三国トンネル苗場側出口の登山口前スペースでダンナにリリースしてもらう。最近カッパズボン履いて暑くて後悔することが多かったから夏ズボンだけでいいや。上もフリースのみで行けそうだ。
0
3/19 7:04
三国トンネル苗場側出口の登山口前スペースでダンナにリリースしてもらう。最近カッパズボン履いて暑くて後悔することが多かったから夏ズボンだけでいいや。上もフリースのみで行けそうだ。
いつもの三国峠登山口。先行者一名の足跡(アイゼン使用)あり。雪はまだ早朝でカチカチつるつるだったけど、三国権現までは大した斜度はないのでツボで進む。
0
3/19 7:09
いつもの三国峠登山口。先行者一名の足跡(アイゼン使用)あり。雪はまだ早朝でカチカチつるつるだったけど、三国権現までは大した斜度はないのでツボで進む。
御神水
もう沢が出ている。
踏み抜き注意。
0
3/19 7:30
御神水
もう沢が出ている。
踏み抜き注意。
昨夜降った雪がキレイだ。
0
3/19 7:39
昨夜降った雪がキレイだ。
お日様浴びて輝く。
6
3/19 7:56
お日様浴びて輝く。
三国権現着いた。
もう鳥居こんなに出てるんだ。
5
3/19 7:57
三国権現着いた。
もう鳥居こんなに出てるんだ。
昨年みんなでスノーキャンプしたあたり。いい場所だった。
0
3/19 7:59
昨年みんなでスノーキャンプしたあたり。いい場所だった。
行く方向と反対側の長倉山方面。
イグルー作るなら陽当たりのいい場所の雪が良いのであの鉄塔手前あたりがいいなあ。来年このあたりどう?
3
3/19 7:59
行く方向と反対側の長倉山方面。
イグルー作るなら陽当たりのいい場所の雪が良いのであの鉄塔手前あたりがいいなあ。来年このあたりどう?
三国山に登っていく。
時間はあるのでのんびりのんびり♪
朝の雪山風景を楽しまなきゃ。
流石に暑くなってきてフリースも帽子もテムレスも脱ぎ捨てた。
1
3/19 8:07
三国山に登っていく。
時間はあるのでのんびりのんびり♪
朝の雪山風景を楽しまなきゃ。
流石に暑くなってきてフリースも帽子もテムレスも脱ぎ捨てた。
もう登山道の階段も出ていた。
2
3/19 8:12
もう登山道の階段も出ていた。
ポコポコした雪の造形。
デブリでは無いと思うのだがなぜこうなった?
0
3/19 8:15
ポコポコした雪の造形。
デブリでは無いと思うのだがなぜこうなった?
振り返る。
鉄塔の奥のあたりが稲包山。
1
3/19 8:17
振り返る。
鉄塔の奥のあたりが稲包山。
登ってきた道。
案外急登。
真ん中の鞍部が三国権現。
1
3/19 8:22
登ってきた道。
案外急登。
真ん中の鞍部が三国権現。
途中の平場に出た。
夏にはニッコウキスゲが咲くところです。
ホントはこの辺りがイグルー適地なのだがここまで荷物あげるのはつらいと思う。
2
3/19 8:46
途中の平場に出た。
夏にはニッコウキスゲが咲くところです。
ホントはこの辺りがイグルー適地なのだがここまで荷物あげるのはつらいと思う。
雪の深さはこのくらい。
昨日と昨夜で積もったばかりの新雪なので一歩一歩踏み抜く。
先行者様の足跡をついて行って楽させてもらった。
2
3/19 8:50
雪の深さはこのくらい。
昨日と昨夜で積もったばかりの新雪なので一歩一歩踏み抜く。
先行者様の足跡をついて行って楽させてもらった。
真横には苗場様
6
3/19 8:53
真横には苗場様
シュカブラの道。
でも指導票がこれだけ出てるってことは雪少ないよね。
2
3/19 8:58
シュカブラの道。
でも指導票がこれだけ出てるってことは雪少ないよね。
恐怖のななめり階段ゾーン。
これは歩くのムリだよね。
0
3/19 9:03
恐怖のななめり階段ゾーン。
これは歩くのムリだよね。
栄光への架け橋
4
3/19 9:06
栄光への架け橋
先行者様は階段を登って行かれたようだが、結構な高さがあるし歩きにくい。
私は下を歩かせてもらった。
1
3/19 9:07
先行者様は階段を登って行かれたようだが、結構な高さがあるし歩きにくい。
私は下を歩かせてもらった。
着いた。
わぁお、もう山頂標識出てる。
1
3/19 9:17
着いた。
わぁお、もう山頂標識出てる。
奥の足跡のあたりに鐘が埋まってるはずですが、さすがにまだ出ていなかった。
1
3/19 9:17
奥の足跡のあたりに鐘が埋まってるはずですが、さすがにまだ出ていなかった。
貸し切り。
誰もいない山頂。
しかし何故かここで急に足跡が増えた。
直接ここへ来る冬道があるのかな?
1
3/19 9:21
貸し切り。
誰もいない山頂。
しかし何故かここで急に足跡が増えた。
直接ここへ来る冬道があるのかな?
朝ご飯にした。
ファミマの生コッペパン旨かった。
まあ、この風景を見ながらならなんだってうまい。
2
3/19 9:23
朝ご飯にした。
ファミマの生コッペパン旨かった。
まあ、この風景を見ながらならなんだってうまい。
右奥が榛名で左奥が赤城。
手前の台形のは吾妻耶山
1
3/19 9:32
右奥が榛名で左奥が赤城。
手前の台形のは吾妻耶山
先日はガトーショコラだった浅間山も昨日の雪でミルクプリン。
7
3/19 9:32
先日はガトーショコラだった浅間山も昨日の雪でミルクプリン。
こちらは白砂山から上ノ倉山稜線
1
3/19 9:33
こちらは白砂山から上ノ倉山稜線
さて先へ進みましょう
0
3/19 9:38
さて先へ進みましょう
おお、本日のラスボス「平標山」が見える(一番左)
右に続くのは仙ノ倉とエビス大黒の頭
2
3/19 9:40
おお、本日のラスボス「平標山」が見える(一番左)
右に続くのは仙ノ倉とエビス大黒の頭
谷川方面
右奥が谷川岳で左端は万太郎かな。
2
3/19 9:40
谷川方面
右奥が谷川岳で左端は万太郎かな。
ゴキゲンな道
2
3/19 9:50
ゴキゲンな道
青空に続く道。
ワラジカケ松の頭だね。
4
3/19 9:54
青空に続く道。
ワラジカケ松の頭だね。
どんどん歩く
けっこうなアップダウン
1
3/19 10:18
どんどん歩く
けっこうなアップダウン
振り返る。
右が越えてきたワラジカケ松の頭。
奥の平べったいのが三国山
1
3/19 10:18
振り返る。
右が越えてきたワラジカケ松の頭。
奥の平べったいのが三国山
三角山に向かう
3
3/19 10:21
三角山に向かう
溶けかけてきたけど、霧氷キラキラ。
私が見る今年最後の霧氷になるかな?
3
3/19 10:22
溶けかけてきたけど、霧氷キラキラ。
私が見る今年最後の霧氷になるかな?
雪庇がパックリ
1
3/19 10:24
雪庇がパックリ
おお、やっと三角山♪
1
3/19 10:58
おお、やっと三角山♪
雪庇が牙をむいてます
4
3/19 11:01
雪庇が牙をむいてます
着いた!!と思ったら、三角山はまだ先だった・・・という登山あるある(涙)
2
3/19 11:04
着いた!!と思ったら、三角山はまだ先だった・・・という登山あるある(涙)
今度こそ三角山。
浅貝から登ってきたトレースがあった。
0
3/19 11:11
今度こそ三角山。
浅貝から登ってきたトレースがあった。
着いた。三角山。
平標(左奥)が近くなってきた。
1
3/19 11:12
着いた。三角山。
平標(左奥)が近くなってきた。
次のピークは大源太山
0
3/19 11:12
次のピークは大源太山
青空に霧氷が映える
3
3/19 11:25
青空に霧氷が映える
スノーシューで歩いてくれた人がいるようで道がくっきり出来ていた。
1
3/19 11:33
スノーシューで歩いてくれた人がいるようで道がくっきり出来ていた。
振り返る来た道。
あ、結構登ってきてるんだ。
1
3/19 11:35
振り返る来た道。
あ、結構登ってきてるんだ。
着いた。
ここに居たカップルさん。
同じく三国トンネル苗場側から来たというのだが?え?三国山までトレース一人分しかなかったけどなあ?謎だ。やっぱ冬道があるのか?
2
3/19 11:36
着いた。
ここに居たカップルさん。
同じく三国トンネル苗場側から来たというのだが?え?三国山までトレース一人分しかなかったけどなあ?謎だ。やっぱ冬道があるのか?
おお!!でっかい平標と仙ノ倉
5
3/19 11:37
おお!!でっかい平標と仙ノ倉
谷川様だ(真ん中)
今日はあちらはアリの行列だろうな。
2
3/19 11:44
谷川様だ(真ん中)
今日はあちらはアリの行列だろうな。
カップルさんは車に戻らなきゃいけないからピストンするって戻って行かれた。
トンネル駐車スペースには私がスタートするとき車は一台もなかったんだけど?やっぱり彼らはどこから来たの?
0
3/19 11:44
カップルさんは車に戻らなきゃいけないからピストンするって戻って行かれた。
トンネル駐車スペースには私がスタートするとき車は一台もなかったんだけど?やっぱり彼らはどこから来たの?
さて、私は予定通り平標に向かうぞ!!
0
3/19 11:59
さて、私は予定通り平標に向かうぞ!!
雪庇張り出す道。
谷川山系の稜線はこうでなくちゃね。
しかし例年に比べ雪庇の張り出しが超ミニマム。
やっぱ今年は雪が少ない。
3
3/19 12:11
雪庇張り出す道。
谷川山系の稜線はこうでなくちゃね。
しかし例年に比べ雪庇の張り出しが超ミニマム。
やっぱ今年は雪が少ない。
ほら登山道沿いもこんなに薄いんだよ。
0
3/19 12:26
ほら登山道沿いもこんなに薄いんだよ。
平標山乃家に着いた。
0
3/19 12:36
平標山乃家に着いた。
定番のショットだが鐘が無いので映えない(笑)
1
3/19 12:36
定番のショットだが鐘が無いので映えない(笑)
まだ営業していませんので水もないですよ。
誰もいないと思っていたらここでちょっと下から「平標登るんですか」と呼びかけられた。
同じ方向に歩いていた方だと思う「行かないんですか?」って声かけたら笑ってらした。「行きましょうよ」って声かけたけど追っかけてこなかったなあ(笑)
2
3/19 12:37
まだ営業していませんので水もないですよ。
誰もいないと思っていたらここでちょっと下から「平標登るんですか」と呼びかけられた。
同じ方向に歩いていた方だと思う「行かないんですか?」って声かけたら笑ってらした。「行きましょうよ」って声かけたけど追っかけてこなかったなあ(笑)
ということで、ぽてぽて平標に向かって登る。
0
3/19 12:40
ということで、ぽてぽて平標に向かって登る。
シュカブラの道。
すぐそこに見えるけど意外と長いんだわ山頂まで(笑)
0
3/19 12:56
シュカブラの道。
すぐそこに見えるけど意外と長いんだわ山頂まで(笑)
でも空が真っ青。雪も真っ白で気持ちいい。
1
3/19 13:11
でも空が真っ青。雪も真っ白で気持ちいい。
あそこ、山頂か?
0
3/19 13:16
あそこ、山頂か?
おお、やっと着いた。
誰もいない。貸し切りだ。
2
3/19 13:38
おお、やっと着いた。
誰もいない。貸し切りだ。
スッキリ
1
3/19 13:38
スッキリ
仙ノ倉方面。
鞍部にはもう雪が無い。
お花が咲いたらまた来るね。
1
3/19 13:39
仙ノ倉方面。
鞍部にはもう雪が無い。
お花が咲いたらまた来るね。
デカブラシ。
2
3/19 13:39
デカブラシ。
松手山方向へ下りようかと思ったがトレース薄いからやめた。
昔ノートレースの松手山コース降りたらあちこちで胸まで落ちて往生したからなあ(笑)
0
3/19 13:40
松手山方向へ下りようかと思ったがトレース薄いからやめた。
昔ノートレースの松手山コース降りたらあちこちで胸まで落ちて往生したからなあ(笑)
気温はこんな。風が強くて寒かった。
0
3/19 13:49
気温はこんな。風が強くて寒かった。
仕方ない。山乃家まで戻って平元新道を下ろう。
急がば回れって感じだよね。
時間が押してきたのでアイゼン付けた。
アイゼン付ければ駆け下れる道だから。
(ここまでたらたら歩いたくせに何故ここで急ぐ(笑))
2
3/19 13:50
仕方ない。山乃家まで戻って平元新道を下ろう。
急がば回れって感じだよね。
時間が押してきたのでアイゼン付けた。
アイゼン付ければ駆け下れる道だから。
(ここまでたらたら歩いたくせに何故ここで急ぐ(笑))
ほら、一気に駆け下れる道ざんしょ?
こりゃあ、気持ちいいわ♡
4
3/19 14:01
ほら、一気に駆け下れる道ざんしょ?
こりゃあ、気持ちいいわ♡
20分かからず降りてきた。
下山は早い。
0
3/19 14:13
20分かからず降りてきた。
下山は早い。
ここからの道も、夏は階段地獄で心が折れるが全部雪で階段は無し。
ただし雪はもうザクザクで歩きにくかった。
0
3/19 14:13
ここからの道も、夏は階段地獄で心が折れるが全部雪で階段は無し。
ただし雪はもうザクザクで歩きにくかった。
スノーシューでステップ切れてて助かったがやはりズルズル踏み抜いた。トラバース部分は路肩も弱いので要注意。
0
3/19 14:27
スノーシューでステップ切れてて助かったがやはりズルズル踏み抜いた。トラバース部分は路肩も弱いので要注意。
浅間が沈んでゆきます。
1
3/19 14:32
浅間が沈んでゆきます。
林道に出た。
ここからが長いからこの道はあまり好きではないんだな。
0
3/19 14:54
林道に出た。
ここからが長いからこの道はあまり好きではないんだな。
文句言うんじゃありませんとおしかりうけそう。
素晴らしい一日をありがとうございました。
5
3/19 14:54
文句言うんじゃありませんとおしかりうけそう。
素晴らしい一日をありがとうございました。
林道はやっぱり長かったし、全部ザクザク雪で歩きにくかった。
2
3/19 15:09
林道はやっぱり長かったし、全部ザクザク雪で歩きにくかった。
三国小学校前
スキーを終えたダンナが迎えに来てくれました。
3
3/19 16:24
三国小学校前
スキーを終えたダンナが迎えに来てくれました。
新雪いいじゃん、いいじゃん〜〜!
しかも完全送迎付き!
ワタクシもできれば行きたかったなぁ〜〜(笑)
真っ青な空に真っ白な雪。
平標の風の強さを思い知らされるエビのしっぽ(あなたはブラシと呼ぶ)はフレッシュすぎるし〜〜。
(この前の日白山は全くなかったよね)
それにしても雪が少ないから、いつものお花の時期も早まるのかしらね?
いいっしょ〜〜
ここは絶対あなたと歩きたかった。
一緒に歩いたら倍楽しかったと思う。
前日さぐりを入れたけど振られたしな(笑)
日白山もいいけど、雪庇が発達した時のココは最高にいいんだ。
来年は一緒に行けるといいな
が、やはり、白い雪と青い空は映える!
人がいないのがいいですねえ。
谷川山系の白さはこの日、輝いて綺麗に見えてましたよ。
パパさんのアクシデントとは何ぞや?
最後の駐車場は確かに寒そうで!^_^
この日の積雪はかぐらスキー場で5cm位という情報があったので、スノーシューはいらんでしょと判断して持って行きませんでした。結局ワカンもいらなかったわ(笑)
ホント、真っ白で誰もいなくて爽快でしたよ。
この稜線はいつ行っても人が少ないのが良い。
来年はもうキャパオーバーの唐松止めてここへ一緒に行こうよ
ぺんさんも静かなとこ好きでしょ
剱は見えないけどここから見る谷川主脈もなかなかの迫力だよ
(平標までいくとBCスキーヤーがそれなりに居ますが、時間が時間だったので数名スライドしただけでした)
ダンナはね、かぐらに車置いてロープウェイ乗ったのに何故かミツマタのロープウェイで降りてきたんですよ。だからバスで戻るのに30分要したわけ
ホント陽が陰ってからの駐車場は極寒だったさあ。
きれいです。
こんな凄い処を貸し切りとは何と贅沢。
スキー場にも数年行っていないので羨ましい限りです。
やっぱり山は青空に限りますよね
真っ白なバージンスノーと青空と霧氷って最高の取り合わせです。
しかも誰もいないって最高の贅沢。
なかなか手に入れられない幸せ・・・と書きかけて・・・
この辺り、いつ行ってもたいてい貸し切りですわ
三国山がにぎわうのはニッコウキスゲの時期くらいかも。
もっとも最近は笹に浸食されてニッコウキスゲも減ってしまってます
しかも独占!!最高ですねぇ。
たいらっぴょうやま。てくちゃんに教えてもらってから
行きたい行きたいと言い続けて数年。
お花の時期に今年こそ!!!行けるかな。
年間スケジュールには入ってるんだけどwww
返事遅くなってごめんね。
フィギュア世界選手権にどっぷりハマっていてヤマレコどころじゃなかったので
うふふ、埼玉アリーナに住民票移そうかと思ってましたわよ
たまアリのキャラクター「たまーりん」と、うきゃうきゃ写真撮ってました
山より、ぷりぷりの美ケツだわよ〜〜〜〜
お花の時期の平標は絶対行く価値があると思う。
ちゃだりんのとこからは遠いけどね・・・苗場とセットでと思ったけど苗場のお花は平標より1週間から10日遅れるからセットはなあ・・・
お花の時期って短くてキビシイよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する