記録ID: 5323896
全員に公開
ハイキング
奥秩父
和名倉山 二瀬尾根
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,904m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二瀬ダム手前に、二瀬公衆トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
「往路」 大洞吊り橋を渡り左へ、植林帯の急登から始まります。 1250m圏辺り〜1300m圏前後の自然林の急登は、積もる落葉で滑るので下降時は要注意です。 1330m圏で、反射板跡地に登り上げます。そこから左へ森林軌道跡の水平道で造林小屋跡まで辿ります。途中の崩落地のトラバースに注意です。 造林小屋跡の水場からは、再び急登となります。 1600m圏〜1700m圏の、嘗て背丈以上のスズタケで苦労した藪は、きれいさっぱり枯れていて楽に歩けました。 ・1913下の岩場は、そのままトラバース出来ます。 「復路」 1650m圏からは、往路の造林小屋跡への登山道は辿らずに、尾根通しで反射板跡地まで降りました。藪もさほど無く鹿道を辿れたので割と楽でした。 |
その他周辺情報 | 道の駅大滝温泉 遊湯館 700円 |
写真
嘗て1600m圏〜1700m圏のスズタケの繁茂が一番酷く、背丈以上のスズタケで全く先が見えず、獣道のトンネルに頭を突っ込み腰を屈めて、笹を搔き分けながらボロボロになって抜け出したことが夢の様です。
1700m圏からは、気持ちの良いコメツガとシラベの森です。
腹が減ってしまい、苔木に腰掛けてパンを頬張っていると、熊鈴をリンリン軽快に鳴らし降りて来る方が・・もう下山?早〜い!(゜д゜)
パンをかじりながら、こんにちは、どうも〜(^^)とご挨拶すると、どうも〜(^^)のお返事で颯爽と降りて行かれました。
後でレコを拝見するとkazu5000さんだったみたいです(゜д゜)
もっとお話をすれば良かった〜 は、後の祭りです(^^;)
腹が減ってしまい、苔木に腰掛けてパンを頬張っていると、熊鈴をリンリン軽快に鳴らし降りて来る方が・・もう下山?早〜い!(゜д゜)
パンをかじりながら、こんにちは、どうも〜(^^)とご挨拶すると、どうも〜(^^)のお返事で颯爽と降りて行かれました。
後でレコを拝見するとkazu5000さんだったみたいです(゜д゜)
もっとお話をすれば良かった〜 は、後の祭りです(^^;)
装備
個人装備 |
チェンスパ
|
---|
感想
三十年ぶりの和名倉山に行って来ました。
和名倉山は私にとってとても大切な山で、毎回苦労しながら登ってましたが、ふと気付けば前回から三十年も経ってしまいました。
今回は、二瀬尾根から登りましたが、以前は無かった道標が、ポイントごとに立っていて踏跡も濃く、目印の赤テープもそこかしこに有りました。
そして何よりも、嘗て苦しめられたスズタケの藪が枯れ果てて、とても歩き易くなっていて驚きです。あの頃の苦労は夢だったのか・・と、かなり浦島太郎でした(^^;)
大好きな、北のタルの苔生す木々は今も素晴らしく、
原生林の山頂は、今でもずっと居たいと思える場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
和名倉山でお会いしましたkazu5000です。bookoさまの熊倉界隈の記録を凄いなぁと感心しながら拝読しておりましたので、立ち止まってお話しなかったことを後悔しております。
さて、私が初めて和名倉山に登ったのは2015年5月でしたが、その頃はまだスズタケの藪は辛うじて残っておりました。100年に一度とも130年に一度とも言われているスズタケの一斉枯ですが、和名倉山はこの100年で今が最も登りやすい状態かもしれませんね。
今度は熊倉山あたりでお会い出来ることを楽しみにしています。今後ともよろしくお願いいたします。
お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ
和名倉山マイスターのkazu5000さんに、折角お会いする事が出来たのに、ご挨拶だけですれ違ってしまったことが悔やまれます(>_<)
四方から登られているkazu5000さんだからこそ知り得る、今のお山の状況を伺ってみたかったです。
仙波尾根は別として、八百尾根、ヒルメシ尾根、ナシ尾根・・
仁田小屋尾根では、スズタケの藪が再生されつつあるとのことですが、また藪漕ぎの和名倉山に戻るのかな〜? と、とても気になります。
はい、そうですね、熊倉山でお会い出来たら嬉しいですね〜(^^)
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する