記録ID: 532636
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨名水の森から須磨アルプス、高取山禅昌寺西尾根、獅子ヶ池
2014年10月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 889m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:04
距離 12.4km
登り 903m
下り 655m
11:27月見山駅-11:42須磨名水の森入口-11:58天皇池-12:25縦走路合流-12:38横尾山-13:00馬の背-13:05-13:30昼食-13:34東山-14:15禅昌寺バス停前通過-14:26禅昌寺尾根登山口-15:08荒熊神社-15:22高取山頂-16:20獅子ヶ池-17:30ひよどり台
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
山陽電鉄 新開地ー月見山駅(310円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
須磨名水の森から縦走路合流 天皇池までは整備された登山道です。天皇池か先の登山道は徐々に道幅が狭くなり土砂で満タンになった堰堤を超えた場所から少し道が判りにくくなります。ただ、基本的には沢沿いを歩けばマーキングもあるので気を付けて歩いて下さい。 東山から禅昌寺尾根登山口 東山から板谷方面に歩き途中の禅昌寺と板谷方面の分岐を曲がると最終的に禅昌寺バス停前に降りて来ます。バス道より1本入った車が1台程通れる幅の路地を北に向かって歩くと道が少し登りになります。そのまま歩いていくと右側にコンクリート舗装の路地が出てきます。そこが禅昌寺尾根登山口への分岐です。案内板などは無いのでコンクリート舗装の路地と消火器が設置された電信柱が目印です。あとは道なりの歩くと登山道になります。 高取山禅昌寺西尾根 始めは踏み跡明瞭な登山道です。やがて鉄塔が見える辺から岩場になります。花崗岩が砕た小石や砂が岩の上に乗っている場所もあるので滑らないように注意して登って下さい。岩場が終わり木が出始めた辺りで3匹程スズメバチらしきハチが飛んでいたので、もしかしたら近くに巣があるのかも知れません。歩行の際は十分にお気を付け下さい。 高取山から獅子ヶ池 月見茶屋横の広場から北に向かって登山道が延びています。約2分程歩くと舗装路と合流します。華の湯前を通過し箕谷・長田線の道路を通過し喫茶店(大吉)前を通過。その後団地の階段を登りに敷地を抜け切った道路を西へ。突き当りの道を北(左折)に曲がりそのまま道なりに歩くと獅子ヶ池に到着します。 |
写真
撮影機器:
感想
須磨アルプスを縦走路以外で登ろうと須磨名水の森から登る事に!名水の森登山道は縦走路合流手前は意外と道が判りにくくルートファインディングが必要でしたがよく見ると赤いマーキングや踏み跡が見つかるので慎重に歩きましょう。禅昌寺西尾根は楽しい岩登りが楽しめましたが、登山口が判りにくいのでこの記録参考にして頂ければ幸です。獅子ヶ池は昔、中学校の行事で飯盒炊爨をしましたがこんなに整備されていませんでした。現在は周遊路も整備されて付近の住民の憩いの場になっているようでした。定期的に獅子ヶ池を綺麗にする会や地元の雲雀ヶ丘中学の生徒さんが整備されているそうなので整備された方々に感謝です。紅葉の頃にはいい景色になると思うので1ヶ月位後にまた来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2038人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する