また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5286724 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

連行峰-茅丸-生藤山-三国山-熊倉山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月19日(日) [日帰り]
メンバー
天候曇り基調で時々晴れ間
アクセス
利用交通機関
電車バス
JR中央本線藤野駅から神奈中バスで和田まで
西東京バス温泉センター数馬の湯からJR武蔵五日市駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
9.6 km
登り
961 m
下り
903 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間41分
休憩
49分
合計
5時間30分
S和田バス停08:1308:27大草里山登山口09:33山ノ神10:08連行峰10:2210:36茅丸10:47丸山10:51生藤山10:59三国山11:16軍刀利神社元社11:23軍荼利山11:30熊倉山11:49坊主山12:13栗坂峠12:20浅間峠12:5513:43上川乗バス停G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コースタイムよりかなり早く歩けました
予定の1本前のバスに間に合いました。
コース状況/
危険箇所等
道標完備で道迷いの心配なし(地図アプリの起動を忘れるくらいw)
危険個所はありません。
その他周辺情報温泉センター数馬の湯で汗を流して精進落とししました(笑)
入湯料980円なり(値上げした??)
生中ビール670円x2(汗;)、鶏唐揚げ単品570円、フキノトウの天婦羅300円
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 タオル カメラ テルモス ハイドレーション

写真

和田バス停から歩き出し
トイレはここが最終です。
2023年03月19日 08:13撮影
和田バス停から歩き出し
トイレはここが最終です。
バスのアナウンスで聞きましたが
和田地区はお茶の産地らしい
2023年03月19日 08:25撮影 by 
バスのアナウンスで聞きましたが
和田地区はお茶の産地らしい
1
ファーストフラワーはキケマン
2023年03月19日 08:26撮影 by 
ファーストフラワーはキケマン
1
こちらはハナダイコン(諸葛菜)
2023年03月19日 08:28撮影 by 
こちらはハナダイコン(諸葛菜)
2
ご存知オドリコソウ
2023年03月19日 08:31撮影 by 
ご存知オドリコソウ
菫でんな
こうして迂闊に写るのはタチツボスミレに違いない(笑)
2023年03月19日 08:32撮影 by 
菫でんな
こうして迂闊に写るのはタチツボスミレに違いない(笑)
フキノトウ
2023年03月19日 08:36撮影 by 
フキノトウ
ダンコウバイかアブラチャンか
それが問題だ!(笑)
2023年03月19日 08:37撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
ダンコウバイかアブラチャンか
それが問題だ!(笑)
1
まっこと小さな道標
2023年03月19日 08:46撮影 by 
まっこと小さな道標
1
を! ヨゴレネコノメ
2023年03月19日 08:49撮影 by 
を! ヨゴレネコノメ
水場??
以前あったかな?
2023年03月19日 08:57撮影 by 
水場??
以前あったかな?
1
最奥の一軒家から稜線まで一気に登ります。
2023年03月19日 08:59撮影 by 
最奥の一軒家から稜線まで一気に登ります。
ダンコウバイかアブラチャンか
それが問題だ!アゲイン(笑) 
2023年03月19日 09:11撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
ダンコウバイかアブラチャンか
それが問題だ!アゲイン(笑) 
丹沢ビューポイントは不発・・・
晴予報だったが山は雲が残る
2023年03月19日 09:12撮影 by 
丹沢ビューポイントは不発・・・
晴予報だったが山は雲が残る
登り切って稜線へ
まっこと小さな標識
2023年03月19日 09:33撮影 by 
登り切って稜線へ
まっこと小さな標識
意味ありげな石
たぶんここに山神と彫られていたんじゃ?
2023年03月19日 09:33撮影 by 
意味ありげな石
たぶんここに山神と彫られていたんじゃ?
時折ガスる
晴予報だったのに・・・
2023年03月19日 09:39撮影 by 
時折ガスる
晴予報だったのに・・・
道標は完備です
2023年03月19日 09:53撮影 by 
道標は完備です
2時間で連行峰到着
ここで朝飯。
つまり今までの行程は「朝飯前」w
2023年03月19日 10:22撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
2時間で連行峰到着
ここで朝飯。
つまり今までの行程は「朝飯前」w
稜線上の広場は猪の食事跡だらけ
2023年03月19日 10:28撮影 by 
稜線上の広場は猪の食事跡だらけ
今回はピークハント優先なので
基本巻きません!
2023年03月19日 10:32撮影 by 
今回はピークハント優先なので
基本巻きません!
そのご褒美がこの展望
茅丸登頂 1019m 今回の山旅最高峰
2023年03月19日 10:36撮影 by 
そのご褒美がこの展望
茅丸登頂 1019m 今回の山旅最高峰
2
雲が多いです。
丹沢大山は見えても、丹沢山は雲の中
2023年03月19日 10:37撮影 by 
雲が多いです。
丹沢大山は見えても、丹沢山は雲の中
馬酔木ですね
2023年03月19日 10:37撮影 by 
馬酔木ですね
巻きませんよ!
2023年03月19日 10:45撮影 by 
巻きませんよ!
本イチの悪路
2023年03月19日 10:47撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
本イチの悪路
1
生藤山到着
2023年03月19日 10:51撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
生藤山到着
三角点を肉眼で確認w
2023年03月19日 10:51撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
三角点を肉眼で確認w
次いで三国山到着
2023年03月19日 11:00撮影 by 
次いで三国山到着
手作り感満載の道標(しかも達筆)
2023年03月19日 11:10撮影 by 
手作り感満載の道標(しかも達筆)
精神衛生上よろしくない階段急登を経て
2023年03月19日 11:13撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
精神衛生上よろしくない階段急登を経て
登った先は軍刀利神社元宮
2023年03月19日 11:16撮影 by 
登った先は軍刀利神社元宮
1
この藪藪が参詣路だというから恐れ入る
2023年03月19日 11:16撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
この藪藪が参詣路だというから恐れ入る
1
次の小ピークは軍茶利山
2023年03月19日 11:23撮影 by 
次の小ピークは軍茶利山
樹間から大岳山
2023年03月19日 11:25撮影 by 
樹間から大岳山
1
通称笹尾根は気持ちの良い雑木のトレイル
2023年03月19日 11:26撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
通称笹尾根は気持ちの良い雑木のトレイル
熊倉山到着
2023年03月19日 11:30撮影 by 
熊倉山到着
ついで、尾根上の小ピークを次々通過
2023年03月19日 11:49撮影 by 
ついで、尾根上の小ピークを次々通過
基本、大きく下って、ちょこっと登る
2023年03月19日 12:09撮影 by 
基本、大きく下って、ちょこっと登る
珍しく巻きますが、この巻き道は美しいw
2023年03月19日 12:15撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
珍しく巻きますが、この巻き道は美しいw
1
巻いた先が浅間峠
ここでランチタイム
2023年03月19日 12:20撮影 by 
巻いた先が浅間峠
ここでランチタイム
1
定番ですw
2023年03月19日 12:26撮影 by F-02LFUJITSU
定番ですw
を! 判りにくいですがテングチョウ!
2023年03月19日 12:20撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
を! 判りにくいですがテングチョウ!
1
歴史ある峠なので、古きものあり
2023年03月19日 12:21撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
歴史ある峠なので、古きものあり
明治時代の石祠
2023年03月19日 12:54撮影 by Canon EOS 5D Mark IIICanon
明治時代の石祠
1
その傍らに石碑
つる・・・読めない
2023年03月19日 12:55撮影 by 
その傍らに石碑
つる・・・読めない
浅間峠から秋川へ下ります(峠を振り返り)
2023年03月19日 12:58撮影 by 
浅間峠から秋川へ下ります(峠を振り返り)
流石は古道
昔の物流の要は馬
行き倒れた馬を供養したものなのか?
2023年03月19日 13:00撮影 by 
流石は古道
昔の物流の要は馬
行き倒れた馬を供養したものなのか?
1
古道の特徴、堀割状
それだけ行き来があったということです。
2023年03月19日 13:08撮影 by 
古道の特徴、堀割状
それだけ行き来があったということです。
途中にあったのは山の神の社かな?
2023年03月19日 13:11撮影 by 
途中にあったのは山の神の社かな?
車道が見えてきました
実は浅間峠辺りからバイクの爆音が鳴り響いていました
良き山旅の最後にぶち壊しのうるささ
2023年03月19日 13:30撮影 by 
車道が見えてきました
実は浅間峠辺りからバイクの爆音が鳴り響いていました
良き山旅の最後にぶち壊しのうるささ
上川乗バス停到着
さぁ帰りましょう、とならないのです
2023年03月19日 13:43撮影 by 
上川乗バス停到着
さぁ帰りましょう、とならないのです
1
数馬の温泉センターまで逆バスに乗り
2023年03月19日 15:30撮影
数馬の温泉センターまで逆バスに乗り
1
入浴&ぷっはー!
2023年03月19日 15:05撮影
入浴&ぷっはー!
3
今度こそ帰りましょう
2023年03月19日 15:32撮影
今度こそ帰りましょう

感想/記録

この先、菜種梅雨になると天気予報が言うので、急遽登った次第です。
藤野駅から和田までのバスは臨時便が出ました。皆さん同じく今登らねば!だったようです(笑)
晴れの予報にも関わらず、山の上に雲が居座り日照時間はほんのちょっとだけでした。
生藤山近辺は混雑しましたが、おしなべて静かな山域でした。
数馬の湯は、いつも通りそれほど混雑せず、ゆったりできました。
帰りのバスは余裕で座れました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ