記録ID: 5284325
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年03月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車、
バス
6:44 所沢 - 7:42 西武秩父 - 7:52 お花畑 - 7:59 浦山口 帰り 15:52 名郷 - 16:49 飯能
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間41分
- 休憩
- 54分
- 合計
- 7時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ♢浦山口 ~ 武甲山 急登が少なく歩きやすい。序盤の橋立川の渓流が綺麗。 ♢武甲山 ~ 大持山 ~ 鳥首峠 アップダウンが多く疲れますが、随所にヤセ尾根・岩場や美しいブナ林が現れたりで変化に富んだ楽しい区間。途中の雨乞岩は奥秩父の山々の展望がとても良いです。 ♢鳥首峠 ~ 名郷 植林の中をひたすらトラバース。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 熊鈴 ツェルト チェーンスパイク ストック |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by inosukecchi
だいぶ前から計画を立てていたのに先延ばしにし続けていた武甲山と大持山小持山、やっと登ることができました。
ゆるふわな山が多い奥武蔵の中では珍しく標高差が大きく、なかなか登りごたえがありました。ルートは渓流沿いの道から始まり、神社、急峻な岩場、ブナの大木の森…と変化に富んでいたので、終始楽しく歩くことができました。また武甲山山頂と雨乞岩からの眺望がすばらしく、上信越国境の雪山や奥秩父の峰々に加え北アルプスまで見えるとは!空気が澄んでいてラッキーでした。
早春の花々も咲き始めていて、特にハナネコノメとカタクリを見つけたときは嬉しかったです。いよいよ春本番ですね…。
ゆるふわな山が多い奥武蔵の中では珍しく標高差が大きく、なかなか登りごたえがありました。ルートは渓流沿いの道から始まり、神社、急峻な岩場、ブナの大木の森…と変化に富んでいたので、終始楽しく歩くことができました。また武甲山山頂と雨乞岩からの眺望がすばらしく、上信越国境の雪山や奥秩父の峰々に加え北アルプスまで見えるとは!空気が澄んでいてラッキーでした。
早春の花々も咲き始めていて、特にハナネコノメとカタクリを見つけたときは嬉しかったです。いよいよ春本番ですね…。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する