記録ID: 5288898
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年03月19日(日) ~ 2023年03月20日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り→晴れ |
アクセス |
利用交通機関
(往)JR相模湖駅〜三ケ木〜焼山登山口(神奈川中央交通バス)
電車、
バス
(復)大倉〜小田急渋沢駅(神奈川中央交通バス) *焼山登山口へのバスは非常に本数が少ないです。 朝の1本を逃すと次はお昼・・・
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間26分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 6時間29分
- 2日目
- 山行
- 5時間56分
- 休憩
- 1時間5分
- 合計
- 7時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *通行止めや特別に危険な箇所はありませんでした。 *焼山へは、急登の箇所があります。ロープが張ってあります。ここが一番しんどい。 *黍殻山へのヤセ尾根を通過する箇所があります。木の根が多く、ちょっと怖い。 *丹沢山までは、泥濘の箇所が多く、ドロドロになりました。 *階段、木道多いです。 *バカ尾根。やっぱり苦手。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by SINZY
山登りを始めた時から、一度行ってみたかった丹沢主脈縦走。一つ念願が叶いました。どこから登り始めようか、どんなスケジュールにしようか・・と悩んだ末、王道?のコースでチャレンジしました。
一日で行程を終えることが出来る人もいるそうですが、私には到底無理なので蛭ヶ岳山荘で一泊しました。小さな山小屋ですが、小屋の人、同泊の人と和気あいあいと非常に良い小屋泊となりました。当日は前小屋番の東城さんもたまたま来ており、色々とお話を聞け楽しいひと時でした。また、東城さんがお誕生日ということで、小屋の方々がサプライズを。小屋の人、宿泊の登山客とみんなで、お祝いをしました。思い出深い小屋泊となりました。
1日目は曇りがちの空模様で夜景は望めませんでしたが、2日目は幻想的な朝の風景から始まり、富士山の大展望。そして、美しい霧氷と望外の景色のなかを歩くことが出来ました。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳と縦走をし、最後は大倉尾根。やっぱり、バカ尾根は苦手だな。。最後の下りで、クタクタになりました。
一日で行程を終えることが出来る人もいるそうですが、私には到底無理なので蛭ヶ岳山荘で一泊しました。小さな山小屋ですが、小屋の人、同泊の人と和気あいあいと非常に良い小屋泊となりました。当日は前小屋番の東城さんもたまたま来ており、色々とお話を聞け楽しいひと時でした。また、東城さんがお誕生日ということで、小屋の方々がサプライズを。小屋の人、宿泊の登山客とみんなで、お祝いをしました。思い出深い小屋泊となりました。
1日目は曇りがちの空模様で夜景は望めませんでしたが、2日目は幻想的な朝の風景から始まり、富士山の大展望。そして、美しい霧氷と望外の景色のなかを歩くことが出来ました。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳と縦走をし、最後は大倉尾根。やっぱり、バカ尾根は苦手だな。。最後の下りで、クタクタになりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 焼山 (1059.6m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 焼山登山口バス停 (290m)
- 黍殻山 (1272.8m)
- 鳥屋分岐 (1060m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 平丸分岐
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 焼山登山口 (320m)
- 不動の水 (1381m)
- 地蔵平道標
- 東海自然歩道 最高標高地点 (1433m)
- 大倉バス停 (290m)
- 青根分岐
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する