記録ID: 5293872
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年03月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れのち薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
おのこ駐車場(無料)に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・黒檜山登山口から15分ほど登ると雪が出てくるが猫岩までの岩場までは雪は少ない ・気温が高く湿雪。チェーンスパイクでも登れるが湿雪のため雪が柔らかく軽アイゼンの方が良いかもしれない ・黒檜山、駒ヶ岳分岐から黒檜山側は登山道は踏み固められているが、登山道横は踏み抜くと50cmは沈む ・駒ヶ岳分岐への下りはすでに雪は溶けて無いが、登り返しからは雪が多い ・駒ヶ岳から駒ヶ岳登山口までは階段から下は雪はない。登山口近くだけ雪が残っているがほぼ平らなため滑り止めは不要 |
---|---|
その他周辺情報 | ・おのこ駐車場近く、湖畔に最寄りの店でわかさぎフライ(7匹600円)食べられる。美味 ・富士見温泉 見晴らしの湯(\520) |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by とも(やまなし大使)
厳冬期を避け冬の赤城山を登るため天気が安定する3月まで待ち、残雪機の黒檜山・駒ケ岳周回にチャレンジ。ただ今年は春が早く雪も少なかったため、工程の半分は雪無しの泥道に...
雪が閉まっていればチェンスパでも問題なさそうだったが、この日は気温が高く雪が柔らかくなっていたため、チェンスパよりアイゼンが向いていたと思う。黒檜山から駒ケ岳に向かう道では急こう配で雪が無いところも多く、アイゼンやチェンスパ履いての岩場の下りは逆に滑らないよう神経を使った。
黒檜山から少し歩いたところにある展望スポットは谷川岳、上州武尊山、至仏山や燧ケ岳などが良く見て休憩するにはとても良かった。
下山後に大沼のワカサギ釣りをしている方にも行ってみたが、氷の表面も緩くズボズボ潜るので長靴でないと難しい。氷上でワカサギ釣りができるのももうすぐ終わりかもしれない。湖畔のレストランで食べたわかさぎフライは美味しかった♪
雪が閉まっていればチェンスパでも問題なさそうだったが、この日は気温が高く雪が柔らかくなっていたため、チェンスパよりアイゼンが向いていたと思う。黒檜山から駒ケ岳に向かう道では急こう配で雪が無いところも多く、アイゼンやチェンスパ履いての岩場の下りは逆に滑らないよう神経を使った。
黒檜山から少し歩いたところにある展望スポットは谷川岳、上州武尊山、至仏山や燧ケ岳などが良く見て休憩するにはとても良かった。
下山後に大沼のワカサギ釣りをしている方にも行ってみたが、氷の表面も緩くズボズボ潜るので長靴でないと難しい。氷上でワカサギ釣りができるのももうすぐ終わりかもしれない。湖畔のレストランで食べたわかさぎフライは美味しかった♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する