三段山山頂からフリコ沢へ


- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 818m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
***ベンさんがMLに出した報告***
僕らの行動記録、
白銀荘→二段→三段山ピーク→ふりこ沢ボトム→登り返しN地点→ふりこ沢→テラス→大斜面→ナマコ尾根→夏登山道→白銀荘
でした絶景に恵まれ、誰も滑っていないルートでした。
***ベンさんがFaceBookに出した報告***
今日は三段山ピークからフリコ沢にドロップの予定です。ガリガリの斜面に苦労しながらも三段山のピークです。先行Pが2人いました、僕ら5人は僕を除いて初トレース、先ずは雪のチェックです。弱層は無し、下は見えないのですが僕がトップでドロップ。二度ほどアイスバーンに乗り転倒。ボト厶で再度シールを付け Nまで登って休憩後は大斜面からナマコ尾根に滑って夏道まで、ココからは自由滑って山荘まで。Schi Heil
***marikka感想***
オフミ二日目、この日もThe Day !です。
前日と違い風はさほどでもない感じです。
チンタラ登りますが、やはり三段目ぐらいから雪面が硬い。
ヘタレの私は斜度が出てきたところでクトー(スキーアイゼン)
付けました。シールウォークの上手なベンさんは付けずに
雪の柔らかい所を探しながら登ります。クトー付けていても
ベンさんの後を凄く神経を使いながら登りました。
硬い所はストックも刺さりづらく、クトーも力を入れないと
刺さらない。ユックリ転ばないよう滑り落ちないよう頑張りました。
三段山は何度も登っていますが、カリカリがこんなに長かったのは
初めてです。クトー持たなかったベンさんは最後はシートラ
ツボ足でした。私はクトー無しでは登れなかったと思います。
山頂で一休み後、フリコ沢へドロップです。ベンさん以外の4人は
初めてのルート。下を見ても見えない斜度です。
ベンさんがピットチェックしてくれ安定しているとのこと。
見た感じの雪質はパックされた感じとカリカリが混ざっています。
ベンさん先頭でドロップ。滑る様子を見ながら順番にユックリ。
カリカリの上に乗ると転ぶので、斜面の雪質を良く観察しながら
滑り降りました。上級者の男子二名はカリカリをガッツで
こなしていました。転んでも滑落する雪質じゃないけど
ビビり炸裂の滑りだった。フリコ沢ボトムから通称Nへ登り返し。
Nからの景色は日本じゃない感じで、超感激です。
景色見ながらモグモグ。あとは雪質の変化に気をつけながら
ナマコ尾根経由で滑り降りました。概ね良い雪だったけど
途中〇ンコ雪の所もありました。
仲間がジンパの用意をしているので、急いで駆け付けました。
春のジンパは最高ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する