甲武信ヶ岳 (徳ちゃん新道〜戸渡尾根〜近丸新道)


- GPS
- 04:47
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 463m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:47
10/10
05:38〜06:41 甲武信ヶ岳山頂
07:21 甲武信小屋発
07:35 木賊山
08:59 近丸新道分岐
10:55 近丸新道登山口
11:11 西沢山荘(西沢渓谷入口)着
天候 | 1日目: 晴れのち曇り 2日目: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道、近丸新道、どちらも特に危険箇所はなく、鎖場や梯子もありません。 ただし、大雨や台風の影響がある場合は、沢が増水している可能性があるので、近丸新道は避け、徳ちゃん新道の往復をお勧めします。 増水などの問題がなさそうであれば、登りに近丸新道、下りに徳ちゃん新道を使うのがスムーズかと。 全般的な注意点は、(i) (階段等の整備はなく樹々が剥き出しになっている道を行くので)樹々の根が濡れているときは滑らないように、(ii) 踏み跡が複数に分かれているところがあるので行き先を見極めること(赤やピンクのテープが目印になり、道迷いリスクは極めて低いですが)、(iii) 特に下り時に急坂でつまずいて転倒したりしないこと、ぐらいでしょうか。 なお、下りに使った近丸新道は、珪石採掘場跡や、珪石運搬用軌道の名残などがあり、変化に富んでいて楽しいルートでしたが、少し荒れ気味でした。途中渡渉ポイントが3箇所ありましたが、1箇所、堰堤がある場所が今回少し増水しており、どこを渡るべきか迷いました。金属橋っぽいのが壊れていたり、別の橋が水面下に沈んでいたり。無難そうなところを選んで渡りました。 |
その他周辺情報 | 帰路、西沢渓谷市営駐車場から車で数分の広瀬ダムに立ち寄りました。甲武信ヶ岳は見えませんが、広瀬湖の先に木賊(とくさ)山と戸渡尾根がきれいに望めるので、オススメです。ダムカードも頂いちゃいました(笑) |
写真
感想
平日休みが取れたので、甲武信ヶ岳へ。甲(州)+武(州)+信(州)、山名が素晴らしく、晴れたときの眺望も良いと聞いていて、以前から登ってみたい山の一つでした。
今回は山梨側から車によるアクセス、登りは徳ちゃん新道を選択。名前の響きから受けるイメージとは裏腹に、ひたすら尾根筋を登るので楽な道ではありません。毎回思いますが、ただ登るだけでも難儀する登山道を切り拓いてしまう人は、意志、体力、技術、などなど、スーパーマンとしか言いようがないですね。
1日目の山頂はガスが涌きほとんど眺望がありませんでしたが、2日目は期待に違わぬ最高の眺め。来てよかったなぁ...
甲武信小屋も個性的。平日とは言え、団体さんもあり、かれこれ25人くらいは宿泊していたでしょうか。小屋番さんは通常二人で回しているらしいのですが、チーフがお休みで下山中、女性の方が一人で切り盛りされていました。それも、今春ここに入られたばかりと聞きびっくり。「怒られてばっかりですよ〜」と笑顔を見せてくれましたが、男性でも一人で回すのは大変なはず。すばらしいですね。
晩ご飯ではソロのベテランさんと御一緒させて頂き、いろいろと教えて頂きました。興味を引いたのは、長丁場でも2分置きくらいに道中の写真を撮ることがあるとのこと。結果、700-800枚/山行、くらいになることもあるそうです。
映像記録については、
A. ビデオを撮り続ける
B. 定期的(例: 数分置き)に写真を撮る
C. 撮りたいと思ったときに撮る
D. 撮らない (記憶に残す)
の4パターンぐらいになるのでしょうが、自分はいつもCパターン。ほとんどの方がそうなのでは。最近は、GoProなどのアクションカメラの普及でAパターンも少しづつ増えているのかもしれませんが、AではなくBパターン、は考えたことがありませんでした。
自分なりに解釈すると、単にビデオをまわし続けるのではなく、1カット毎に"自分の意志を入れて"なるべく詳細に山行の行程記録を残す、ということなのかなと。とても面白いですよね。今度、短めの山歩きでやってみようと思いました。
下山に使った近丸新道も、珪石採掘の歴史が垣間見えて、興味深かったです。
今回のルートは登りも下りも樹林帯の中を行く時間が長く、樹々の個性や山の恵み、そして、人間の力では如何ともし難い自然の力…. などを改めて考えながら、黙々と前へ進むこととなりました。今もこうして自分の足で歩ける状況にいられることは、普段はあまり意識しませんが、有難いことです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する