また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5274284 全員に公開 ハイキング 日光・那須・筑波

真壁富士〜加波山〜雨引山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月16日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
つくばリンリンロード真壁休憩所Pに駐車。
ゴールの岩瀬駅からはバスで真壁城跡バス停まで戻る。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:00
距離
25.6 km
登り
1,529 m
下り
1,505 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間50分
休憩
5分
合計
5時間55分
S真壁城跡07:2007:32真壁富士登山口07:3508:10権現山08:1008:50上曽峠08:5009:18きのこ山09:1909:56足尾山09:5710:13男坂・女坂の標識10:1510:18一本杉峠10:30ウィンドパワーつくば風力発電所10:3010:54加波山11:04加波山三枝祇神社親宮拝殿11:0511:17加波山登山道東屋11:1711:21茨城FM送信所11:2112:32雨引山12:3313:00御嶽山13:0013:11御嶽山登山口13:1113:18岩瀬駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

つくばリンリンロード真壁休憩所P
トイレあり
2023年03月16日 07:16撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
つくばリンリンロード真壁休憩所P
トイレあり
五所駒瀧神社に向かう
2023年03月16日 07:17撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
五所駒瀧神社に向かう
五所駒瀧神社にお参り
2023年03月16日 07:33撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
五所駒瀧神社にお参り
真壁富士(権現山)登山口
2023年03月16日 07:34撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
真壁富士(権現山)登山口
毎度の写真ポイント
真壁の街並みを望む
2023年03月16日 07:47撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
毎度の写真ポイント
真壁の街並みを望む
1
真壁富士山頂
2023年03月16日 08:11撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
真壁富士山頂
ピンクテープを見ながら進む
2023年03月16日 08:20撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
ピンクテープを見ながら進む
倒木がたびたび
2023年03月16日 08:30撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
倒木がたびたび
林道に出る
ここから先は、関東ふれあいの道をひたすら歩く
2023年03月16日 08:41撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
林道に出る
ここから先は、関東ふれあいの道をひたすら歩く
上曽峠通過
2023年03月16日 08:50撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
上曽峠通過
きのこ山から、さらに関東ふれあいの道を北上
2023年03月16日 09:29撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
きのこ山から、さらに関東ふれあいの道を北上
足尾神社に向かう
2023年03月16日 09:45撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
足尾神社に向かう
足尾神社にお参り
2023年03月16日 09:48撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
足尾神社にお参り
足尾山への急な階段が長い
2023年03月16日 09:51撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
足尾山への急な階段が長い
足尾山山頂
2023年03月16日 09:55撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
足尾山山頂
筑波山を望む
2023年03月16日 09:55撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
筑波山を望む
1
次の加波山に向かう
2023年03月16日 10:31撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
次の加波山に向かう
関東ふれあいの道の標識に従い、加波山登山道に入る
2023年03月16日 10:32撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
関東ふれあいの道の標識に従い、加波山登山道に入る
加波山の登り木階段はしばらく続く
2023年03月16日 10:32撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
加波山の登り木階段はしばらく続く
階段が終わると加波山は目の前
2023年03月16日 10:42撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
階段が終わると加波山は目の前
加波山神社本宮にお参り
2023年03月16日 10:51撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
加波山神社本宮にお参り
加波山神社親宮にお参り
2023年03月16日 11:05撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
加波山神社親宮にお参り
燕山に向かう
2023年03月16日 11:08撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
燕山に向かう
燕山の無線塔の上を、パラグライダーが飛んでいた
2023年03月16日 11:15撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
燕山の無線塔の上を、パラグライダーが飛んでいた
燕山山頂通過
2023年03月16日 11:21撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
燕山山頂通過
雨引山に向かう
2023年03月16日 11:21撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
雨引山に向かう
たびたび標識が現れる
2023年03月16日 11:50撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
たびたび標識が現れる
雨引山山頂
多くの人がランチ休憩していた
2023年03月16日 12:33撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
雨引山山頂
多くの人がランチ休憩していた
標識が岩瀬駅に変わる
2023年03月16日 13:02撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
標識が岩瀬駅に変わる
流れ落ちる水が気持ちよさそうだった
2023年03月16日 13:09撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
流れ落ちる水が気持ちよさそうだった
岩瀬駅ゴール
ここからバスで真壁へ戻るが、筑波山口行きは3時までなし。
駅近の町中華 万寿園に行ってゆっくりカロリー補給した。
2023年03月16日 13:19撮影 by TG-870 OLYMPUS CORPORATION
岩瀬駅ゴール
ここからバスで真壁へ戻るが、筑波山口行きは3時までなし。
駅近の町中華 万寿園に行ってゆっくりカロリー補給した。

感想/記録
by kzy_t

今日は関東ふれあいの道を、上曽峠から北に向かい、修行の歩きをしました。
スタート時間を少し早めたが10時頃から気温が上がってきて、これが結構こたえた。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:159人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ