記録ID: 5303469
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年03月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , |
天候 | 曇り たまに小さな雨粒あたる |
アクセス |
利用交通機関
鞍掛トンネル東口
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 阿下喜温泉 ・露天風呂で41℃くらい 内湯で39℃くらい ややぬるめのいいお湯でした。 http://ajisainosato.com/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
備考 | ぬかるんだところはチェーンスパイクが有効。 taramiさんだけ装着してらくらく歩いてました。 |
---|
写真
感想/記録
by たらちゃん
とんちゃんが御池を歩いてみたいと計画してくださいました。
鈴が岳は私も久しぶりでした。斜面にいっぱい咲いてるフクジュソウにみんな夢中。もう少し太陽が当たってたらパッと開いたかな。でも私はこんな感じが好きです。
テーブルランドのええところ、こっちもええよ、あそこも行く?とかいうてるうちに、グルンと歩いてしまった。
この季節の御池に峠の駐車場から歩けるなんて、朝の雨のおかげ。それでも歩いてる間はほとんど雨に合わずに歩けました!ラッキ〜♪
駐車場から峠までにヒルを二匹も見てしまった!みなさ〜ん、ヒルの季節到来ですよ!
鈴が岳は私も久しぶりでした。斜面にいっぱい咲いてるフクジュソウにみんな夢中。もう少し太陽が当たってたらパッと開いたかな。でも私はこんな感じが好きです。
テーブルランドのええところ、こっちもええよ、あそこも行く?とかいうてるうちに、グルンと歩いてしまった。
この季節の御池に峠の駐車場から歩けるなんて、朝の雨のおかげ。それでも歩いてる間はほとんど雨に合わずに歩けました!ラッキ〜♪
駐車場から峠までにヒルを二匹も見てしまった!みなさ〜ん、ヒルの季節到来ですよ!
感想/記録
by sumiko534
何回か御池岳には行ってますが、鈴ヶ岳へ行ったのは初めてでした。
仲間の一人に、福寿草が咲く山と聞き行きました。
予想を遥かに超えるほどの群落でした。
機会を与えてくれた友に感謝でした。
仲間の一人に、福寿草が咲く山と聞き行きました。
予想を遥かに超えるほどの群落でした。
機会を与えてくれた友に感謝でした。
感想/記録
by パピレオ
私にはなかなか行く機会がなくて未踏の鈴鹿のお山へ福寿草を見に行くという、想像するだけでワクワクする山行に参加させていただきました。
当日は朝もしっかり雨が降っていて、「ほんまに山行くん?」と家族に呆れられながら家を出ましたが、予報通り、駐車場に着いたころは雨は止んでました。
鈴ヶ岳までの福寿草咲く斜面は、もう圧巻の花数です。
曇りなのでパラボラアンテナ風に開いてるのは少しでしたが、もう花の数にびっくり。山頂近くには開いてるのもありました。
朝まで降った雨のせいで、ぬかるみもすごかったです。一回ハデにすってんころりんしてしまいました。
孫太尾根の福寿草のところもそうでしたが、自生の福寿草とぬかるみはセットだとひとつ学びました。
お天気もよくないから今日はピストンにしましょう、ってお話でしたが、結局、御池岳もぐるっとまわって案内していただけて、雨にも降られず、ラッキーでした。
当日は朝もしっかり雨が降っていて、「ほんまに山行くん?」と家族に呆れられながら家を出ましたが、予報通り、駐車場に着いたころは雨は止んでました。
鈴ヶ岳までの福寿草咲く斜面は、もう圧巻の花数です。
曇りなのでパラボラアンテナ風に開いてるのは少しでしたが、もう花の数にびっくり。山頂近くには開いてるのもありました。
朝まで降った雨のせいで、ぬかるみもすごかったです。一回ハデにすってんころりんしてしまいました。
孫太尾根の福寿草のところもそうでしたが、自生の福寿草とぬかるみはセットだとひとつ学びました。
お天気もよくないから今日はピストンにしましょう、ってお話でしたが、結局、御池岳もぐるっとまわって案内していただけて、雨にも降られず、ラッキーでした。
感想/記録
by とんちゃん
御池岳の福寿草は今回で2回目。
前回はまだ体力がない頃で 花を楽しむ余裕もあまりなく 当然福寿草の写真もほどんどない。
また鈴ヶ岳の手前でバテてしまって 他にもバテバテのメンバーがいたので鈴ヶ岳の登頂は諦めることとなった。
それがずっと心に残っててもう一度福寿草の花を見に行きたいと思っていたら 山岳会の先輩が企画をしてくれて、御池に詳しいメンバーも参加して色々と案内してくれて 最高の山歩きとなりました。
今回は天気が良くないから福寿草だけと思っていけど 天狗の鼻からボタンブチ、そして御池岳が未踏のメンバーもいたので 山頂も踏みっとして ぐるっと周回して御池岳を楽しむことが出来てめっちゃラッキーでした。
御池岳の美味しいとこどりした気分♪
ありがとうございました。
もっとも途中でエネルギー切れを起してしまい 他の方々に大きく遅れることとなり・・
ご心配をおかけしました。
やっぱりエネルギー補給は大事よね。
お陰でザックに入れっぱなしで消費期限切れとなっていたエナジージェル やっと消費出来ました(笑)
前回はまだ体力がない頃で 花を楽しむ余裕もあまりなく 当然福寿草の写真もほどんどない。
また鈴ヶ岳の手前でバテてしまって 他にもバテバテのメンバーがいたので鈴ヶ岳の登頂は諦めることとなった。
それがずっと心に残っててもう一度福寿草の花を見に行きたいと思っていたら 山岳会の先輩が企画をしてくれて、御池に詳しいメンバーも参加して色々と案内してくれて 最高の山歩きとなりました。
今回は天気が良くないから福寿草だけと思っていけど 天狗の鼻からボタンブチ、そして御池岳が未踏のメンバーもいたので 山頂も踏みっとして ぐるっと周回して御池岳を楽しむことが出来てめっちゃラッキーでした。
御池岳の美味しいとこどりした気分♪
ありがとうございました。
もっとも途中でエネルギー切れを起してしまい 他の方々に大きく遅れることとなり・・
ご心配をおかけしました。
やっぱりエネルギー補給は大事よね。
お陰でザックに入れっぱなしで消費期限切れとなっていたエナジージェル やっと消費出来ました(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
フサザクラっていうんですね、自分も昨日、雨に濡れたこの花を見ました。花の名前を覚えるのは苦手ですがタイムリーだったので参考になりました!
T字尾根って名前がかっこいいですよね(^^♪
それにしても…もうヒルがいましたか?!ショックです(@_@;)
私もお花の名前がなかなか覚えられなくて、何度も聞くので申し訳ないくらいです。
T字尾根とかテーブルランドとか、ネーミングセンスがしゃれてますよね。
歴史や信仰を感じるお山とは、また違って。
taramiさんはヒル被害に数回遭ってるので、眼を光らせて歩いてます(笑)
一昨年、同じ時期に近いエリアを歩いた時も「あー! 昼下がりのジョニー忘れた!」と大騒ぎしてた私たちなのに、またしても油断してました。
幸い被害はなかったけれど、やつらはもう目覚めてます!
鈴鹿や比良の地名は面白いのが多いなぁっと思います。
誰がつけたんだろと思いを馳せたりします。
実は二週間前にすでにヒルどんにお会いしました。痛いとか病にかかるとかの危険もないのですけど、あの密かに近寄ってきて機敏にもぐりこみ、数日間の流血させられるとほんとに、いやんなります。早速、ザックにディート入りの虫除けをいれることにしました。
たらちゃん、二週間前、すでに(゚Д゚;)
ところで「フサザクラ」色がいいなぁ、日本的で。
雨に濡れてなかったらと思ってました。
やっぱり濡れてないとふわっとしてるんですね、また見たいです(^^♪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する