記録ID: 5321346
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
白川郷から猿ヶ馬場山
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は賞味期限近い |
その他周辺情報 | 大白川温泉 しらみずの湯 700円 現在、湯量不足で露天風呂は入れません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
|
---|
感想
今日もお約束の快晴。残雪がなくなる前に300名山の猿ヶ馬場山へ、久しぶりに奥さんと向かいました。朝は流石に寒く(気温が2℃)手がかじかむくらい寒いけど、すぐに温まるので長Tで静まり返る白川郷を抜けていきます。
最初は林道を歩き標高900mくらいで雪がつながったので、チェンスパとスパッツを装着し谷を詰めました。雪は締まっていてチェンスパがよく効いて歩きやすかったです。この山は杉→ブナ→ダケカンバ→シラビソと樹林が入れ替わりながら登っていきますが、いずれも木が大きく立派です。そのためか鳥も多く、アカゲラ?のドラミングや小鳥のさえずりを浴びながら気持ちよく登れました。振り返れば白山連峰の真っ白な雪壁が圧倒的で素晴らしい展望でした。山頂も無風で気持ちよく北アルプスの展望や白山連峰の山名トレースしてゆっくりしました。
下山は出来るだけ登り返しが無いようにピークを巻いて帰りましたが、雪が緩んでズボるので、結局体力を余計に使ったかもしれません。
白川郷に着いたら観光客で賑わっていて、朝の風景とは一変してました。
下山後はしらみずの湯で汗を流し、帰還しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する