ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 53310
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(単独日帰)

2009年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
21.4km
登り
1,765m
下り
1,764m

コースタイム

鴨沢6:37−6:57小袖乗越−7:51堂所−8:26七ッ石小屋−8:45七ッ石山−9:18奥多摩小屋−10:00雲取山10:45−12:05堂所−12:37小袖乗越−12:47鴨沢
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2009年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雪の状況
奥多摩小屋から雲取山頂までたっぷしあります。
七ッ石山からブナ坂までの降りの雪は早朝凍っていましたので同様に早朝通過時は注意です。
日によって異なってくると思いますが、本日登りでは慎重に登れば滑りませんでした。
しかし、アイゼン必携の時期ですね。
山頂から奥多摩小屋まで装着しました。
明るくなり鴨沢スタート
2009年12月19日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 6:37
明るくなり鴨沢スタート
小袖乗越、1台も駐車していません。
2009年12月19日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 6:57
小袖乗越、1台も駐車していません。
2009年12月19日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 7:11
堂所
2009年12月19日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 7:51
堂所
先ず富士山遠景
2009年12月19日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:02
先ず富士山遠景
アップ。雪煙、風が強いのでしょう。
2009年12月19日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:02
アップ。雪煙、風が強いのでしょう。
七ッ石小屋。水が冷たくてとても美味しい。
2009年12月19日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:26
七ッ石小屋。水が冷たくてとても美味しい。
七ッ石神社、みなさまのお参り致しました。
2009年12月19日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:41
七ッ石神社、みなさまのお参り致しました。
七ッ石山山頂。雪は深くないです。
2009年12月19日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:45
七ッ石山山頂。雪は深くないです。
雲取方面(まだ遠い)
2009年12月19日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:45
雲取方面(まだ遠い)
富士山。
2009年12月19日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:45
富士山。
アップで富士山
2009年12月19日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:45
アップで富士山
七ッ石山からブナ坂への下り。
滑ります。慎重に。
2009年12月19日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 8:50
七ッ石山からブナ坂への下り。
滑ります。慎重に。
まいどお馴染み。
2009年12月19日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 9:18
まいどお馴染み。
左のトレース?
2009年12月19日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 9:41
左のトレース?
雪深し。
2009年12月19日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 9:45
雪深し。
雪多いです。
2009年12月19日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 9:52
雪多いです。
非難小屋軒先から。
2009年12月19日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 9:57
非難小屋軒先から。
山頂。
石川県からおみえになったご夫婦と少し話を。
しばらくは山頂独り占めでした。
2009年12月19日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 10:03
山頂。
石川県からおみえになったご夫婦と少し話を。
しばらくは山頂独り占めでした。
飛龍、甲武信など著名な山が。
2009年12月19日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 10:03
飛龍、甲武信など著名な山が。
またまた富士山。
2009年12月19日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 10:39
またまた富士山。
エネルギー。普段とおり。
2009年12月19日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 10:19
エネルギー。普段とおり。
非難小屋から。好きなアングルです。
2009年12月19日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 10:20
非難小屋から。好きなアングルです。
またまた富士山。
2009年12月19日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 9:06
またまた富士山。
20分ほどアイゼン装着。
2009年12月19日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 10:51
20分ほどアイゼン装着。
結構まぶしい。
2009年12月19日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 10:54
結構まぶしい。
またまた富士山。
2009年12月19日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 11:11
またまた富士山。
つるつるでした。
ブナ坂から七ツ石小屋までの間。
2009年12月19日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 11:39
つるつるでした。
ブナ坂から七ツ石小屋までの間。
??
2009年12月19日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 11:50
??
鴨沢風景。
2009年12月19日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
12/19 12:47
鴨沢風景。
撮影機器:

感想

しばらく山行けずでした。
週間予報、前日予報でGO決定。
久しぶりに登ってきました。

残念ながら南アの眺望良くなかったのですが、富士山は絵のごとしであります。
堪能。言うことナシです。

やはり期間があくと体が重く感じられました。
でも、汗かいてスッキリです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人

コメント

今日は穏やかでした
今日は、山梨、お昼は穏やかでした。
山日和だったですかね、、、。

富士山も良く見えていますね、、、。
雲取山も山梨百名山ですが、結構遠いです。
いや、とても遠いです、、、。

Y-chan
2009/12/19 22:51
いつもながら山堪能
Y-chan さま

亀レスすみません。
昨日はいい感じで酔ってしまいました
>山日和だったですかね、、、。
まさに、ヒートテック長袖下着といつものTシャツの2枚で登りは過ごせました。
それでも汗たっぷしかきました

富士山やはり美しいですね(でも、美しいものにはXXがあるようですね)。
一日中堪能しました(本年見納めとなるやも)。

>雲取山も山梨百名山ですが、結構遠いです。
お時間あるときにいかがでしょうか?
私も普段は片道3時間以内くらいのところしか行けません。
が、丹沢・奥多摩にも楽しい山は結構ありますね。
2009/12/20 17:25
すっごい、きれい♪
77ms1ksbさん、こんばんは。

ややっ、雪の雲取山じゃないですかぁ〜。
なんかいい感じ♪ですね。
いや〜、実はちょうど今、私も明日行こうかなぁ?と思って
いたんですよ〜。
とりあえず七ッ石山を目指して、時間と寒さ次第では、雲取までと・・・

なんか、してやられたっ! って感じです。

でもすっごく参考になりました。 きっと明日もこんな感じ
なんでしょうね。
アイゼンも持って行ったほうがよさそうですね。

それにしても、七ッ石山と雲取山からの眺め、チョー最高♪ですね。
すっごくきれいです。

なんだか今から、すっごく楽しみになってきました〜♪
でもホント、あまりにも寒かったら、引き返してきます。
2009/12/19 23:04
やはり一富士山っす。
w-kobori さま

亀レスすみません
雪の雲取久しぶりです。
というか雲取が久しぶりでした。

頂上の寒暖計昼間でも−1度。
寒かったのですが、太陽の力、やはり凄いですね。
風がないと日当たりでは半そででもOKでした。

昨夜に詳細情報書き込めずすみません。
良い感じで酔って寝てしまいました
レコ楽しみにしていま〜す
2009/12/20 17:27
アイゼン
先端に歯が見えないので、軽アイゼンでしょうか?
6か8本歯?
私も買わないと冬行動できない。。
2009/12/20 0:40
6本でした。
i_wata18 さま

亀レスすみません。

いやー、このところの丹沢攻め凄いッスよう。
で、うらやましい。
なんだかんだで山久しぶりでした。

昨日、アイゼンは6本歯です。
かなりつるつるを予想したのですが、意外とやわらかく滑らないところが多かったです。
でも、安全を考えて6本にしました。

昨日、ラーメンの具忘れて麺のみ、、、
2009/12/20 17:28
77ms1ksbさん、こんばんは。
雲取お疲れ様です。
富士山の展望が素晴らしいですね。

久々の山行とのこと、忘年会で溜まったお腹の脂肪もすっきりしたのではないでしょうか。
77ms1ksbさんに触発されて、私もそろそろ歩かないと...
2009/12/20 3:19
逆効果だ〜
MATSU さま

亀レスすみません。

やはり心地よい酔いの睡魔には抗しきれずっす

溜まった腹の油、1回では燃焼しきれないようです。
逆に旨いお酒で・・・、山行かないほうが痩せたりして、、、

年末はあと1回のチャンスのみ。
正月明けの画策スタートです。
2009/12/20 17:29
登ろうと思ったのですが?
おはようございます。

今年登ろうと思ったのですが結局登れませんでした。

Y-chanの言う通り山梨南アルプス市からは遠い山です。

今日は雪景色した金峰山が綺麗に見えています。

お疲れ様でした。。。
2009/12/20 9:37
ごはんが基本
Walk さま

ちわっす!亀レスすみません。

私も登ろうと思って行けずじまいの山が「飯盛状態」でぇす。

安達太良、会津駒、遠いところで岩木山。

うまかお酒のあるエリアの山、いきてぇー!!
なんせ、ご飯でできている身体でありますから(ご飯、味噌汁、納豆、酢の物、おしんこ)

+おぶも
2009/12/20 17:32
雪の雲取!
77ms1ksbさん、こんにちは。

昨日、私達は奥武蔵から奥多摩を眺めていました。
もうまっ白ですね。とても綺麗!

久々の山、お酒の美味さがグレードアップ
しますよね!

ところでお参り、
いつもありがとうございます。

manabu
2009/12/20 12:43
節操ないかしらん?
Manabu さま
Sumiko さま

亀レスすみません。

久しぶりに雲取堪能しました。とーぜんお酒も
でも、昨日はのめこい湯行けず即帰宅でした

本日、先ほどクリスマス会(子供相手のため飲み無し)から帰宅、これから大人のクリスマス会スタート!!


天照からキリストへ変〜身!
これではお参りしてもご利益ないかも!?

2009/12/20 17:34
来年こそは!
77ms1ksbさんこんにちは!

行けそうで行けず仕舞の雲取山
来年は必ず行こう…と誓いも新たにいたしました。

雪たっぷしの雲取と違い丹沢は雪さっぱしでした。
でも富士山は同じく奇麗でしたよー

避難小屋軒先からの写真いいですね
2009/12/20 14:49
ぽえむ!
saichan さま

亀レスすみません。
雲取からも丹沢山塊バッチリでした

>来年は必ず行こう…と誓いも新たにいたしました。

・・・・なんだかんだで来年はもうすぐそこに来ていますね!!
正月休みに是非どうぞ。
正月は丹沢(蛭ヶ岳)か大菩薩か、画策しています。

>避難小屋軒先からの写真いいですね

大好きなアングルです。

非難小屋の一部と、道標が富士山頂の右側に。
この構図、小屋から出てこれから歩き始める(縦走)ってなストーリーが浮かぶのです。
ぽ、ぽ、ポエムや〜
2009/12/20 17:36
雪ありますね
77ms1ksbさん、こんにちは。

久々の山行お疲れ様でした。
青い空と白い雪・・・いい「絵」ではないですか!
富士山なんか年賀状にしたいぐらいですね

積雪は小雲取山あたりから増える感じですね。
フカフカの稜線歩きたーい!

ここ来年早々にでも行ってきます
2009/12/20 19:16
雪もきれい。
kankoto さま

絵、気に入っていただきありがとうございます。

本年最後に山から見る富士山堪能できて「し・あ・わ・せ」でした。 
非難小屋のベンチ独占で富士山眺めながらエネルギー(但し飲物なし)、やっぱ美味いです。


是非軽く降った時見計らって、ふかふかの稜線を。
でも、ヘビーな稜線も・・・では?

2009/12/20 22:08
雲取山
77ms1ksbさん こんにちは!

超・亀レス申し訳ありませんm(_ _)m
コメント 書き込んだとばかり思っていました

雲取は行きたい行きたいと思っている なのですが・・・、
なかなか行けてません。
来年こそはトライしたいと思っています

写真を見ていると冬の雪景色もいいですねえ
行きたいです!

それにしても、山頂からの ロケーション
素晴らしいです
最高の山行を堪能されましたね
さぞ エネルギーも美味しかったことでしょう
ホントにお疲れさまでした
2009/12/22 13:32
非難小屋軒先からを是非!
Juno さま

まいど〜ぅ!
書き込みありがとうございま〜す。

雲取久しぶりでした
午後予定があったので、丹波山村の「のめこい湯」にも寄れず、シュワーも無しで、山ラーメンの具も無しで(原因は忘れです)
でも、非難小屋軒先からの眺める富士山は堪能できました。

是非チャレンジを。

*さほどの距離ではありませんが、ルートに七つ石山からブナ坂までの下りを選択する場合で、積雪が圧雪状態はかなり滑ります(アイゼン必須です)。
2009/12/23 13:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら