ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532636
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

須磨名水の森から須磨アルプス、高取山禅昌寺西尾根、獅子ヶ池

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
12.4km
登り
889m
下り
655m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:29
合計
6:04
距離 12.4km 登り 903m 下り 655m
11:26
72
スタート地点
12:38
12:40
20
13:34
13:36
92
15:08
15:16
6
15:22
15:39
111
17:30
ゴール地点
11:27月見山駅-11:42須磨名水の森入口-11:58天皇池-12:25縦走路合流-12:38横尾山-13:00馬の背-13:05-13:30昼食-13:34東山-14:15禅昌寺バス停前通過-14:26禅昌寺尾根登山口-15:08荒熊神社-15:22高取山頂-16:20獅子ヶ池-17:30ひよどり台
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
神戸市営バス65系統 ひよどり台ー新開地(210円)
山陽電鉄 新開地ー月見山駅(310円)
コース状況/
危険箇所等
須磨名水の森から縦走路合流
天皇池までは整備された登山道です。天皇池か先の登山道は徐々に道幅が狭くなり土砂で満タンになった堰堤を超えた場所から少し道が判りにくくなります。ただ、基本的には沢沿いを歩けばマーキングもあるので気を付けて歩いて下さい。
東山から禅昌寺尾根登山口
東山から板谷方面に歩き途中の禅昌寺と板谷方面の分岐を曲がると最終的に禅昌寺バス停前に降りて来ます。バス道より1本入った車が1台程通れる幅の路地を北に向かって歩くと道が少し登りになります。そのまま歩いていくと右側にコンクリート舗装の路地が出てきます。そこが禅昌寺尾根登山口への分岐です。案内板などは無いのでコンクリート舗装の路地と消火器が設置された電信柱が目印です。あとは道なりの歩くと登山道になります。
高取山禅昌寺西尾根
始めは踏み跡明瞭な登山道です。やがて鉄塔が見える辺から岩場になります。花崗岩が砕た小石や砂が岩の上に乗っている場所もあるので滑らないように注意して登って下さい。岩場が終わり木が出始めた辺りで3匹程スズメバチらしきハチが飛んでいたので、もしかしたら近くに巣があるのかも知れません。歩行の際は十分にお気を付け下さい。
高取山から獅子ヶ池
月見茶屋横の広場から北に向かって登山道が延びています。約2分程歩くと舗装路と合流します。華の湯前を通過し箕谷・長田線の道路を通過し喫茶店(大吉)前を通過。その後団地の階段を登りに敷地を抜け切った道路を西へ。突き当りの道を北(左折)に曲がりそのまま道なりに歩くと獅子ヶ池に到着します。
月見山駅出発!
2014年10月19日 11:29撮影 by  HTL21, HTC
10/19 11:29
月見山駅出発!
阪神高速月見山入口を左折します。
2014年10月19日 11:34撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 11:34
阪神高速月見山入口を左折します。
須磨名水の森入口到着!
2014年10月19日 11:41撮影 by  HTL21, HTC
2
10/19 11:41
須磨名水の森入口到着!
須磨名水の森案内図
2014年10月19日 11:42撮影 by  HTL21, HTC
10/19 11:42
須磨名水の森案内図
川沿いの涼しい登山道を歩きます。この辺りで数十名の登山者が昼食を取られていました。
2014年10月19日 11:51撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 11:51
川沿いの涼しい登山道を歩きます。この辺りで数十名の登山者が昼食を取られていました。
栂尾山方面と須磨離宮公園への分岐。
2014年10月19日 11:56撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 11:56
栂尾山方面と須磨離宮公園への分岐。
天皇の池です。小さな池ですが水は澄んでいて綺麗です。
2014年10月19日 11:57撮影 by  HTL21, HTC
10/19 11:57
天皇の池です。小さな池ですが水は澄んでいて綺麗です。
天皇の池の説明文。
2014年10月19日 11:57撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 11:57
天皇の池の説明文。
細い登山道です。踏み外すと危険なので慎重に歩きましょう。
2014年10月19日 12:05撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 12:05
細い登山道です。踏み外すと危険なので慎重に歩きましょう。
土砂で埋まってしまった堰堤を登りきった場所で道が判りにくくなりました。よく見ると水の流れた先に赤いマーキングがありました。
2014年10月19日 12:09撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 12:09
土砂で埋まってしまった堰堤を登りきった場所で道が判りにくくなりました。よく見ると水の流れた先に赤いマーキングがありました。
縦走路と合流。
2014年10月19日 12:25撮影 by  HTL21, HTC
10/19 12:25
縦走路と合流。
縦走路側から見るとこんな感じです。栂尾山と横尾山の中間地点に位置し標識はありません。
2014年10月19日 12:27撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 12:27
縦走路側から見るとこんな感じです。栂尾山と横尾山の中間地点に位置し標識はありません。
横尾山到着!
2014年10月19日 12:35撮影 by  HTL21, HTC
10/19 12:35
横尾山到着!
横尾山からの景色。
2014年10月19日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/19 12:37
横尾山からの景色。
神戸空港もよく見えました。
2014年10月19日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/19 12:37
神戸空港もよく見えました。
須磨アルプスが見えて来ました。
2014年10月19日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 12:51
須磨アルプスが見えて来ました。
須磨アルプスの核心部、馬の背の記念撮影スポット。
2014年10月19日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 12:53
須磨アルプスの核心部、馬の背の記念撮影スポット。
馬の背到着!
2014年10月19日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:57
馬の背到着!
東山には大勢の登山者で一杯のようだったので馬の背から東山へ向かう途中にあるベンチで昼食にします。
2014年10月19日 13:05撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 13:05
東山には大勢の登山者で一杯のようだったので馬の背から東山へ向かう途中にあるベンチで昼食にします。
本日の昼食!どん兵衛カレーうどんとおにぎり2個とデザートにシュークリームです。
2014年10月19日 13:12撮影 by  HTL21, HTC
3
10/19 13:12
本日の昼食!どん兵衛カレーうどんとおにぎり2個とデザートにシュークリームです。
東山は登山者で一杯でした。
2014年10月19日 13:35撮影 by  HTL21, HTC
10/19 13:35
東山は登山者で一杯でした。
禅昌寺尾根と板谷方面への分岐!
2014年10月19日 13:54撮影 by  HTL21, HTC
10/19 13:54
禅昌寺尾根と板谷方面への分岐!
次に向かう禅昌寺尾根が見えました。
2014年10月19日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:08
次に向かう禅昌寺尾根が見えました。
禅昌寺バス停へ降りる階段。木が邪魔ですが何とか潜れました。
2014年10月19日 14:12撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 14:12
禅昌寺バス停へ降りる階段。木が邪魔ですが何とか潜れました。
バス道より1本入った路地を北に向かって歩きます。
2014年10月19日 14:16撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 14:16
バス道より1本入った路地を北に向かって歩きます。
ここが禅昌寺西尾根の登山口。ここで右に曲がります。
2014年10月19日 14:21撮影 by  HTL21, HTC
10/19 14:21
ここが禅昌寺西尾根の登山口。ここで右に曲がります。
目印はこの消火器です。
2014年10月19日 14:22撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 14:22
目印はこの消火器です。
この先からは登山道です。
2014年10月19日 14:24撮影 by  HTL21, HTC
10/19 14:24
この先からは登山道です。
始めは踏み跡明瞭な登山道です。
2014年10月19日 14:26撮影 by  HTL21, HTC
10/19 14:26
始めは踏み跡明瞭な登山道です。
鉄塔が見えてくる頃に登山道も岩場に変わってきます。
2014年10月19日 14:30撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 14:30
鉄塔が見えてくる頃に登山道も岩場に変わってきます。
隣の尾根も岩場です。
2014年10月19日 14:36撮影 by  HTL21, HTC
3
10/19 14:36
隣の尾根も岩場です。
楽しい岩場が続きます。
2014年10月19日 14:39撮影 by  HTL21, HTC
3
10/19 14:39
楽しい岩場が続きます。
禅昌寺尾根を振り返って撮って見ました。
2014年10月19日 14:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 14:45
禅昌寺尾根を振り返って撮って見ました。
禅昌寺西尾根からの景色。
2014年10月19日 14:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:46
禅昌寺西尾根からの景色。
荒熊神社下の縦走路と合流。
2014年10月19日 15:13撮影 by  HTL21, HTC
10/19 15:13
荒熊神社下の縦走路と合流。
高取山の頂上です。
2014年10月19日 15:25撮影 by  HTL21, HTC
10/19 15:25
高取山の頂上です。
高取山山頂付近からの景色。今日はよく晴れていて遠くまで見渡せました。
2014年10月19日 15:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/19 15:33
高取山山頂付近からの景色。今日はよく晴れていて遠くまで見渡せました。
月見茶屋横の広場から北に登山道が続いています。
2014年10月19日 15:42撮影 by  HTL21, HTC
10/19 15:42
月見茶屋横の広場から北に登山道が続いています。
広場から約2分程で舗装路に出ます。
2014年10月19日 15:44撮影 by  HTL21, HTC
10/19 15:44
広場から約2分程で舗装路に出ます。
舗装路を下って行くとトイレと東屋がありました。
2014年10月19日 15:46撮影 by  HTL21, HTC
10/19 15:46
舗装路を下って行くとトイレと東屋がありました。
下山中の舗装路から次に向かう獅子ヶ池が見えまし。
2014年10月19日 15:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 15:52
下山中の舗装路から次に向かう獅子ヶ池が見えまし。
華の湯前を通過。お風呂コース(サウナ無し)だと420円の銭湯並みの料金で入れます。
2014年10月19日 16:03撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 16:03
華の湯前を通過。お風呂コース(サウナ無し)だと420円の銭湯並みの料金で入れます。
獅子ヶ池へ向かう舗装路。
2014年10月19日 16:10撮影 by  HTL21, HTC
10/19 16:10
獅子ヶ池へ向かう舗装路。
獅子ヶ池案内図
2014年10月19日 16:15撮影 by  HTL21, HTC
10/19 16:15
獅子ヶ池案内図
獅子ヶ池です。
2014年10月19日 16:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 16:21
獅子ヶ池です。
トイレも整備されています。
2014年10月19日 16:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:28
トイレも整備されています。
何と言う鳥でしょう。沢山の小鳥が枝から枝に飛び回っていました。
2014年10月19日 16:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:30
何と言う鳥でしょう。沢山の小鳥が枝から枝に飛び回っていました。
池の周りは周遊出来る様に整備されています。
2014年10月19日 16:34撮影 by  HTL21, HTC
10/19 16:34
池の周りは周遊出来る様に整備されています。
犬の散歩など地元の人に親しまれている様です。
2014年10月19日 16:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:35
犬の散歩など地元の人に親しまれている様です。
海が見える展望台があるそうです!いってみます。
2014年10月19日 16:39撮影 by  HTL21, HTC
10/19 16:39
海が見える展望台があるそうです!いってみます。
海が見える展望台のベンチです。
2014年10月19日 16:44撮影 by  HTL21, HTC
10/19 16:44
海が見える展望台のベンチです。
ポートタワー方面が一望できました!
2014年10月19日 16:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 16:41
ポートタワー方面が一望できました!
神戸の海上花火大会が良く見えそうな場所です。
2014年10月19日 16:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:41
神戸の海上花火大会が良く見えそうな場所です。
水も綺麗で山が水面に鏡の様に映り込んでいました。
2014年10月19日 16:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 16:51
水も綺麗で山が水面に鏡の様に映り込んでいました。
紅葉の頃にはいい景色になると思います。
2014年10月19日 16:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:57
紅葉の頃にはいい景色になると思います。
ここがひよどり台側の入口。
2014年10月19日 17:02撮影 by  HTL21, HTC
1
10/19 17:02
ここがひよどり台側の入口。
直ぐ隣は消防署とコンビニ、カインズホームがあります。
2014年10月19日 17:03撮影 by  HTL21, HTC
10/19 17:03
直ぐ隣は消防署とコンビニ、カインズホームがあります。
旧西神戸有料道路のひよどりインターの歩道橋から淡路島に沈む夕日が見えました。
2014年10月19日 17:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/19 17:19
旧西神戸有料道路のひよどりインターの歩道橋から淡路島に沈む夕日が見えました。
日没後直ぐにひよどり台から撮影した明石海峡大橋です。
2014年10月19日 17:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 17:35
日没後直ぐにひよどり台から撮影した明石海峡大橋です。

感想

須磨アルプスを縦走路以外で登ろうと須磨名水の森から登る事に!名水の森登山道は縦走路合流手前は意外と道が判りにくくルートファインディングが必要でしたがよく見ると赤いマーキングや踏み跡が見つかるので慎重に歩きましょう。禅昌寺西尾根は楽しい岩登りが楽しめましたが、登山口が判りにくいのでこの記録参考にして頂ければ幸です。獅子ヶ池は昔、中学校の行事で飯盒炊爨をしましたがこんなに整備されていませんでした。現在は周遊路も整備されて付近の住民の憩いの場になっているようでした。定期的に獅子ヶ池を綺麗にする会や地元の雲雀ヶ丘中学の生徒さんが整備されているそうなので整備された方々に感謝です。紅葉の頃にはいい景色になると思うので1ヶ月位後にまた来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2038人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら