記録ID: 5274607
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年03月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by ty3141
横瀬二子山〜武川岳は10年以上前に行ったコースの再訪になります。その時は天狗岩経由で名郷に降りました。今回は交通費節約という訳で、「西武で行って、西武で帰る」コースになります。なお、奥武蔵・秩父には、二子山が2つあります。秩父二子山は危ない山として知られ、最近は熊の動画で有名になっています。横瀬二子山はハイキングの山ですが、登山のことなので「安全な」山ということはありません(同じように熊が出没する可能性もあるし)前回の山行の記憶は殆ど無いに等しかったですが、武甲山が立派に聳えていたのは覚えています。当時の写真と比べると、かなり削られていることが分かります。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武川岳 (1051.7m)
- 二子山 (882.8m)
- 焼山 (850m)
- 山伏峠
- 馬頭尊 (421m)
- 正丸駅 (302m)
- 名栗げんきプラザ
- 芦ヶ久保駅 (314m)
- 前武川岳 (1003m)
- 蔦岩山 (1004m)
- 小高山 (720m)
- 二子山雌岳 (870m)
- 道の駅あしがくぼ第二駐車場 (300m)
- 岩菅山 (770m)
- あしがくぼの氷柱 (330m)
- 大蔵山 (720m)
- 道標 22-2 横瀬町
- 道標 22-9 横瀬町
- 中丸屋 (354m)
- 岩菅山分岐 (360m)
- 岩菅山の展望地
- 道標 22-8 横瀬町
- 林道永井谷線起点 (565m)
- 林道大栗沢線起点
- 焼山峠
- ツガの木台
- 武川岳登山口
- 長岩峠
- 独標845m
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する