ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳・蝶ケ岳 三俣〜蝶ケ岳〜常念岳〜一の沢

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月11日(土)
 - 拍手
candices その他1人
GPS
32:00
距離
16.6km
登り
1,914m
下り
1,957m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:10
合計
4:55
10:10
10:20
160
13:05
5
13:10
宿泊地
2日目
山行
6:45
休憩
2:25
合計
9:10
6:50
40
宿泊地
7:30
55
蝶槍
8:25
30
2592地点
8:55
9:10
85
2512地点
10:35
11:35
20
11:55
12:45
35
13:20
40
14:00
14:10
40
14:50
15:00
40
15:40
20
16:00
ゴール地点
天候 10日 晴れ
11日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本市内から一の沢駐車場まで約40分

一の沢駐車場で友人の車を置き、友人を乗せ三俣の駐車場へ
三俣駐車場までは約40分

一の沢駐車場まで下山後三俣駐車場まで車を取りにいきました
コース状況/
危険箇所等
三俣〜蝶ケ岳 整備されており、危険箇所はありません
蝶ケ岳〜常念岳 常念岳手前は岩場の登りですので注意です
常念岳〜常念乗越 ガレてます。ルート外して落石してる方いましたので若干注意
常念乗越〜胸突八丁 急な下りでしたのでスリップに気をつければ問題ないです
胸突八丁〜一の沢 沢沿いですので、石でスリップに気をつけることです
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三俣駐車場です
私の車を乗り捨て、友人Aくんとスタート!
左手にトイレあり、奥から登山口へ向かいます
2014年10月10日 08:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 8:09
三俣駐車場です
私の車を乗り捨て、友人Aくんとスタート!
左手にトイレあり、奥から登山口へ向かいます
いざ登山口へ!
2014年10月10日 08:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 8:16
いざ登山口へ!
ほんの少しでここまで来ます
右手の建物で登山届投入です
2014年10月10日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 8:30
ほんの少しでここまで来ます
右手の建物で登山届投入です
確認
2014年10月10日 08:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 8:31
確認
ここまで800Mでしたか
こっからがほんとのスタートです
2014年10月10日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 8:32
ここまで800Mでしたか
こっからがほんとのスタートです
すぐに分岐が現れました
蝶ケ岳泊の我々はまめうちだいら経由するので左へ進みます
2014年10月10日 08:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 8:36
すぐに分岐が現れました
蝶ケ岳泊の我々はまめうちだいら経由するので左へ進みます
吊り橋を渡りました
2014年10月10日 08:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 8:46
吊り橋を渡りました
吊り橋から川を一枚
2014年10月10日 08:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 8:46
吊り橋から川を一枚
吊り橋から少し進むと力水あります
私はいただきませんでしたが、友人は冷たく美味しかったとのことです
2014年10月10日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 8:57
吊り橋から少し進むと力水あります
私はいただきませんでしたが、友人は冷たく美味しかったとのことです
例のヤツです
当然写真撮りますね^^
ちなみに蝶ケ岳でこのデザインTを購入(Aくんよりいただきました)
2014年10月10日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 9:05
例のヤツです
当然写真撮りますね^^
ちなみに蝶ケ岳でこのデザインTを購入(Aくんよりいただきました)
ずんずん登ってくるとまめうち平到着です
2014年10月10日 10:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 10:06
ずんずん登ってくるとまめうち平到着です
ここで休憩です
この先30分ほど?は楽な道ですが、
そっから登りが続きます
2014年10月10日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 10:07
ここで休憩です
この先30分ほど?は楽な道ですが、
そっから登りが続きます
む!ガスってきた
今日の天気は下り坂か?と半ばあきらめつつ登りましたが
2014年10月10日 11:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 11:29
む!ガスってきた
今日の天気は下り坂か?と半ばあきらめつつ登りましたが
雲の中にいただけでした;
抜けて、ひらけた場所から常念岳がいい感じに
2014年10月10日 12:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:15
雲の中にいただけでした;
抜けて、ひらけた場所から常念岳がいい感じに
最終ベンチです
ここまでくればあと少し
2014年10月10日 12:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:21
最終ベンチです
ここまでくればあと少し
大滝山との分岐まできました
2014年10月10日 12:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 12:45
大滝山との分岐まできました
小屋っぽいのが見えた!
槍の穂先もチラリと見えてます
2014年10月10日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 12:54
小屋っぽいのが見えた!
槍の穂先もチラリと見えてます
右手には雲海が広がってます
2014年10月10日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 12:54
右手には雲海が広がってます
やってきました
直ぐ右手には蝶ケ岳ヒュッテあります
2014年10月10日 12:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:56
やってきました
直ぐ右手には蝶ケ岳ヒュッテあります
いいとこ建ってますね
2014年10月10日 12:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:58
いいとこ建ってますね
どーん!と
2014年10月10日 12:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 12:58
どーん!と
今日のお宿、蝶ケ岳ヒュッテです
2014年10月10日 13:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 13:00
今日のお宿、蝶ケ岳ヒュッテです
お部屋はこんな感じです
この日は金曜・・・
結構大きい敷布団一枚に友人と二人、掛布団は別々で寝れました!休日だとどうなんでしょうね?;
2014年10月10日 13:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:45
お部屋はこんな感じです
この日は金曜・・・
結構大きい敷布団一枚に友人と二人、掛布団は別々で寝れました!休日だとどうなんでしょうね?;
通路はこんなんです
上に寝ましたよ
2014年10月10日 13:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:46
通路はこんなんです
上に寝ましたよ
ロビー?はこんな感じです
お昼ごはんにカレーをいただきました(甘口)
ランチは2時までなので注意ですゝ
ノンアルビールはなく、本物をいただきます
2014年10月10日 13:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:48
ロビー?はこんな感じです
お昼ごはんにカレーをいただきました(甘口)
ランチは2時までなので注意ですゝ
ノンアルビールはなく、本物をいただきます
蝶ケ岳行ってなかったねってことで、山頂へ
2014年10月10日 13:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:50
蝶ケ岳行ってなかったねってことで、山頂へ
振り返れば雲海に浮かぶ常念岳が常に見えてます
2014年10月10日 13:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:51
振り返れば雲海に浮かぶ常念岳が常に見えてます
さっきのとこから頂上が見えます
すぐですね^^
2014年10月10日 13:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 13:52
さっきのとこから頂上が見えます
すぐですね^^
穂高も素晴らしいです
2014年10月10日 13:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 13:54
穂高も素晴らしいです
ホシガラスさんいます
翌朝も見かけましたのでこの辺に住んでる子かな
2014年10月10日 13:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:54
ホシガラスさんいます
翌朝も見かけましたのでこの辺に住んでる子かな
ばさ〜あ
2014年10月10日 13:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:55
ばさ〜あ
たたたっと
2014年10月10日 13:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:55
たたたっと
頂上に到着です
金曜の昼過ぎ、人は少な目です
2014年10月10日 13:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 13:57
頂上に到着です
金曜の昼過ぎ、人は少な目です
ふりかえれば、どーん!と
2014年10月10日 14:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:05
ふりかえれば、どーん!と
ヒュッテの向こう、大天井
2014年10月10日 14:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:16
ヒュッテの向こう、大天井
東鎌尾根・・・いつかは?行く
2014年10月10日 14:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:18
東鎌尾根・・・いつかは?行く
蝶ケ岳頂上からヒュッテを見下ろします
2014年10月10日 14:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:18
蝶ケ岳頂上からヒュッテを見下ろします
雲の上の標示、絵になります
2014年10月10日 14:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:25
雲の上の標示、絵になります
頂上からヒュッテ挟んで常念岳方向に展望台あります
2014年10月10日 14:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:33
頂上からヒュッテ挟んで常念岳方向に展望台あります
ここで周りの山々を確認っと
2014年10月10日 14:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:39
ここで周りの山々を確認っと
西に焼岳です
2014年10月10日 14:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:40
西に焼岳です
同じく西に穂高
2014年10月10日 14:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:42
同じく西に穂高
北西に槍ケ岳ですね
2014年10月10日 14:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:43
北西に槍ケ岳ですね
東の雲海方面は志賀高原です
2014年10月10日 14:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:43
東の雲海方面は志賀高原です
浅間山も見えてます
2014年10月10日 14:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:43
浅間山も見えてます
南東には美ヶ原、蓼科
2014年10月10日 14:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:44
南東には美ヶ原、蓼科
南には甲斐駒、南アルプス
時々富士山も見えてました
2014年10月10日 14:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:45
南には甲斐駒、南アルプス
時々富士山も見えてました
若干南側に雲が多めですがいい天気です
2014年10月10日 14:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 14:56
若干南側に雲が多めですがいい天気です
2014年10月10日 15:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 15:13
すこしずつ陽が傾いて槍穂がハッキリと見えるようになってきます
2014年10月10日 15:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 15:18
すこしずつ陽が傾いて槍穂がハッキリと見えるようになってきます
すごいなー
2014年10月10日 15:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 15:18
すごいなー
何枚も撮っちゃいますよね
2014年10月10日 15:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 15:21
何枚も撮っちゃいますよね
夕焼けの時間帯に差し掛かってきました
2014年10月10日 17:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:00
夕焼けの時間帯に差し掛かってきました
穂高の向こうに日が沈みます
2014年10月10日 17:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:01
穂高の向こうに日が沈みます
大天井岳が夕日に染まってます
2014年10月10日 17:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:05
大天井岳が夕日に染まってます
展望台越しの槍
2014年10月10日 17:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:06
展望台越しの槍
雲海に夕日が射しこんできます
2014年10月10日 17:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:11
雲海に夕日が射しこんできます
常念岳方面
2014年10月10日 17:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:12
常念岳方面
常念岳はほんのり赤く
2014年10月10日 17:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:12
常念岳はほんのり赤く
差し込む夕日の光が強くなってきました
2014年10月10日 17:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:13
差し込む夕日の光が強くなってきました
ヒュッテから皆さん夕陽を撮りに出てきました
2014年10月10日 17:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:15
ヒュッテから皆さん夕陽を撮りに出てきました
2014年10月10日 17:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:16
空がオレンジ色になってきます
2014年10月10日 17:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 17:18
空がオレンジ色になってきます
乗鞍方面は雲海に浮かんでます
2014年10月10日 17:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 17:19
乗鞍方面は雲海に浮かんでます
今日の風は北よりの風
御嶽の煙は南へ流れているようです
2014年10月10日 17:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 17:19
今日の風は北よりの風
御嶽の煙は南へ流れているようです
夕焼けが空に反射して金色に・・・
2014年10月10日 17:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:23
夕焼けが空に反射して金色に・・・
雲の陰影が美しい
2014年10月10日 17:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:24
雲の陰影が美しい
岩に腰かけて夕焼けを撮る方を撮ったり〜
2014年10月10日 17:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:24
岩に腰かけて夕焼けを撮る方を撮ったり〜
だんだん夕焼けが進むので何枚も撮っちゃいます
2014年10月10日 17:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:25
だんだん夕焼けが進むので何枚も撮っちゃいます
2014年10月10日 17:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:25
2014年10月10日 17:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:25
2014年10月10日 17:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 17:26
だんだん雲海が厚くなってきます
2014年10月10日 17:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/10 17:26
だんだん雲海が厚くなってきます
2014年10月10日 17:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:26
夕焼けもオレンジから赤へ
2014年10月10日 17:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:30
夕焼けもオレンジから赤へ
2014年10月10日 17:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:30
2014年10月10日 17:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:31
2014年10月10日 17:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:31
2014年10月10日 17:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:32
山に泊まるとこんな景色見れるんですよね
サイコーです
2014年10月10日 17:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:32
山に泊まるとこんな景色見れるんですよね
サイコーです
2014年10月10日 17:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:33
夕食、ビールは購入
五時半過ぎからでした
2014年10月10日 17:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/10 17:45
夕食、ビールは購入
五時半過ぎからでした
翌日、やはり5時半に朝食です
2014年10月11日 05:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:28
翌日、やはり5時半に朝食です
朝食後、朝陽を見るため外へ
月と穂高
2014年10月11日 05:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:39
朝食後、朝陽を見るため外へ
月と穂高
2014年10月11日 05:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:40
朝焼け見れるかな
2014年10月11日 05:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:43
朝焼け見れるかな
蒼い山脈
2014年10月11日 05:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:43
蒼い山脈
今日は焼岳もハッキリと見えます
2014年10月11日 05:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:44
今日は焼岳もハッキリと見えます
2014年10月11日 05:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:44
御嶽の噴煙は東に伸びてます
2014年10月11日 05:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:47
御嶽の噴煙は東に伸びてます
朝焼け見れるかなあ
2014年10月11日 05:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 5:58
朝焼け見れるかなあ
2014年10月11日 06:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:02
2014年10月11日 06:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:05
2014年10月11日 06:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:06
今日も東側は雲海
2014年10月11日 06:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:07
今日も東側は雲海
穂高に陽があたります
今日はこれが限界でした
2014年10月11日 06:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:07
穂高に陽があたります
今日はこれが限界でした
2014年10月11日 06:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:54
二日目いざ、しゅっぱーーつ!
2014年10月11日 06:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:55
二日目いざ、しゅっぱーーつ!
いかつい、かっこいい
2014年10月11日 06:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:55
いかつい、かっこいい
今日も天気はいいみたい
2014年10月11日 06:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 6:56
今日も天気はいいみたい
槍もとんがってますw
2014年10月11日 07:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:02
槍もとんがってますw
時々振り返ります
2014年10月11日 07:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:11
時々振り返ります
横尾分岐です
2014年10月11日 07:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 7:15
横尾分岐です
段々と槍が近づいてきます
2014年10月11日 07:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:17
段々と槍が近づいてきます
ヒュッテ方面
2014年10月11日 07:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:22
ヒュッテ方面
霜柱、寒いもんね
2014年10月11日 07:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:24
霜柱、寒いもんね
2014年10月11日 07:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:28
2014年10月11日 07:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:28
蝶槍からの景色
2014年10月11日 07:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:28
蝶槍からの景色
蝶槍の影もくっきりです
2014年10月11日 07:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 7:31
蝶槍の影もくっきりです
蝶槍からは激下り、振り返り撮ります
2014年10月11日 07:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:33
蝶槍からは激下り、振り返り撮ります
下った先でちと休憩、だんだん暑くなってきました
2014年10月11日 07:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 7:52
下った先でちと休憩、だんだん暑くなってきました
登り返して蝶槍をみます
2014年10月11日 08:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 8:01
登り返して蝶槍をみます
林のなかでは小鳥のさえずりが絶えず聴こえてきます
2014年10月11日 08:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 8:07
林のなかでは小鳥のさえずりが絶えず聴こえてきます
2592M地点から
2014年10月11日 08:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 8:22
2592M地点から
かなり常念岳に近づいてきました
2014年10月11日 08:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 8:38
かなり常念岳に近づいてきました
2512Mのとこ
皆さんここで一息ついてらっしゃいました
2014年10月11日 08:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 8:58
2512Mのとこ
皆さんここで一息ついてらっしゃいました
いよいよ最後の登りに取り掛かります
こっから先岩場なので、注意です
2014年10月11日 08:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 8:59
いよいよ最後の登りに取り掛かります
こっから先岩場なので、注意です
体調が思わしくないからかペースは上がらず、とぼとぼって感じで登ります
2014年10月11日 09:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 9:14
体調が思わしくないからかペースは上がらず、とぼとぼって感じで登ります
こんなマークありつつ
2014年10月11日 09:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 9:21
こんなマークありつつ
振り返ると・・・
2014年10月11日 09:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 9:30
振り返ると・・・
急です
2014年10月11日 09:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 9:30
急です
穂高の見え方もいつの間にか変わってます
2014年10月11日 09:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 9:55
穂高の見え方もいつの間にか変わってます
蝶槍も下に見えます
2014年10月11日 09:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 9:56
蝶槍も下に見えます
ゆっくり登ればこんな岩場は好きな部類です
2014年10月11日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:07
ゆっくり登ればこんな岩場は好きな部類です
おおー
2014年10月11日 10:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:17
おおー
あ!ついに!
2014年10月11日 10:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:33
あ!ついに!
なんとか頂上へ到着です
2014年10月11日 10:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:36
なんとか頂上へ到着です
山頂から槍
2014年10月11日 10:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:36
山頂から槍
指標から槍穂
2014年10月11日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:41
指標から槍穂
歩んできた稜線
2014年10月11日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 10:42
歩んできた稜線
休憩しつつ周りの山々を
2014年10月11日 10:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:43
休憩しつつ周りの山々を
少し遠くは靄ってますが良い天気です
2014年10月11日 10:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:43
少し遠くは靄ってますが良い天気です
2014年10月11日 10:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:43
2014年10月11日 10:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:53
槍あっぷ
2014年10月11日 10:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:56
槍あっぷ
2014年10月11日 10:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:57
2014年10月11日 10:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:59
2014年10月11日 10:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 10:59
山頂はこの人だかり
この後もどんどん登って来てます
2014年10月11日 11:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:00
山頂はこの人だかり
この後もどんどん登って来てます
さあ!いっきに下って昼飯だあー!
2014年10月11日 11:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:10
さあ!いっきに下って昼飯だあー!
三俣じゃないので真っ直ぐ下る
2014年10月11日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:14
三俣じゃないので真っ直ぐ下る
頂上を振り返り
2014年10月11日 11:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:15
頂上を振り返り
2014年10月11日 11:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:20
2014年10月11日 11:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:20
お!小屋の屋根が見えます
2014年10月11日 11:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:23
お!小屋の屋根が見えます
とーちゃく
2014年10月11日 11:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:53
とーちゃく
結構急でした
ガレてる感じです
2014年10月11日 11:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:55
結構急でした
ガレてる感じです
小屋へ
2014年10月11日 11:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:56
小屋へ
荷物を入口に向かって右の台にのせ中へ
2014年10月11日 11:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 11:58
荷物を入口に向かって右の台にのせ中へ
せっかく二人なんで冷たいりんごジュースをいただきます
2014年10月11日 12:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 12:06
せっかく二人なんで冷たいりんごジュースをいただきます
今日のお昼もカレーです
上に載ってるのはとうふハンバーグとのことです
因みにここにもノンアルビールはありませんでした
ションボリです;
2014年10月11日 12:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 12:07
今日のお昼もカレーです
上に載ってるのはとうふハンバーグとのことです
因みにここにもノンアルビールはありませんでした
ションボリです;
いつかあっちにも歩きたいね
2014年10月11日 12:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 12:42
いつかあっちにも歩きたいね
最後のお別れをいい、下りましょ
2014年10月11日 12:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 12:48
最後のお別れをいい、下りましょ
いざ、一の沢へ
2014年10月11日 12:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 12:48
いざ、一の沢へ
林の中のベンチ3つある区間は急でした
ハイ、撮ってませんが;
2014年10月11日 13:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 13:17
林の中のベンチ3つある区間は急でした
ハイ、撮ってませんが;
急な坂が終わると水場あります
友人は給水中、私はパス
2014年10月11日 13:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 13:17
急な坂が終わると水場あります
友人は給水中、私はパス
こっから20分くらい胸突き八丁ってことで、
ガケ沿いを下ります
2014年10月11日 13:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 13:21
こっから20分くらい胸突き八丁ってことで、
ガケ沿いを下ります
こんなとこ
2014年10月11日 13:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 13:28
こんなとこ
ガケ下はこんな
2014年10月11日 13:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 13:30
ガケ下はこんな
どこが終点か見当もつきませんね
ハイ
2014年10月11日 13:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 13:32
どこが終点か見当もつきませんね
ハイ
胸突八丁終了です
2014年10月11日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 13:35
胸突八丁終了です
こっからは比較的緩い坂道を延々下ります
2014年10月11日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 13:35
こっからは比較的緩い坂道を延々下ります
2014年10月11日 13:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 13:40
2014年10月11日 14:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 14:00
休憩挟みつつ
2014年10月11日 14:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 14:00
休憩挟みつつ
なんとか山ノ神
あと少しです
2014年10月11日 15:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 15:31
なんとか山ノ神
あと少しです
見えてきました
2014年10月11日 15:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 15:41
見えてきました
登山口です
2014年10月11日 15:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 15:43
登山口です
トイレもありタクシーも待機してます
2014年10月11日 15:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 15:43
トイレもありタクシーも待機してます
登山口から駐車場までは舗装道路をかなり下ります
2014年10月11日 15:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 15:43
登山口から駐車場までは舗装道路をかなり下ります
なので、路肩に停めてる車はいっぱいいるわけです
2014年10月11日 15:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 15:45
なので、路肩に停めてる車はいっぱいいるわけです
到着です
2014年10月11日 15:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/11 15:59
到着です
ちなみにこの駐車場の少し下にも駐車場はありますが、
いっぱいになったようで、路肩に車が溢れてました
2014年10月11日 15:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/11 15:59
ちなみにこの駐車場の少し下にも駐車場はありますが、
いっぱいになったようで、路肩に車が溢れてました

感想

晴れ間を狙い常念岳へ友人Aくんと行ってきました
折角、車が2台あるからってことで三俣から一の沢ってことで、
ルートを設定。泊まる日が金曜ですが平日ってことで車は予定通りに
駐車場へ停めることができました。(下りてきたら、両駐車場共に
路肩駐車が沢山;でした)

三俣から蝶ケ岳へは、ほぼ林の中をひたすら登ります。
まめうち平付近はかなり緩やかですが、あとは九十九折に登る感じです。
最終ベンチ手前までは少し急な感じです。

樹林帯を抜けハイマツを抜けると槍穂がドーン!青空に映えるね。
蝶ケ岳とヒュッテはスグ近く宿泊手続きをしたら頂上へ向かいます。
(あ、お昼に到着したので、ランチ時間2時までと聞きすぐに食べる
 ことにしました)
いやー、景色が良くて見入っちゃいますよね。夕方まで何度となく外に出て写真を
撮っちゃいました。
ヒュッテでこの日の宿泊客は70人くらい?でしょうか?ゆっくりと
眠ることができました。あ、従業員の方々は親切で一生懸命で好感が
持てます。(また、平日に泊まりに行きたいw)

翌朝はやはりというか4時には目が覚めます。
残念ながらモルゲンロートとはなりませんでしが、天気が良いので問題なし!
朝ゴハン後、常念岳へ!
蝶槍からの下りは結構斜度あり、逆コースだったら大変だろうなってところ。
あとは多少のアップダウンを進み常念岳の真下へ。
ここから岩場でしたが、最初ペースを上げすぎ、息切れw
前を歩いていたAくんに自分のペースで歩くからと後ろをついて来てもらい
ゆるゆると登りました。(岩場は基本好きなんですがね^^)
頂上は結構な人で記念写真を撮ったらすぐ退散w
常念乗越まではガレた道を下ります。
常念小屋で休憩後、一の沢へ向けて出発。
途中何度かお子さん連れとすれ違いましたが、すごいよね。地元の子は^^
天気も良かった為、沢沿いの道でしたが水量も少ないようで問題なく下れました。
所々、濡れた石や木の橋があるのでスリップ注意ですが。
(あと、水量多かったら、危ないとこもあり)
登山口に到着し舗装道路を結構くだって駐車場に到着です。

二日間とも予定通りに天気に恵まれ、楽しい山歩きでした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら