記録ID: 5298296
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年03月22日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:軍畑駅から徒歩
電車
帰り:御嶽駅まで徒歩
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間33分
- 休憩
- 2時間12分
- 合計
- 7時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 概ね良好 気を抜かなければ問題なし 但しぬかるみ、幅狭な道、岩場、落ち葉等々あり |
---|---|
その他周辺情報 | 御岳渓谷は駅前すぐ、下山後にオススメ 軍畑駅前の小さな売店、この日は開いてませんでしたが 自販機はあるので飲料なら調達可能 あと御嶽駅前のコンビニ廃業してるので久し振りに行く方はお気をつけ下さい |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by やまやん
山登りを趣味にしたいという職場の友人。
まぁ山装備は追々として、これまで高尾山、からの小仏城山、天園、南高尾とゆるゆる連れ回して来ましたが、ちょっと物足りないご様子でした。
今回は雨山行の一時卒業記念を兼ね、プチ縦走と展望が楽しめる高水三山を歩いて来ました。
駅からハイクでアクセスしやすいのがこの山の利点。
スタートが遅めのためか、御岳山の雑踏とは程遠く擦れ違うハイカーも少なめでした。
私は登山初年度の初秋に一度来ただけなので、記憶との答え合わせと季節の違いを楽しみながら。
そして彼女は芽吹き始めた山の一つ一つを楽しみながら…。
暑くて少し汗を掻き、常福院にて最後のトイレ、どうせならと端から端まで見て回って高水山着。
やがて岩茸石山の展望を独占して遅めのランチ。
リスタートして惣岳山手前にさしかかり‥。
事前調査で知ってはいたのですが、伐採された山肌の向こうにこれまで歩いて来た2つの山。
記憶と一番違う景色に嬉しいような悲しいような、不思議な感情を覚えました。
そして記憶に濃い今日イチの岩場をクリア、惣岳山着。
この辺りから日の傾きが気になり始め、ややスピードを上げました(笑)。
案の定で山影に日が落ちて、お喋りを二の次に追いやって明るい内に下山完了。
Sちゃん、良くついて来てくれました。
ちょっとキツかったかもだけど、今頃達成感に浸っていると思います。
達成感はやがて筋肉痛と化すでしょうが、これも山女への試練の一つ、お互い耐えて頑張りましょう☆
下山後は暮れなずむ御岳渓谷でクールダウン。
タイムロスと遅い下山、この2つは間違いなく反省点。
でも終わり良ければ全て良し…。
今回関わった全ての方々に素晴らしい一日が訪れますように。
まぁ山装備は追々として、これまで高尾山、からの小仏城山、天園、南高尾とゆるゆる連れ回して来ましたが、ちょっと物足りないご様子でした。
今回は雨山行の一時卒業記念を兼ね、プチ縦走と展望が楽しめる高水三山を歩いて来ました。
駅からハイクでアクセスしやすいのがこの山の利点。
スタートが遅めのためか、御岳山の雑踏とは程遠く擦れ違うハイカーも少なめでした。
私は登山初年度の初秋に一度来ただけなので、記憶との答え合わせと季節の違いを楽しみながら。
そして彼女は芽吹き始めた山の一つ一つを楽しみながら…。
暑くて少し汗を掻き、常福院にて最後のトイレ、どうせならと端から端まで見て回って高水山着。
やがて岩茸石山の展望を独占して遅めのランチ。
リスタートして惣岳山手前にさしかかり‥。
事前調査で知ってはいたのですが、伐採された山肌の向こうにこれまで歩いて来た2つの山。
記憶と一番違う景色に嬉しいような悲しいような、不思議な感情を覚えました。
そして記憶に濃い今日イチの岩場をクリア、惣岳山着。
この辺りから日の傾きが気になり始め、ややスピードを上げました(笑)。
案の定で山影に日が落ちて、お喋りを二の次に追いやって明るい内に下山完了。
Sちゃん、良くついて来てくれました。
ちょっとキツかったかもだけど、今頃達成感に浸っていると思います。
達成感はやがて筋肉痛と化すでしょうが、これも山女への試練の一つ、お互い耐えて頑張りましょう☆
下山後は暮れなずむ御岳渓谷でクールダウン。
タイムロスと遅い下山、この2つは間違いなく反省点。
でも終わり良ければ全て良し…。
今回関わった全ての方々に素晴らしい一日が訪れますように。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:150人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 岩茸石山 (793m)
- 惣岳山 (756m)
- 高水山 (759m)
- 御嶽駅 (234m)
- 軍畑駅 (245m)
- 馬ぼとけ峠 (720m)
- 常福院 (714m)
- 高源寺 (304m)
- 名坂峠 (719m)
- 馬仏山 (723m)
- 御岳駅無料駐車場
- やお九 (230m)
- 御岳橋 (208m)
- 常福院トイレ
- 沢井尾根分岐
- 平溝橋
- 高水山登山口
- 高水山参道二合目
- 高水山参道三合目
- 高水山参道四合目
- 高水山参道六合目
- 高水山参道七合目
- 高水山参道八合目
- 高水山参道九合目
- 分岐(高水山・上成木・軍畑駅) (682.9m)
- JR古里線29号鉄塔
- 多摩川第三線5号鉄塔
- 新秩父線31号鉄塔
- 軍端駅 (245m)
- 平溝端
- 分岐 (682.9m)
- 慶福寺
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |