ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531658
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 川根本町 朝日岳(寸又温泉からピストン)

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,501m
下り
1,499m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:05
合計
6:15
7:20
10
スタート地点
7:30
7:30
95
9:05
9:05
85
10:30
10:35
85
12:00
12:00
75
13:15
13:15
20
13:35
ゴール地点
天候 晴れ・ちょっとだけガス
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寸又温泉 第5駐車場を利用。
今日は無料でしたが、紅葉の季節は500円/台になります。
コース状況/
危険箇所等
急坂、ガレ場あり。
踏み跡が薄い個所、目印を見つけ辛い場所あり。
その他周辺情報 下山後は町営温泉「美女づくりの湯」400円。
最後のコンビニは万世橋手前のミニストップ(今は・・・)
ん?
もしかして?
2014年10月18日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:45
ん?
もしかして?
この雲を被っているのが今日の目的地?
頭だけガスってるんですが・・・。
2014年10月18日 06:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 6:50
この雲を被っているのが今日の目的地?
頭だけガスってるんですが・・・。
とりあえず寸又温泉最奥の駐車場へ。
7時で4台ほどが駐車中。
登山客の姿は見えず。
紅葉時期には有料になります。
2014年10月18日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:17
とりあえず寸又温泉最奥の駐車場へ。
7時で4台ほどが駐車中。
登山客の姿は見えず。
紅葉時期には有料になります。
7:20出発。
小さい橋を渡って登山口を目指します。
こんな時間からお土産屋さんは営業中。
2014年10月18日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:19
7:20出発。
小さい橋を渡って登山口を目指します。
こんな時間からお土産屋さんは営業中。
右へ降りると猿並橋経由で朝日岳。
左へ進むと夢の吊り橋経由で前黒法師へ。
2014年10月18日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:19
右へ降りると猿並橋経由で朝日岳。
左へ進むと夢の吊り橋経由で前黒法師へ。
分岐の看板がありました。
そのうち左へも行ってみましょう。
2014年10月18日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:20
分岐の看板がありました。
そのうち左へも行ってみましょう。
こんな遊具もありまして・・・
2014年10月18日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 7:20
こんな遊具もありまして・・・
沢沿いをダラダラと下ると・・・
2014年10月18日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:21
沢沿いをダラダラと下ると・・・
左の階段を下りると猿並橋。
2014年10月18日 07:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:28
左の階段を下りると猿並橋。
けっこう長いね。
2014年10月18日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 7:31
けっこう長いね。
「さんのみ」ですか。
それは読めんぞ。
2014年10月18日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 7:31
「さんのみ」ですか。
それは読めんぞ。
今日の大井川は濁っております。
2014年10月18日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 7:32
今日の大井川は濁っております。
橋を越えると登山道。
でも登山口はまだ先です。
2014年10月18日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:33
橋を越えると登山道。
でも登山口はまだ先です。
いきなり急坂でキツイんですが。
2014年10月18日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:40
いきなり急坂でキツイんですが。
ようやく林道へ出ました。
2014年10月18日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 7:42
ようやく林道へ出ました。
朝日岳の案内看板。
この右側に登山届のノートあり。
2014年10月18日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 7:43
朝日岳の案内看板。
この右側に登山届のノートあり。
振り返ると登山口。
25000分の1の地図とは位置が異なります。
7:45登山開始って、ここまで25分も掛かってる!
面倒なので以下は駐車場起点の時間にしてます。
2014年10月18日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 7:45
振り返ると登山口。
25000分の1の地図とは位置が異なります。
7:45登山開始って、ここまで25分も掛かってる!
面倒なので以下は駐車場起点の時間にしてます。
根っこに覆われた尾根道。
2014年10月18日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 7:49
根っこに覆われた尾根道。
山頂まで赤丸が導いてくれます。
2014年10月18日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:57
山頂まで赤丸が導いてくれます。
途中で見えた山。
前黒法師?
2014年10月18日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:04
途中で見えた山。
前黒法師?
ガレ場のトラバース。
ロープもあって、ちょいと緊張。
下りがきつそう。
2014年10月18日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:14
ガレ場のトラバース。
ロープもあって、ちょいと緊張。
下りがきつそう。
看板は数か所にあるだけ。
赤いペンキがガイド役です。
2014年10月18日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:36
看板は数か所にあるだけ。
赤いペンキがガイド役です。
行っちゃダメな所は×!
2014年10月18日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 8:37
行っちゃダメな所は×!
たくさんの○印。
だんだん目に見えてきました。
2014年10月18日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 8:51
たくさんの○印。
だんだん目に見えてきました。
9:05 ここまで1時間45分。
合地ボツ。どういう意味でしょう?
看板の右側にはお墓のようなモノもあり、手を合わせておきました。
2014年10月18日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 9:05
9:05 ここまで1時間45分。
合地ボツ。どういう意味でしょう?
看板の右側にはお墓のようなモノもあり、手を合わせておきました。
ちょっと楽になりました。
しばらく稜線歩きを楽しめました。
眺望はありませんが・・・。
2014年10月18日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:14
ちょっと楽になりました。
しばらく稜線歩きを楽しめました。
眺望はありませんが・・・。
ちょっとだけ朝日岳の肩の部分が見えました。
白く見えるのは崩落地。
2014年10月18日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:27
ちょっとだけ朝日岳の肩の部分が見えました。
白く見えるのは崩落地。
数少ない展望が開けるところから南ア方面。
池口あたりが見えているのかな???
2014年10月18日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:27
数少ない展望が開けるところから南ア方面。
池口あたりが見えているのかな???
春に来るところなんでしょうね。
ちなみに登山者の影は無し。
2014年10月18日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:34
春に来るところなんでしょうね。
ちなみに登山者の影は無し。
美女と野獣?
ヒメシャラ危うし(笑
2014年10月18日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:34
美女と野獣?
ヒメシャラ危うし(笑
わかりやすい。
が、ここから急登再開。
2014年10月18日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 9:35
わかりやすい。
が、ここから急登再開。
キレイだけどキツイ!!
2014年10月18日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 9:37
キレイだけどキツイ!!
ゼエゼエ言って足元を見たら・・・。
癒される。
けどキツイ。
2014年10月18日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 9:55
ゼエゼエ言って足元を見たら・・・。
癒される。
けどキツイ。
目の保養あり。
見頃はまだ先ですね。
2014年10月18日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 10:02
目の保養あり。
見頃はまだ先ですね。
沢の頭っていうんだから、そろそろ勘弁してもらえるんでしょう。
2014年10月18日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:13
沢の頭っていうんだから、そろそろ勘弁してもらえるんでしょう。
ついに山頂の文字だ!!
2014年10月18日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:21
ついに山頂の文字だ!!
立派な木のお腹には赤丸。
ふと「Big brother is watching you.」を思い出しました。
2014年10月18日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:25
立派な木のお腹には赤丸。
ふと「Big brother is watching you.」を思い出しました。
はい、山頂。
10:30 なので駐車場から3時間と10分。
距離はそんなに長くないけれど、坂がキツかった。
下りが憂鬱。
2014年10月18日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/18 10:29
はい、山頂。
10:30 なので駐車場から3時間と10分。
距離はそんなに長くないけれど、坂がキツかった。
下りが憂鬱。
三角点。
2014年10月18日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 10:29
三角点。
360度眺望無し。
昼食にも早いので、とっとと降ります。
2014年10月18日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 10:32
360度眺望無し。
昼食にも早いので、とっとと降ります。
下りもよろしくお願いします。
2014年10月18日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:33
下りもよろしくお願いします。
苔の楽園あり。
2014年10月18日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 10:36
苔の楽園あり。
く、喰われた・・・
2014年10月18日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/18 10:53
く、喰われた・・・
待ってくれ〜。
油断していたらガス缶が〜。
2014年10月18日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 10:56
待ってくれ〜。
油断していたらガス缶が〜。
無事に回収し、本日の昼食。
食べたのはちょうど11:00。
10分後には行動開始。
普段から早メシなんです。
2014年10月18日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/18 11:00
無事に回収し、本日の昼食。
食べたのはちょうど11:00。
10分後には行動開始。
普段から早メシなんです。
キツイ坂もそろそろ終わりか。
2014年10月18日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 11:26
キツイ坂もそろそろ終わりか。
展望場所まで降りてきました。
奥の三角は何?
実はここでカメラが無いことが発覚。
5分ほど登りかえして無事回収。
良かった。
2014年10月18日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 11:45
展望場所まで降りてきました。
奥の三角は何?
実はここでカメラが無いことが発覚。
5分ほど登りかえして無事回収。
良かった。
12:00。
合地ボツまで戻ってきました。
2014年10月18日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:01
12:00。
合地ボツまで戻ってきました。
足元にはアケビの皮が。
付近を探してみましたが、本体は見つけられず。
2014年10月18日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:03
足元にはアケビの皮が。
付近を探してみましたが、本体は見つけられず。
合地ボツから少し下に下ったあたりは踏み跡が薄く、目印も無い場所があります。
よーく観察しながら歩きましょう。
ちなみに登りも同じこと。
2014年10月18日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 12:06
合地ボツから少し下に下ったあたりは踏み跡が薄く、目印も無い場所があります。
よーく観察しながら歩きましょう。
ちなみに登りも同じこと。
久々の看板。
下りの下部は踏み跡が解りづらいのと、ペンキが見づらい(登り側からだけ見える目印が多い)ので何度かルートを誤りそうになりました。
2014年10月18日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 12:23
久々の看板。
下りの下部は踏み跡が解りづらいのと、ペンキが見づらい(登り側からだけ見える目印が多い)ので何度かルートを誤りそうになりました。
大間ダムかな?
2014年10月18日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 12:46
大間ダムかな?
13:05。
ようやく登山口まで帰ってきました。
合地ボツから1時間。
急な坂、悪い足元、辛い下りでした。
2014年10月18日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 13:04
13:05。
ようやく登山口まで帰ってきました。
合地ボツから1時間。
急な坂、悪い足元、辛い下りでした。
その通り!!
2014年10月18日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/18 13:04
その通り!!
まだまだ下りは終わりません。
お次は吊り橋まで。
2014年10月18日 13:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:06
まだまだ下りは終わりません。
お次は吊り橋まで。
いい景色です。
2014年10月18日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/18 13:17
いい景色です。
13:35。
温泉到着。
全行程6時間強でした。
疲れた〜。
2014年10月18日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/18 13:34
13:35。
温泉到着。
全行程6時間強でした。
疲れた〜。
車を止めて、つい・・・。
2014年10月18日 14:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/18 14:38
車を止めて、つい・・・。

感想

静岡県内で行きやすい山を探していたところ、「寸又三山」という名称?を発見。
そのうち、距離と標高のバランスから朝日岳を選びました。
大井川沿いを走っているうちに見えてきたのはよかったけれど、なんだか急な気がする。
でも他の山へ転戦するほどの準備はしていないので、とりあえず一番奥の駐車場に車を突っ込み、予定通りに突撃。
今日はサポートタイプのスパッツのお試しがあるので、それも楽しみ。

■温泉〜登山口
・吊り橋まで一旦下ってから登りかえして登山口になります。
 以外と時間が掛かるのと、登山口までの登りがすでに登山(笑
■登山口〜合地ボツ(1232m)
・コンスタントに急坂です。今日は単独行だったので心が折れそうになりました。
・ロープ場もいくつかあり、ガレ場のトラバースなんかもあって、スリル満点。
・急なので石を落としたらエライことになりそう。
■合地ボツ〜展望地
・快適な稜線歩きです。
・南アの主峰群がちょっとだけですが楽しめます。
■展望地〜頂上
・これまたキツイ登りですが、あまり嫌らしい所はありません。
・頂上は360度、木ばっかり。

この山で挫けていたら南アの縦走なんて無理なんだろうなと思いつつ歩いてました。距離が短いので我慢しきれた感じですね。
お試しのサポータースパッツは結構いい感じ。
ミズノの何とかっていうブランドが半額だったので食いつきました。
いつも使っているサポーターだと肌がかぶれてしまうんですが、スパッツだとそんな事もないようです。

ヘロヘロになって戻った後は町営の露天風呂で一汗流し、車で2時間走って帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
朝日岳北1717m峰南西尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら