ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5284469
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

青空とふかふか雪の三国山・大源太山・平標山稜線を行く。

2023年03月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
15.2km
登り
1,267m
下り
1,361m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:53
合計
8:44
距離 15.2km 登り 1,272m 下り 1,365m
7:09
22
7:31
7:34
23
7:57
8:03
75
9:18
9:36
19
9:55
9:56
76
11:12
28
11:40
11:47
11
11:58
38
12:36
62
13:38
13:52
21
14:13
41
14:54
54
15:48
15:52
1
15:53
ゴール地点
歩数 22327歩
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かぐらへスキーに行くダンナに三国トンネルでリリースしてもらい、三国小学校前に迎えに来てもらいました。
コース状況/
危険箇所等
前日から夜中にかけて降った雪で真っ白ふかふかでした。
登山口で5cm程度。三国権現から三国山まで10〜15cm程度。
それ以降の稜線は場所によって5〜20cm位の新雪がありました。
新雪の下の雪はもうザクザクで所々地が見えている状況。
前日の雪が無ければもう雪山稜線状態ではなかったかもしれません。
今回の新雪はすぐに溶けてしまうだろうし、今年の雪解けは早そうです。
その他周辺情報 満天星の湯に立ち寄りました。
800円ですがその日のリフト券(苗場かかぐら)もしくはイオンカード見せると割引になります。
三国トンネル苗場側出口の登山口前スペースでダンナにリリースしてもらう。最近カッパズボン履いて暑くて後悔することが多かったから夏ズボンだけでいいや。上もフリースのみで行けそうだ。
2023年03月19日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3/19 7:04
三国トンネル苗場側出口の登山口前スペースでダンナにリリースしてもらう。最近カッパズボン履いて暑くて後悔することが多かったから夏ズボンだけでいいや。上もフリースのみで行けそうだ。
いつもの三国峠登山口。先行者一名の足跡(アイゼン使用)あり。雪はまだ早朝でカチカチつるつるだったけど、三国権現までは大した斜度はないのでツボで進む。
2023年03月19日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:09
いつもの三国峠登山口。先行者一名の足跡(アイゼン使用)あり。雪はまだ早朝でカチカチつるつるだったけど、三国権現までは大した斜度はないのでツボで進む。
御神水
もう沢が出ている。
踏み抜き注意。
2023年03月19日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:30
御神水
もう沢が出ている。
踏み抜き注意。
昨夜降った雪がキレイだ。
2023年03月19日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:39
昨夜降った雪がキレイだ。
お日様浴びて輝く。
2023年03月19日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/19 7:56
お日様浴びて輝く。
三国権現着いた。
もう鳥居こんなに出てるんだ。
2023年03月19日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/19 7:57
三国権現着いた。
もう鳥居こんなに出てるんだ。
昨年みんなでスノーキャンプしたあたり。いい場所だった。
2023年03月19日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 7:59
昨年みんなでスノーキャンプしたあたり。いい場所だった。
行く方向と反対側の長倉山方面。
イグルー作るなら陽当たりのいい場所の雪が良いのであの鉄塔手前あたりがいいなあ。来年このあたりどう?
2023年03月19日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 7:59
行く方向と反対側の長倉山方面。
イグルー作るなら陽当たりのいい場所の雪が良いのであの鉄塔手前あたりがいいなあ。来年このあたりどう?
三国山に登っていく。
時間はあるのでのんびりのんびり♪
朝の雪山風景を楽しまなきゃ。
流石に暑くなってきてフリースも帽子もテムレスも脱ぎ捨てた。
2023年03月19日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 8:07
三国山に登っていく。
時間はあるのでのんびりのんびり♪
朝の雪山風景を楽しまなきゃ。
流石に暑くなってきてフリースも帽子もテムレスも脱ぎ捨てた。
もう登山道の階段も出ていた。
2023年03月19日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 8:12
もう登山道の階段も出ていた。
ポコポコした雪の造形。
デブリでは無いと思うのだがなぜこうなった?
2023年03月19日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 8:15
ポコポコした雪の造形。
デブリでは無いと思うのだがなぜこうなった?
振り返る。
鉄塔の奥のあたりが稲包山。
2023年03月19日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 8:17
振り返る。
鉄塔の奥のあたりが稲包山。
登ってきた道。
案外急登。
真ん中の鞍部が三国権現。
2023年03月19日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 8:22
登ってきた道。
案外急登。
真ん中の鞍部が三国権現。
途中の平場に出た。
夏にはニッコウキスゲが咲くところです。
ホントはこの辺りがイグルー適地なのだがここまで荷物あげるのはつらいと思う。
2023年03月19日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 8:46
途中の平場に出た。
夏にはニッコウキスゲが咲くところです。
ホントはこの辺りがイグルー適地なのだがここまで荷物あげるのはつらいと思う。
雪の深さはこのくらい。
昨日と昨夜で積もったばかりの新雪なので一歩一歩踏み抜く。
先行者様の足跡をついて行って楽させてもらった。
2023年03月19日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 8:50
雪の深さはこのくらい。
昨日と昨夜で積もったばかりの新雪なので一歩一歩踏み抜く。
先行者様の足跡をついて行って楽させてもらった。
真横には苗場様
2023年03月19日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/19 8:53
真横には苗場様
シュカブラの道。
でも指導票がこれだけ出てるってことは雪少ないよね。
2023年03月19日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 8:58
シュカブラの道。
でも指導票がこれだけ出てるってことは雪少ないよね。
恐怖のななめり階段ゾーン。
これは歩くのムリだよね。
2023年03月19日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 9:03
恐怖のななめり階段ゾーン。
これは歩くのムリだよね。
栄光への架け橋
2023年03月19日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/19 9:06
栄光への架け橋
先行者様は階段を登って行かれたようだが、結構な高さがあるし歩きにくい。
私は下を歩かせてもらった。
2023年03月19日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 9:07
先行者様は階段を登って行かれたようだが、結構な高さがあるし歩きにくい。
私は下を歩かせてもらった。
着いた。
わぁお、もう山頂標識出てる。
2023年03月19日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 9:17
着いた。
わぁお、もう山頂標識出てる。
奥の足跡のあたりに鐘が埋まってるはずですが、さすがにまだ出ていなかった。
2023年03月19日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 9:17
奥の足跡のあたりに鐘が埋まってるはずですが、さすがにまだ出ていなかった。
貸し切り。
誰もいない山頂。
しかし何故かここで急に足跡が増えた。
直接ここへ来る冬道があるのかな?
2023年03月19日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 9:21
貸し切り。
誰もいない山頂。
しかし何故かここで急に足跡が増えた。
直接ここへ来る冬道があるのかな?
朝ご飯にした。
ファミマの生コッペパン旨かった。
まあ、この風景を見ながらならなんだってうまい。
2023年03月19日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 9:23
朝ご飯にした。
ファミマの生コッペパン旨かった。
まあ、この風景を見ながらならなんだってうまい。
右奥が榛名で左奥が赤城。
手前の台形のは吾妻耶山
2023年03月19日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 9:32
右奥が榛名で左奥が赤城。
手前の台形のは吾妻耶山
先日はガトーショコラだった浅間山も昨日の雪でミルクプリン。
2023年03月19日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/19 9:32
先日はガトーショコラだった浅間山も昨日の雪でミルクプリン。
こちらは白砂山から上ノ倉山稜線
2023年03月19日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 9:33
こちらは白砂山から上ノ倉山稜線
さて先へ進みましょう
2023年03月19日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 9:38
さて先へ進みましょう
おお、本日のラスボス「平標山」が見える(一番左)
右に続くのは仙ノ倉とエビス大黒の頭
2023年03月19日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 9:40
おお、本日のラスボス「平標山」が見える(一番左)
右に続くのは仙ノ倉とエビス大黒の頭
谷川方面
右奥が谷川岳で左端は万太郎かな。
2023年03月19日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 9:40
谷川方面
右奥が谷川岳で左端は万太郎かな。
ゴキゲンな道
2023年03月19日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 9:50
ゴキゲンな道
青空に続く道。
ワラジカケ松の頭だね。
2023年03月19日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/19 9:54
青空に続く道。
ワラジカケ松の頭だね。
どんどん歩く
けっこうなアップダウン
2023年03月19日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 10:18
どんどん歩く
けっこうなアップダウン
振り返る。
右が越えてきたワラジカケ松の頭。
奥の平べったいのが三国山
2023年03月19日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 10:18
振り返る。
右が越えてきたワラジカケ松の頭。
奥の平べったいのが三国山
三角山に向かう
2023年03月19日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 10:21
三角山に向かう
溶けかけてきたけど、霧氷キラキラ。
私が見る今年最後の霧氷になるかな?
2023年03月19日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 10:22
溶けかけてきたけど、霧氷キラキラ。
私が見る今年最後の霧氷になるかな?
雪庇がパックリ
2023年03月19日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 10:24
雪庇がパックリ
おお、やっと三角山♪
2023年03月19日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 10:58
おお、やっと三角山♪
雪庇が牙をむいてます
2023年03月19日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/19 11:01
雪庇が牙をむいてます
着いた!!と思ったら、三角山はまだ先だった・・・という登山あるある(涙)
2023年03月19日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 11:04
着いた!!と思ったら、三角山はまだ先だった・・・という登山あるある(涙)
今度こそ三角山。
浅貝から登ってきたトレースがあった。
2023年03月19日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:11
今度こそ三角山。
浅貝から登ってきたトレースがあった。
着いた。三角山。
平標(左奥)が近くなってきた。
2023年03月19日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 11:12
着いた。三角山。
平標(左奥)が近くなってきた。
次のピークは大源太山
2023年03月19日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:12
次のピークは大源太山
青空に霧氷が映える
2023年03月19日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 11:25
青空に霧氷が映える
スノーシューで歩いてくれた人がいるようで道がくっきり出来ていた。
2023年03月19日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 11:33
スノーシューで歩いてくれた人がいるようで道がくっきり出来ていた。
振り返る来た道。
あ、結構登ってきてるんだ。
2023年03月19日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 11:35
振り返る来た道。
あ、結構登ってきてるんだ。
着いた。
ここに居たカップルさん。
同じく三国トンネル苗場側から来たというのだが?え?三国山までトレース一人分しかなかったけどなあ?謎だ。やっぱ冬道があるのか?
2023年03月19日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 11:36
着いた。
ここに居たカップルさん。
同じく三国トンネル苗場側から来たというのだが?え?三国山までトレース一人分しかなかったけどなあ?謎だ。やっぱ冬道があるのか?
おお!!でっかい平標と仙ノ倉
2023年03月19日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/19 11:37
おお!!でっかい平標と仙ノ倉
谷川様だ(真ん中)
今日はあちらはアリの行列だろうな。
2023年03月19日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 11:44
谷川様だ(真ん中)
今日はあちらはアリの行列だろうな。
カップルさんは車に戻らなきゃいけないからピストンするって戻って行かれた。
トンネル駐車スペースには私がスタートするとき車は一台もなかったんだけど?やっぱり彼らはどこから来たの?
2023年03月19日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:44
カップルさんは車に戻らなきゃいけないからピストンするって戻って行かれた。
トンネル駐車スペースには私がスタートするとき車は一台もなかったんだけど?やっぱり彼らはどこから来たの?
さて、私は予定通り平標に向かうぞ!!
2023年03月19日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 11:59
さて、私は予定通り平標に向かうぞ!!
雪庇張り出す道。
谷川山系の稜線はこうでなくちゃね。
しかし例年に比べ雪庇の張り出しが超ミニマム。
やっぱ今年は雪が少ない。
2023年03月19日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 12:11
雪庇張り出す道。
谷川山系の稜線はこうでなくちゃね。
しかし例年に比べ雪庇の張り出しが超ミニマム。
やっぱ今年は雪が少ない。
ほら登山道沿いもこんなに薄いんだよ。
2023年03月19日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 12:26
ほら登山道沿いもこんなに薄いんだよ。
平標山乃家に着いた。
2023年03月19日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 12:36
平標山乃家に着いた。
定番のショットだが鐘が無いので映えない(笑)
2023年03月19日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 12:36
定番のショットだが鐘が無いので映えない(笑)
まだ営業していませんので水もないですよ。
誰もいないと思っていたらここでちょっと下から「平標登るんですか」と呼びかけられた。
同じ方向に歩いていた方だと思う「行かないんですか?」って声かけたら笑ってらした。「行きましょうよ」って声かけたけど追っかけてこなかったなあ(笑)
2023年03月19日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 12:37
まだ営業していませんので水もないですよ。
誰もいないと思っていたらここでちょっと下から「平標登るんですか」と呼びかけられた。
同じ方向に歩いていた方だと思う「行かないんですか?」って声かけたら笑ってらした。「行きましょうよ」って声かけたけど追っかけてこなかったなあ(笑)
ということで、ぽてぽて平標に向かって登る。
2023年03月19日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 12:40
ということで、ぽてぽて平標に向かって登る。
シュカブラの道。
すぐそこに見えるけど意外と長いんだわ山頂まで(笑)
2023年03月19日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 12:56
シュカブラの道。
すぐそこに見えるけど意外と長いんだわ山頂まで(笑)
でも空が真っ青。雪も真っ白で気持ちいい。
2023年03月19日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 13:11
でも空が真っ青。雪も真っ白で気持ちいい。
あそこ、山頂か?
2023年03月19日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:16
あそこ、山頂か?
おお、やっと着いた。
誰もいない。貸し切りだ。
2023年03月19日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 13:38
おお、やっと着いた。
誰もいない。貸し切りだ。
スッキリ
2023年03月19日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 13:38
スッキリ
仙ノ倉方面。
鞍部にはもう雪が無い。
お花が咲いたらまた来るね。
2023年03月19日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 13:39
仙ノ倉方面。
鞍部にはもう雪が無い。
お花が咲いたらまた来るね。
デカブラシ。
2023年03月19日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 13:39
デカブラシ。
松手山方向へ下りようかと思ったがトレース薄いからやめた。
昔ノートレースの松手山コース降りたらあちこちで胸まで落ちて往生したからなあ(笑)
2023年03月19日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:40
松手山方向へ下りようかと思ったがトレース薄いからやめた。
昔ノートレースの松手山コース降りたらあちこちで胸まで落ちて往生したからなあ(笑)
気温はこんな。風が強くて寒かった。
2023年03月19日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 13:49
気温はこんな。風が強くて寒かった。
仕方ない。山乃家まで戻って平元新道を下ろう。
急がば回れって感じだよね。
時間が押してきたのでアイゼン付けた。
アイゼン付ければ駆け下れる道だから。
(ここまでたらたら歩いたくせに何故ここで急ぐ(笑))
2023年03月19日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 13:50
仕方ない。山乃家まで戻って平元新道を下ろう。
急がば回れって感じだよね。
時間が押してきたのでアイゼン付けた。
アイゼン付ければ駆け下れる道だから。
(ここまでたらたら歩いたくせに何故ここで急ぐ(笑))
ほら、一気に駆け下れる道ざんしょ?
こりゃあ、気持ちいいわ♡
2023年03月19日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/19 14:01
ほら、一気に駆け下れる道ざんしょ?
こりゃあ、気持ちいいわ♡
20分かからず降りてきた。
下山は早い。
2023年03月19日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 14:13
20分かからず降りてきた。
下山は早い。
ここからの道も、夏は階段地獄で心が折れるが全部雪で階段は無し。
ただし雪はもうザクザクで歩きにくかった。
2023年03月19日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 14:13
ここからの道も、夏は階段地獄で心が折れるが全部雪で階段は無し。
ただし雪はもうザクザクで歩きにくかった。
スノーシューでステップ切れてて助かったがやはりズルズル踏み抜いた。トラバース部分は路肩も弱いので要注意。
2023年03月19日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 14:27
スノーシューでステップ切れてて助かったがやはりズルズル踏み抜いた。トラバース部分は路肩も弱いので要注意。
浅間が沈んでゆきます。
2023年03月19日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/19 14:32
浅間が沈んでゆきます。
林道に出た。
ここからが長いからこの道はあまり好きではないんだな。
2023年03月19日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/19 14:54
林道に出た。
ここからが長いからこの道はあまり好きではないんだな。
文句言うんじゃありませんとおしかりうけそう。
素晴らしい一日をありがとうございました。
2023年03月19日 14:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/19 14:54
文句言うんじゃありませんとおしかりうけそう。
素晴らしい一日をありがとうございました。
林道はやっぱり長かったし、全部ザクザク雪で歩きにくかった。
2023年03月19日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/19 15:09
林道はやっぱり長かったし、全部ザクザク雪で歩きにくかった。
三国小学校前
スキーを終えたダンナが迎えに来てくれました。
2023年03月19日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/19 16:24
三国小学校前
スキーを終えたダンナが迎えに来てくれました。

装備

個人装備
雪の状態が読めないのでワカン・チェンスパ・アイゼン持って行きましたが 最後の下りでアイゼン使ったのみでほぼツボでした。

感想

土曜は関東では一日雨だった。しかし山では雪だった様子。
スキー命のダンナがウキウキして「かぐらへ行くぞ」とのたまう。
う〜〜ん、私そんなに言うほどスキーは好きじゃないのよね。
特に雪の腐った春スキーは・・・
せっかくの快晴ならスキーよりどこか歩きたいなあ。
ということで三国峠で降ろしてもらう事にした。
スキー場から降りてくるの4時頃だろうから9時間くらいのコース取り。
三国山から平標迄のんびり行けばそれくらいになるんじゃないの?と思ってこのコースです。
スタートは寒かった。
暑がりのワタシが三国山下の平場くらいまでフリース着たままだったもの。
あらら、めずらしいなあと自分でも思ったわ(笑)

それからの稜線歩きは最高でした。
真っ青な空と昨日積もったばかりの新品の雪。
遙か前に先行者が小さく見えた位でほとんど誰もいない道。
ポカポカ暖かいし、気持ちよかったです。
今年は唐松が大賑わいとの事。
静かなこの山系は、やっぱいいなあと思いました。

4時下山って意外とペース配分が難しくて、最後は駆け下りたりもしたけれど、丁度位に下山。
上手いもんでしょ(笑)
ただしかし・・・なぜかダンナ側のアクシデントで迎えが来たのは4時半・・・
待ち時間も最初の15分はお日様があたって暖かかったんだけど、その後陰ってしまってからは極寒でダウン羽織っても寒くて体冷え切ったわ。
今日一日、完全夏山装備の服装で歩いていたのに最後の駐車場でダウン着るとは(笑)

平標登山口の駐車場も、もう除雪が終わって開いていたとの事。
そっちで待ってた方が暖かかったかなあ・・・・

満天星の湯で温まって帰路に着きました。

一日中快晴のいい日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

おぉ〜〜!
新雪いいじゃん、いいじゃん〜〜!
しかも完全送迎付き!
ワタクシもできれば行きたかったなぁ〜〜(笑)
真っ青な空に真っ白な雪。
平標の風の強さを思い知らされるエビのしっぽ(あなたはブラシと呼ぶ)はフレッシュすぎるし〜〜。
(この前の日白山は全くなかったよね)

それにしても雪が少ないから、いつものお花の時期も早まるのかしらね?
2023/3/20 21:23
cocoKちん
いいっしょ〜〜
ここは絶対あなたと歩きたかった。
一緒に歩いたら倍楽しかったと思う。
前日さぐりを入れたけど振られたしな(笑)
日白山もいいけど、雪庇が発達した時のココは最高にいいんだ。
来年は一緒に行けるといいなnote
2023/3/20 23:40
土曜日降りましたが、姐さんがスノーシューを選択されなかったところをみると、それでもここらにしては雪が少なかったようですね。
が、やはり、白い雪と青い空は映える!
人がいないのがいいですねえ。
谷川山系の白さはこの日、輝いて綺麗に見えてましたよ。

パパさんのアクシデントとは何ぞや?
最後の駐車場は確かに寒そうで!^_^
2023/3/22 6:48
Pengin22さん
この日の積雪はかぐらスキー場で5cm位という情報があったので、スノーシューはいらんでしょと判断して持って行きませんでした。結局ワカンもいらなかったわ(笑)
ホント、真っ白で誰もいなくて爽快でしたよ。
この稜線はいつ行っても人が少ないのが良い。
来年はもうキャパオーバーの唐松止めてここへ一緒に行こうよnote
ぺんさんも静かなとこ好きでしょscissors
剱は見えないけどここから見る谷川主脈もなかなかの迫力だよheart01
(平標までいくとBCスキーヤーがそれなりに居ますが、時間が時間だったので数名スライドしただけでした)
ダンナはね、かぐらに車置いてロープウェイ乗ったのに何故かミツマタのロープウェイで降りてきたんですよ。だからバスで戻るのに30分要したわけcoldsweats01
ホント陽が陰ってからの駐車場は極寒だったさあ。
2023/3/22 11:10
真っ青な空と白い雪。
きれいです。
こんな凄い処を貸し切りとは何と贅沢。
スキー場にも数年行っていないので羨ましい限りです。
2023/3/22 9:59
hakkutuさん
やっぱり山は青空に限りますよねgood
真っ白なバージンスノーと青空と霧氷って最高の取り合わせです。
しかも誰もいないって最高の贅沢。
なかなか手に入れられない幸せ・・・と書きかけて・・・
この辺り、いつ行ってもたいてい貸し切りですわsweat01
三国山がにぎわうのはニッコウキスゲの時期くらいかも。
もっとも最近は笹に浸食されてニッコウキスゲも減ってしまってますsweat02
2023/3/22 11:14
青い〜!!白い〜!!(*⌒▽⌒*)めちゃくちゃイイ〜!
しかも独占!!最高ですねぇ。
たいらっぴょうやま。てくちゃんに教えてもらってから
行きたい行きたいと言い続けて数年。
お花の時期に今年こそ!!!行けるかな。
年間スケジュールには入ってるんだけどwww
2023/3/24 6:44
さだおさん
返事遅くなってごめんね。
フィギュア世界選手権にどっぷりハマっていてヤマレコどころじゃなかったのでsmile
うふふ、埼玉アリーナに住民票移そうかと思ってましたわよheart04
たまアリのキャラクター「たまーりん」と、うきゃうきゃ写真撮ってました
山より、ぷりぷりの美ケツだわよ〜〜〜〜rock
お花の時期の平標は絶対行く価値があると思う。
ちゃだりんのとこからは遠いけどね・・・苗場とセットでと思ったけど苗場のお花は平標より1週間から10日遅れるからセットはなあ・・・
お花の時期って短くてキビシイよねsweat02
2023/3/27 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら