記録ID: 5273078
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2023年03月15日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by とよ
今月の生駒民俗会の例会は「平群谷の石仏を巡る」と題して櫟原の集落周辺を歩きます。午前中に終わるので、午後は櫟原の西山中を経て大阪へ帰る予定。
てなワケで、今回も櫟原徘徊です。
三回に分けて櫟原西山中周辺のルートを再探索しました。過去2回で阪奈線64号から68号までのルートを中心に、櫟原の主要三道と云われる「河内越」「夫婦岩への道」「千光寺への道」をおさらいし、周辺の枝道などを歩けました。倒木も一段落したようで、有志の方々による整備で歩きやすくなってる反面、鉄塔巡視路の荒廃ぶりが気になります。予算の関係でしょうか。
本日の目的は、2018年「裏の谷磨崖仏」からの帰路に歩いた「スカンポ池」ルートの確認です。当時、阪奈線巡視路66号の分岐点を見落として直進。そのままスカンポ池を経て河内越から帰路に着きました。前回、66号側から歩いても、そのポイントが不明でしたが、池から下って理解できました。モジャモジャ倒木で分岐が不明瞭となっているからですね。
2018年2月18日歩く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1384961.html
もう一つの目的は、鳴川渓ハイキング道から櫟原方面へ分岐する尾根道です。このルートは、地形図に掲載されてる実線の道ですが、今まで歩いたことがありませんでした。面白そうな分岐点を三ヵ所で見つけたので、今後の山歩きが楽しみです。整備なさった方に感謝します。
てなワケで、今回も櫟原徘徊です。
三回に分けて櫟原西山中周辺のルートを再探索しました。過去2回で阪奈線64号から68号までのルートを中心に、櫟原の主要三道と云われる「河内越」「夫婦岩への道」「千光寺への道」をおさらいし、周辺の枝道などを歩けました。倒木も一段落したようで、有志の方々による整備で歩きやすくなってる反面、鉄塔巡視路の荒廃ぶりが気になります。予算の関係でしょうか。
本日の目的は、2018年「裏の谷磨崖仏」からの帰路に歩いた「スカンポ池」ルートの確認です。当時、阪奈線巡視路66号の分岐点を見落として直進。そのままスカンポ池を経て河内越から帰路に着きました。前回、66号側から歩いても、そのポイントが不明でしたが、池から下って理解できました。モジャモジャ倒木で分岐が不明瞭となっているからですね。
2018年2月18日歩く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1384961.html
もう一つの目的は、鳴川渓ハイキング道から櫟原方面へ分岐する尾根道です。このルートは、地形図に掲載されてる実線の道ですが、今まで歩いたことがありませんでした。面白そうな分岐点を三ヵ所で見つけたので、今後の山歩きが楽しみです。整備なさった方に感謝します。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鐘の鳴る丘展望台 (450m)
- 五里山
- 夫婦岩 (455m)
- アキグミの橋
- 六万寺山
- 心合寺山古墳
- みずのみ園地ゲート (390m)
- らくらくセンターハウス (150m)
- らくらくセンターハウス駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する