受付まで札を返しに行ってきました。大した距離じゃないですが、荷物を置いてってはいけないのでザック担いで往復(汗)
1
3/12 6:54
私にしては早く7時過ぎに撤収し、受付まで札を返しに行ってきました。大した距離じゃないですが、荷物を置いてってはいけないのでザック担いで往復(汗)
登山口まではしばらく舗装路が続きます
0
3/12 7:38
登山口まではしばらく舗装路が続きます
沢を横目に見ながら
0
3/12 7:43
沢を横目に見ながら
やっと登山口ー
0
3/12 7:43
やっと登山口ー
大滝までは遊歩道気分♪
0
3/12 7:44
大滝までは遊歩道気分♪
さわやかな道です
0
3/12 7:45
さわやかな道です
人いないけど怖くないよ
1
3/12 7:46
人いないけど怖くないよ
むしろ景色を独り占め♪
0
3/12 7:47
むしろ景色を独り占め♪
楽しい♪
1
3/12 7:49
楽しい♪
クマ鈴はリンリン鳴らしてますが
1
3/12 7:51
クマ鈴はリンリン鳴らしてますが
休憩したいような場所がいっぱい
0
3/12 7:51
休憩したいような場所がいっぱい
で、この橋の正面が、
0
3/12 7:53
で、この橋の正面が、
大滝です
0
3/12 7:53
大滝です
OH! 滝!
1
3/12 7:53
OH! 滝!
近寄ってみました
1
3/12 7:55
近寄ってみました
きれ〜♪
1
3/12 7:55
きれ〜♪
最近滝ばっか見てるな。私にしては撮影枚数が少なかった。まだ先は長いからね。大滝、とても気に入りました!
0
3/12 7:55
最近滝ばっか見てるな。私にしては撮影枚数が少なかった。まだ先は長いからね。大滝、とても気に入りました!
行きますよ!
0
3/12 7:57
行きますよ!
階段から大滝
0
3/12 7:57
階段から大滝
見とれて落ちないでね
0
3/12 7:58
見とれて落ちないでね
道標はかなり整備されてます
1
3/12 7:59
道標はかなり整備されてます
行きまっせー
0
3/12 8:01
行きまっせー
この辺が大滝の上だったかな
0
3/12 8:02
この辺が大滝の上だったかな
そうだね、そこが落ちるところだね
0
3/12 8:03
そうだね、そこが落ちるところだね
この辺はまだルンルンな道
1
3/12 8:04
この辺はまだルンルンな道
どこを取っても絵になるというか
0
3/12 8:04
どこを取っても絵になるというか
沢沿いは最高だね
2
3/12 8:05
沢沿いは最高だね
こんな道になるが
0
3/12 8:07
こんな道になるが
まだ沢沿い
0
3/12 8:08
まだ沢沿い
橋とか
1
3/12 8:10
橋とか
楽しくて
1
3/12 8:12
楽しくて
このルートを選んで良かった!
1
3/12 8:12
このルートを選んで良かった!
ずっと前から狙ってたコースなのよ
1
3/12 8:12
ずっと前から狙ってたコースなのよ
払沢の滝の名前が出てくるのおかしいと思う
1
3/12 8:15
払沢の滝の名前が出てくるのおかしいと思う
こんなに楽しい道なのに人が全然いなくてほんと嬉しい
2
3/12 8:18
こんなに楽しい道なのに人が全然いなくてほんと嬉しい
なんかすごい岩壁
0
3/12 8:20
なんかすごい岩壁
平坦な道が続く
0
3/12 8:22
平坦な道が続く
杉林の中へ?
0
3/12 8:25
杉林の中へ?
のあっ!何だここは!崩れてるぢゃないか!
2
3/12 8:29
のあっ!何だここは!崩れてるぢゃないか!
え?どうしよ…足跡はあるけど、え?通れるか?高巻くか下巻く(?)方がいいンじゃ…それとも撤退する?10分ほど迷いました
2
3/12 8:36
え?どうしよ…足跡はあるけど、え?通れるか?高巻くか下巻く(?)方がいいンじゃ…それとも撤退する?10分ほど迷いました
意を決して渡ったら普通に通れました。怖かったけど…まだ朝だから焦らずにすんだので、逆ルートだったら詰んでたかも
1
3/12 8:39
意を決して渡ったら普通に通れました。怖かったけど…まだ朝だから焦らずにすんだので、逆ルートだったら詰んでたかも
あやうく撤退するところでした(バカ)
1
3/12 8:41
あやうく撤退するところでした(バカ)
まだ沢沿い
0
3/12 8:42
まだ沢沿い
夫婦滝(勝手に命名)
1
3/12 8:46
夫婦滝(勝手に命名)
だんだんと沢から離れ
0
3/12 8:48
だんだんと沢から離れ
登る感じになってきた?
0
3/12 8:50
登る感じになってきた?
なんだよこの石の階段は〜
0
3/12 8:56
なんだよこの石の階段は〜
と思ったらこんな階段もあったり
0
3/12 8:58
と思ったらこんな階段もあったり
あれ大岳山かしら?だとしたら近過ぎない?
0
3/12 9:01
あれ大岳山かしら?だとしたら近過ぎない?
急登ぎみになってきたけど、歩きやすい道
0
3/12 9:05
急登ぎみになってきたけど、歩きやすい道
ほんと歩きやすい
0
3/12 9:10
ほんと歩きやすい
しかし思ってたのと逆方向に進んで行く…
0
3/12 9:13
しかし思ってたのと逆方向に進んで行く…
なんだかんだで出発から2時間近く経つ…まさか、もうすぐか?
0
3/12 9:15
なんだかんだで出発から2時間近く経つ…まさか、もうすぐか?
やった!馬頭刈尾根に乗りました!ここで、逆方向の富士見台に寄り道します
0
3/12 9:17
やった!馬頭刈尾根に乗りました!ここで、逆方向の富士見台に寄り道します
楽チンチンな道なので
0
3/12 9:18
楽チンチンな道なので
でも、霞んでる?どうせ富士山見えない?
0
3/12 9:19
でも、霞んでる?どうせ富士山見えない?
やや下り気味だったりするので、やっぱりやめようかな…
0
3/12 9:19
やや下り気味だったりするので、やっぱりやめようかな…
あの標識に「富士見台まで0.5km」と書いてありました。けっこう遠いな…どうしよう…
1
3/12 9:21
あの標識に「富士見台まで0.5km」と書いてありました。けっこう遠いな…どうしよう…
しかも登り…でもなんか行きたくなっちゃって
0
3/12 9:22
しかも登り…でもなんか行きたくなっちゃって
おおっ景色が!
0
3/12 9:23
おおっ景色が!
かすんでるけど見えるよ!
2
3/12 9:24
かすんでるけど見えるよ!
あれ?もう富士見台?(※違います)でも今日は富士山は見えなさそうですね
0
3/12 9:24
あれ?もう富士見台?(※違います)でも今日は富士山は見えなさそうですね
というわけで分岐に戻ります。でもルンルンな尾根道なので来て良かった!
1
3/12 9:30
というわけで分岐に戻ります。でもルンルンな尾根道なので来て良かった!
行かなきゃ気になって後悔してただろうからね!(←でも、富士見台には辿り着いてないンですけど…)
0
3/12 9:33
行かなきゃ気になって後悔してただろうからね!(←でも、富士見台には辿り着いてないンですけど…)
さぁ大岳山を目指しますよ!
0
3/12 9:37
さぁ大岳山を目指しますよ!
こっちもなかなか歩きやすい道!
0
3/12 9:40
こっちもなかなか歩きやすい道!
景色見えるところにベンチがありました
0
3/12 9:42
景色見えるところにベンチがありました
…ま、こんな感じ
0
3/12 9:43
…ま、こんな感じ
なかなか快適な道じゃないですかぁ
0
3/12 9:44
なかなか快適な道じゃないですかぁ
ゆるい登りが続く
0
3/12 9:47
ゆるい登りが続く
ほぼ平坦
0
3/12 9:51
ほぼ平坦
楽なぶん長く感じるなぁ
0
3/12 9:54
楽なぶん長く感じるなぁ
祠があった。こんにちはぁ
0
3/12 9:55
祠があった。こんにちはぁ
分岐です。もうすぐだな
0
3/12 9:56
分岐です。もうすぐだな
歩きやすいが、ちと狭いな
0
3/12 9:59
歩きやすいが、ちと狭いな
振り返る。ちょっと狭くて怖かった
1
3/12 10:02
振り返る。ちょっと狭くて怖かった
落ちても痛くなさ…そう?
0
3/12 10:02
落ちても痛くなさ…そう?
落ち葉にごまかされないで
0
3/12 10:03
落ち葉にごまかされないで
広くなった、良かった
1
3/12 10:04
広くなった、良かった
そろそろかな
0
3/12 10:05
そろそろかな
ヘリポート?
0
3/12 11:22
ヘリポート?
大岳山荘に到着!
0
3/12 10:07
大岳山荘に到着!
トイレもありますよ。人がいるので全体は写してませんが、ベンチのある広場になってます。ここでいきなりにぎやかになりました
1
3/12 10:08
トイレもありますよ。人がいるので全体は写してませんが、ベンチのある広場になってます。ここでいきなりにぎやかになりました
大岳神社にお参り
0
3/12 10:07
大岳神社にお参り
こんにちはぁ
0
3/12 10:10
こんにちはぁ
奥にも祠が
0
3/12 10:13
奥にも祠が
神岩?(←そんな言葉あったっけ)
1
3/12 10:14
神岩?(←そんな言葉あったっけ)
ここから山頂に向かいます
0
3/12 10:14
ここから山頂に向かいます
写真だとわからんがぶっとい木
0
3/12 10:17
写真だとわからんがぶっとい木
霜が溶けたのかちょっと泥っぽい階段があった後は特に問題なく
0
3/12 10:19
霜が溶けたのかちょっと泥っぽい階段があった後は特に問題なく
岩場に出た
0
3/12 10:22
岩場に出た
渋滞するので、少し間を置いて
0
3/12 10:26
渋滞するので、少し間を置いて
別に難しくもないし
0
3/12 10:27
別に難しくもないし
これは上から見たンだっけ?
0
3/12 10:27
これは上から見たンだっけ?
危険はないが岩っぽい道が続く
0
3/12 10:29
危険はないが岩っぽい道が続く
まぁ急登ってやつか
0
3/12 10:30
まぁ急登ってやつか
そうでもないが
0
3/12 10:32
そうでもないが
もうすぐですよ
1
3/12 10:34
もうすぐですよ
じゃーん!登頂です!
2
3/12 10:35
じゃーん!登頂です!
混雑というほどではないが人が途切れずにぎやかです
0
3/12 10:35
混雑というほどではないが人が途切れずにぎやかです
あれは御前山?(違ってたらゴメン)
0
3/12 10:57
あれは御前山?(違ってたらゴメン)
ながめ
0
3/12 10:35
ながめ
こんな感じ
0
3/12 10:35
こんな感じ
さてランチにします。久々にフランスパン一本まるごと、ワイルドだろぉ?
4
3/12 10:39
さてランチにします。久々にフランスパン一本まるごと、ワイルドだろぉ?
景色薄いけど、見えて良かったです
1
3/12 10:57
景色薄いけど、見えて良かったです
山頂の私。うまくへその位置に出来なかった
1
3/12 10:58
山頂の私。うまくへその位置に出来なかった
そろそろ次へ。まだ先は長いのです
0
3/12 11:05
そろそろ次へ。まだ先は長いのです
こんな道
0
3/12 11:07
こんな道
ここで岩場は終わり
0
3/12 11:09
ここで岩場は終わり
ここは泥で滑ります
0
3/12 11:16
ここは泥で滑ります
神社まで戻ってきました
0
3/12 11:19
神社まで戻ってきました
御岳山方面へ向かいます
0
3/12 11:23
御岳山方面へ向かいます
御岳山〜大岳山はよく歩かれてるので賑やかです
0
3/12 11:27
御岳山〜大岳山はよく歩かれてるので賑やかです
が、意外にめんどい
0
3/12 11:28
が、意外にめんどい
この程度で鎖があるとは、さすが整備されてる
0
3/12 11:28
この程度で鎖があるとは、さすが整備されてる
人多いから、渋滞しがちだからさっさと通り過ぎよう
0
3/12 11:29
人多いから、渋滞しがちだからさっさと通り過ぎよう
階段があったり
0
3/12 11:30
階段があったり
鎖場
0
3/12 11:34
鎖場
ってほどでもないが
0
3/12 11:35
ってほどでもないが
道が落ち着いた
0
3/12 11:36
道が落ち着いた
けっこう青空
0
3/12 11:39
けっこう青空
また岩っぽくなり
0
3/12 11:41
また岩っぽくなり
なんとっ!どんな危険箇所が?
0
3/12 11:42
なんとっ!どんな危険箇所が?
思いっきり手すりついとるやん
0
3/12 11:43
思いっきり手すりついとるやん
やま〜
0
3/12 11:43
やま〜
滑落注意とかどんだけ大げさやねん
0
3/12 11:43
滑落注意とかどんだけ大げさやねん
まぁ御岳山から初心者が紛れ込んでくるからな(と、中級のつもりで語る私)
1
3/12 11:44
まぁ御岳山から初心者が紛れ込んでくるからな(と、中級のつもりで語る私)
なんか掘っ建て小屋があって
0
3/12 11:45
なんか掘っ建て小屋があって
また快適尾根道
0
3/12 11:47
また快適尾根道
大絶景というわけではないがそこが奥多摩らしい
0
3/12 11:47
大絶景というわけではないがそこが奥多摩らしい
昼から曇るかもと心配してたがまだ持ちそう
0
3/12 11:48
昼から曇るかもと心配してたがまだ持ちそう
今歩いてきた道の注意を促す看板(どんだけ〜)
1
3/12 11:54
今歩いてきた道の注意を促す看板(どんだけ〜)
鍋割山分岐です。芥場峠かと勘違いしてたが、峠はもちょっと下なので通らない
0
3/12 11:54
鍋割山分岐です。芥場峠かと勘違いしてたが、峠はもちょっと下なので通らない
鍋割山に向かいます。最初は巻道と並行
0
3/12 11:57
鍋割山に向かいます。最初は巻道と並行
ゆるやかに登る…というより平坦
0
3/12 11:59
ゆるやかに登る…というより平坦
どんな山頂かな〜♪
0
3/12 12:02
どんな山頂かな〜♪
ふたたび巻道と別れ
0
3/12 12:09
ふたたび巻道と別れ
登ってゆく…というほどの登りもなく
0
3/12 12:11
登ってゆく…というほどの登りもなく
もしかしてあの先が…
0
3/12 12:13
もしかしてあの先が…
鍋割山、到着です!
0
3/12 12:21
鍋割山、到着です!
景色はそんなに見えませンが
0
3/12 12:15
景色はそんなに見えませンが
ひっそりとしていい感じ
0
3/12 12:15
ひっそりとしていい感じ
少し休憩したら出発
0
3/12 12:29
少し休憩したら出発
振り返る。けっこう傾斜強いです
0
3/12 12:30
振り返る。けっこう傾斜強いです
巻道と合流
0
3/12 12:33
巻道と合流
次のポイントは奥の院です
0
3/12 12:35
次のポイントは奥の院です
まだまだ絶好調!
0
3/12 12:37
まだまだ絶好調!
だんだん根っことか岩とか出てきた感じで
0
3/12 12:38
だんだん根っことか岩とか出てきた感じで
奥の院分岐
0
3/12 12:41
奥の院分岐
登ります
0
3/12 12:42
登ります
なかなか険しい感じで面白い
0
3/12 12:42
なかなか険しい感じで面白い
修行とはそういうもの
1
3/12 12:43
修行とはそういうもの
ここら辺が一番楽しかったかも
0
3/12 12:44
ここら辺が一番楽しかったかも
他に人もいないし
0
3/12 12:44
他に人もいないし
険しいけど危険はなく
0
3/12 12:44
険しいけど危険はなく
山っぽくて素敵
1
3/12 12:45
山っぽくて素敵
デカ岩だいすき
0
3/12 12:46
デカ岩だいすき
穏やかになって
0
3/12 12:46
穏やかになって
神様の後ろ姿が見えた!
1
3/12 12:46
神様の後ろ姿が見えた!
奥の院峰登頂です!こんにちはぁ
0
3/12 12:47
奥の院峰登頂です!こんにちはぁ
展望というほどの眺望はないですが、小広くて休憩できそう
0
3/12 12:48
展望というほどの眺望はないですが、小広くて休憩できそう
さて下ります。ここも険しいぞ
0
3/12 12:49
さて下ります。ここも険しいぞ
やや急なので気をつけて
0
3/12 12:50
やや急なので気をつけて
あれっ何かある
0
3/12 12:51
あれっ何かある
下りて来たところ
0
3/12 12:52
下りて来たところ
日本武尊を祀る男具那社(おぐなしゃ)だそうです。御岳山から来てたら、ここが奥の院だと勘違いしてさらに上に登ることに気付かなかったかも(それはバカ)
0
3/12 12:54
日本武尊を祀る男具那社(おぐなしゃ)だそうです。御岳山から来てたら、ここが奥の院だと勘違いしてさらに上に登ることに気付かなかったかも(それはバカ)
次は御岳山へ
0
3/12 12:54
次は御岳山へ
まだなんというか険しい雰囲気
0
3/12 12:55
まだなんというか険しい雰囲気
まだまだ晴れてるな〜♪
0
3/12 12:57
まだまだ晴れてるな〜♪
わりと傾斜きつめに下ってゆく
0
3/12 12:57
わりと傾斜きつめに下ってゆく
おっ!
0
3/12 12:59
おっ!
わーすごい!
0
3/12 12:58
わーすごい!
よく見える!(←何山が?)
1
3/12 12:59
よく見える!(←何山が?)
山頂より途中の道の方が眺めがいいというよくあるパターン
1
3/12 12:59
山頂より途中の道の方が眺めがいいというよくあるパターン
まだまだ下りますよ!
0
3/12 13:00
まだまだ下りますよ!
けっこう急なのよ
0
3/12 13:01
けっこう急なのよ
足にクる
1
3/12 13:03
足にクる
全然人がいないのでゆっくり歩けるけど
0
3/12 13:04
全然人がいないのでゆっくり歩けるけど
ここにも鎖が。道幅狭いから?
0
3/12 13:05
ここにも鎖が。道幅狭いから?
落ち着いたかな
0
3/12 13:06
落ち着いたかな
そうでもない
0
3/12 13:08
そうでもない
まだまだ急で、微妙にめんどくさい。でも山っぽくて楽しい(どこも山だけど)
0
3/12 13:10
まだまだ急で、微妙にめんどくさい。でも山っぽくて楽しい(どこも山だけど)
さ〜て、御岳山どうしよう?2回も登ったことあるし、日の出山まで行きたいから省くかな
0
3/12 13:13
さ〜て、御岳山どうしよう?2回も登ったことあるし、日の出山まで行きたいから省くかな
もうすぐだと思ったのに思ったより遠いし
0
3/12 13:14
もうすぐだと思ったのに思ったより遠いし
まだ下ってるし
0
3/12 13:17
まだ下ってるし
楽しいけど
0
3/12 13:17
楽しいけど
まだかー
0
3/12 13:18
まだかー
子供のはしゃぐ声とか聞こえてきてはいるのだが
0
3/12 13:18
子供のはしゃぐ声とか聞こえてきてはいるのだが
なかなか辿り着かない
0
3/12 13:21
なかなか辿り着かない
やっとここまで来た!ハイカーも多くなってきた
0
3/12 13:26
やっとここまで来た!ハイカーも多くなってきた
振り返る。天狗の腰掛杉
0
3/12 13:27
振り返る。天狗の腰掛杉
長尾平分岐にある茶屋。にぎやかです
0
3/12 13:33
長尾平分岐にある茶屋。にぎやかです
よし決めた!今日は御岳山も御嶽神社もスルーします。ごめんね(?)だって階段ばっかだから…いや、神社行ったらまた御守り買っちゃうからさ!
0
3/12 13:36
よし決めた!今日は御岳山も御嶽神社もスルーします。ごめんね(?)だって階段ばっかだから…いや、神社行ったらまた御守り買っちゃうからさ!
また来ます!今日はもう時間ないから
0
3/12 13:38
また来ます!今日はもう時間ないから
あの山はどこ〜(←バカ)
0
3/12 13:39
あの山はどこ〜(←バカ)
鳥居の先で右に入る
0
3/12 13:41
鳥居の先で右に入る
神代ケヤキのとこで曲がるはずなンだけど、え?この木が神代ケヤキじゃないよね?
0
3/12 13:46
神代ケヤキのとこで曲がるはずなンだけど、え?この木が神代ケヤキじゃないよね?
案内板もあるし道標もあるけど目立たず、勘違いして5分ほど彷徨ってしまいましたが
0
3/12 13:48
案内板もあるし道標もあるけど目立たず、勘違いして5分ほど彷徨ってしまいましたが
こちらです
0
3/12 13:54
こちらです
右の道をまっすぐ
1
3/12 13:56
右の道をまっすぐ
だんだん山っぽい道に変わります
0
3/12 13:59
だんだん山っぽい道に変わります
しばらくこんな道
0
3/12 13:59
しばらくこんな道
延々とこんな道。ちょっとつまらな…モゴモゴ
1
3/12 14:04
延々とこんな道。ちょっとつまらな…モゴモゴ
すっかり山道になりましたが、ひたすら平坦
0
3/12 14:10
すっかり山道になりましたが、ひたすら平坦
おお、もうすぐ山頂だな!日の出山にも神社とかあるのかな?
0
3/12 14:12
おお、もうすぐ山頂だな!日の出山にも神社とかあるのかな?
振り返る。あ、御嶽神社の方の鳥居なのね
0
3/12 14:12
振り返る。あ、御嶽神社の方の鳥居なのね
イワッ
0
3/12 14:15
イワッ
このあと階段地獄になります
0
3/12 14:16
このあと階段地獄になります
まだだった
0
3/12 14:19
まだだった
振り返る。あの岩は落ちてきたのかしら
0
3/12 14:20
振り返る。あの岩は落ちてきたのかしら
また階段…
0
3/12 14:26
また階段…
なんか山頂の気配!
0
3/12 14:27
なんか山頂の気配!
椿!
0
3/12 14:28
椿!
ずっと東電山荘だと思ってたが東雲山荘だった
1
3/12 14:30
ずっと東電山荘だと思ってたが東雲山荘だった
まさかのトイレがあり、階段を登れば
0
3/12 14:30
まさかのトイレがあり、階段を登れば
ただの広場…
0
3/12 14:31
ただの広場…
階段しつこい〜
0
3/12 14:31
階段しつこい〜
今度こそ山頂!
2
3/12 14:32
今度こそ山頂!
お天気持ってくれました!
1
3/12 14:32
お天気持ってくれました!
思ったより木が邪魔で景色は見えづらいけど
0
3/12 14:33
思ったより木が邪魔で景色は見えづらいけど
山頂はこんな感じ。さすが賑わってます
0
3/12 14:33
山頂はこんな感じ。さすが賑わってます
一番高い所からの眺め
0
3/12 14:33
一番高い所からの眺め
(^∀^)最後の目的地、日の出山登頂です!
0
3/12 14:34
(^∀^)最後の目的地、日の出山登頂です!
なかなかの眺めですね
0
3/12 14:35
なかなかの眺めですね
少し冷えてきましたがまだ大丈夫
0
3/12 14:35
少し冷えてきましたがまだ大丈夫
左下、何か咲いてる
0
3/12 14:35
左下、何か咲いてる
人がいなくなったので撮影。ベンチ多いです
0
3/12 14:43
人がいなくなったので撮影。ベンチ多いです
案内板の地図を見て白岩滝に下るルートがあることを知り、歩いてみたくなったが、つるつる温泉に下るより時間かかるしなぁ
1
3/12 15:05
案内板の地図を見て白岩滝に下るルートがあることを知り、歩いてみたくなったが、つるつる温泉に下るより時間かかるしなぁ
迷いながら下り始める
0
3/12 15:07
迷いながら下り始める
何の花かと思ったら馬酔木でした!今年初アセビだ!
0
3/12 15:08
何の花かと思ったら馬酔木でした!今年初アセビだ!
山頂付近は公園のように整備され、階段だらけの日の出山
0
3/12 15:10
山頂付近は公園のように整備され、階段だらけの日の出山
階段はこれで終わりかな
0
3/12 15:15
階段はこれで終わりかな
白岩滝に下りたいな〜山と高原地図にもルート載ってるのに全然気付かなかった。でもヤマプラでは破線ルートになってるし、どうしよう…
0
3/12 15:17
白岩滝に下りたいな〜山と高原地図にもルート載ってるのに全然気付かなかった。でもヤマプラでは破線ルートになってるし、どうしよう…
おっ 隙間からもふもふが見える
0
3/12 15:20
おっ 隙間からもふもふが見える
みどり〜
0
3/12 15:21
みどり〜
てなわけでまた階段…
0
3/12 15:21
てなわけでまた階段…
お前じゃま
0
3/12 15:22
お前じゃま
あの山はどこですか?(バカ)
0
3/12 15:22
あの山はどこですか?(バカ)
分岐です。方向違うけどクロモ岩10mってのが気になるのでちょっと行ってみます
0
3/12 15:24
分岐です。方向違うけどクロモ岩10mってのが気になるのでちょっと行ってみます
これかしら?(たぶんちがう)
0
3/12 15:25
これかしら?(たぶんちがう)
ようわからん
0
3/12 15:25
ようわからん
最後の分岐
0
3/12 15:27
最後の分岐
白岩の滝に行きたいけど、養沢鍾乳洞ルートも歩きたいし、金比羅尾根も歩きたいのだから次の機会にするか
1
3/12 15:28
白岩の滝に行きたいけど、養沢鍾乳洞ルートも歩きたいし、金比羅尾根も歩きたいのだから次の機会にするか
あと30分早ければ挑戦(?)したけど、つるつる温泉なら45分で林道に出るし、初心者コースなので絶対整備されてるし!
0
3/12 15:28
あと30分早ければ挑戦(?)したけど、つるつる温泉なら45分で林道に出るし、初心者コースなので絶対整備されてるし!
また来ればいいさ!(でも最後のあの階段はヤダな…w)
0
3/12 15:28
また来ればいいさ!(でも最後のあの階段はヤダな…w)
うじうじしながら歩いてたらまた分岐。林道経由?より山道の方がいいよね
1
3/12 15:30
うじうじしながら歩いてたらまた分岐。林道経由?より山道の方がいいよね
暗い道に入るが、二人のハイカーに追い越されたので安心
1
3/12 15:33
暗い道に入るが、二人のハイカーに追い越されたので安心
思った通りよく整備され、そのぶん単調な道
0
3/12 15:36
思った通りよく整備され、そのぶん単調な道
まだまだ頑張れるけど、やはり足が疲れてきた
0
3/12 15:39
まだまだ頑張れるけど、やはり足が疲れてきた
おっ!ひらけた場所に出た
0
3/12 15:41
おっ!ひらけた場所に出た
目線が低くなったなぁ
0
3/12 15:41
目線が低くなったなぁ
だいぶ下りて来たって感じ
0
3/12 15:41
だいぶ下りて来たって感じ
隙間から稜線を眺めながら
0
3/12 15:43
隙間から稜線を眺めながら
黙々と下るぜ
0
3/12 15:44
黙々と下るぜ
ヤセ尾根
0
3/12 15:46
ヤセ尾根
顎掛け岩?右のやつが?
0
3/12 15:47
顎掛け岩?右のやつが?
祠もある
0
3/12 15:47
祠もある
こんにちはぁ
0
3/12 15:48
こんにちはぁ
ベンチもありますが、眺めはこんな感じ(写り暗いわ!)
0
3/12 15:49
ベンチもありますが、眺めはこんな感じ(写り暗いわ!)
もうすぐ4時です。すっかり夕方
0
3/12 15:51
もうすぐ4時です。すっかり夕方
定期的に写真撮ってるけど同じような道w
0
3/12 15:55
定期的に写真撮ってるけど同じような道w
通行注意だって〜
0
3/12 16:02
通行注意だって〜
もうほんと延々とこんな感じで
0
3/12 16:12
もうほんと延々とこんな感じで
開運と書いてあったのでお参り♪
1
3/12 16:14
開運と書いてあったのでお参り♪
こんにちはぁ
0
3/12 16:15
こんにちはぁ
というわけで林道に出ました
0
3/12 16:16
というわけで林道に出ました
振り返る。ここから登るのはやだなぁ(←ヒドイ)
0
3/12 16:18
振り返る。ここから登るのはやだなぁ(←ヒドイ)
カエルがいるから帰るよ!
0
3/12 16:18
カエルがいるから帰るよ!
こっちはねずみ
0
3/12 16:19
こっちはねずみ
何もない林道で怖いな…
1
3/12 16:21
何もない林道で怖いな…
と思ったらロッジみたいな所があって、年配の女性が作業していて挨拶してくれました
1
3/12 16:26
と思ったらロッジみたいな所があって、年配の女性が作業していて挨拶してくれました
もうすぐバス通りに合流します!
0
3/12 16:29
もうすぐバス通りに合流します!
つるつる温泉に到着しました!ちょうどバスが来たンだけど混んでたから一本待ったら、次のバスは機関車バスじゃなかった…(←コドモかっ)
4
3/12 16:36
つるつる温泉に到着しました!ちょうどバスが来たンだけど混んでたから一本待ったら、次のバスは機関車バスじゃなかった…(←コドモかっ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する