記録ID: 5298625
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
夢見ていた稜線歩き*三岩岳・大戸沢岳・会津駒ヶ岳*こんなルート素敵でしょう♪
2023年03月21日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
天候 | 晴れ 三岩岳付近 風が抜ける。 出発時 −2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないと思われます。 朝のうち締まっていて歩きやすかったです。 とはいえ 埋もれるところは膝くらい。 三岩岳へは始めから急登。最初から軽アイゼン使用。 いったん登り切って 雪が切れます。 雪と夏道のミックスが すこし続く。 三岩岳まではしっかり登るけれど 早くに隙間からの景色も良いので飽きない。 樹林帯抜けだしたら あっちもこっちも最高の景色です。 三岩岳まで頑張れば ご褒美の稜線歩き。 大戸沢岳直下から埋もれるようになったので スノシュー装着。 大戸沢岳から会津駒ヶ岳へは踏み跡多数。 たくさんの方のおかげで しっかりした足元だったので 大戸沢岳直下のみ スノシュー使用。 大戸沢岳までで お会いした方は おひとり。窓明山方面まで周回されるとか。 すごいなぁ&良いなぁ♪ 大戸沢岳〜会津駒ヶ岳は緩やかな登り。 さらに奥が見えてきて素晴らしい展望が待っています。 会津駒ヶ岳からは ひたすら ひたすら 下ります。 こちらも雪道限定ルート。 たくさんの踏み跡でしたが お逢いした方は少なめの印象。 全コーストレースあり。スキートレース追いすぎないこと。 下りきって会津駒ケ岳登山口から 三岩岳登山口まで道路歩き。 自転車をデポしたり お友達と車2台使ったりが良いですね。 道の駅 桧枝岐村でトイレお借りしながら バスの確認。 本数少ないですがバス利用もありです。 https://www.navitime.co.jp/bustransit/search?orvStationCode=00142923&dnvStationCode=00142660 今後 状況は変わっていきます。 気を付けて&楽しんで。 |
写真
感想
何度となく行っている お気に入りの 会津駒ケ岳。
昨年秋に行った 三岩岳。
その山頂から延びる 稜線の美しさ。
会津駒ケ岳と繋げたい・・そう思っていました。
積雪期限定の稜線です。
まだ大丈夫〜楽しめます♪
お天気にも恵まれました。
急登に荒い呼吸を整え 見あげる濃い青空。
それが いっぱいに 広がっていて・・
誰もいない 静かな 美しい稜線を歩いていられることに 幸せを感じました。
楽しく 楽しく 1日を過ごせました。
お腹すいた〜(*^-^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人