ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533178
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山・妙高山

2014年10月18日(土) 〜 2014年10月19日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
34:15
距離
26.2km
登り
2,431m
下り
2,429m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
2:48
合計
9:33
6:06
62
7:08
7:09
97
8:46
8:47
50
9:37
10:19
19
10:38
10:39
34
11:13
11:23
41
12:04
13:53
48
14:41
14:45
34
15:19
15:19
20
2日目
山行
8:05
休憩
1:15
合計
9:20
7:27
7:28
23
7:51
7:53
25
8:18
8:28
32
9:00
9:02
86
10:28
10:29
5
10:34
11:10
3
11:13
11:13
61
12:14
12:20
35
12:55
12:56
23
13:19
13:29
53
14:22
14:24
61
15:25
15:28
46
16:14
16:15
2
16:17
ゴール地点
天候 快晴&微風
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道 妙高高原IC
笹ヶ峰キャンプ場駐車場(無料・トイレあり)

*memo*
前橋 - 笹ヶ峰 197.5km 2時間半弱
コース状況/
危険箇所等
富士見平より上
 東面や日当たりの良い場所はドロドロ&ぐちゃぐちゃ。
 西面は雪と氷。

火打山はノーアイゼンで問題ありませんでした。

妙高山は私はチェーンスパイクを使用しました。
殆どの人がノーアイゼンだったので私がビビリなだけかもしれませんが、軽アイゼン等の滑り止めがあったほうが気楽に歩けていいと思います。
その他周辺情報 *docomo*
登山口のみ。山頂もヒュッテも入りません。
この山域、auのみです。

*温泉*
苗名の湯 450円(http://www.myoko.org/doc/naenanoyu/blognplus/index.php?e=2)
朝6:00の気温がマイナス2℃
冷え込んだ朝になりましたが、汗っかきの私にはちょうどいい^^
2014年10月18日 06:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 6:04
朝6:00の気温がマイナス2℃
冷え込んだ朝になりましたが、汗っかきの私にはちょうどいい^^
小さいほうの駐車場の奥に登山口があります。
2014年10月18日 06:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 6:06
小さいほうの駐車場の奥に登山口があります。
エガちゃんが道案内w
2014年10月18日 06:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 6:12
エガちゃんが道案内w
秋〜
2014年10月18日 07:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 7:04
秋〜
黒沢橋
2014年10月18日 07:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 7:06
黒沢橋
びっくりするくらいよく整備された道です。
2014年10月18日 07:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 7:12
びっくりするくらいよく整備された道です。
十二曲がり、スタート!
2014年10月18日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 7:23
十二曲がり、スタート!
ちゃんと番号ついてます^^
1から2がすごい長くてビビったけど、3以降は短い距離でポンポン出てきます。
2014年10月18日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 7:23
ちゃんと番号ついてます^^
1から2がすごい長くてビビったけど、3以降は短い距離でポンポン出てきます。
番号数えながら歩いてたらあっとゆう間に尾根に出た♪
2014年10月18日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 7:47
番号数えながら歩いてたらあっとゆう間に尾根に出た♪
木々の隙間から白い北アルプスが見えたり♪
2014年10月18日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 8:01
木々の隙間から白い北アルプスが見えたり♪
ちらほら雪が出てきたり♪
2014年10月18日 08:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 8:36
ちらほら雪が出てきたり♪
パリンとした氷が張ってたり♪
2014年10月18日 08:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 8:37
パリンとした氷が張ってたり♪
霜が立ってたり♪
2014年10月18日 08:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 8:37
霜が立ってたり♪
やっとこ富士見平
ここまでがけっこうキツかった〜
2014年10月18日 08:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 8:45
やっとこ富士見平
ここまでがけっこうキツかった〜
のどか〜
2014年10月18日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 8:50
のどか〜
でも、下は雪と氷
2014年10月18日 08:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 8:58
でも、下は雪と氷
見えたーーーっ(*>▽<*)
うす化粧した火打山と焼山
2014年10月18日 09:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 9:19
見えたーーーっ(*>▽<*)
うす化粧した火打山と焼山
高谷池ヒュッテ
今日はテントじゃなくてヒュッテ泊♪
2014年10月18日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 9:36
高谷池ヒュッテ
今日はテントじゃなくてヒュッテ泊♪
チェックインして余分な荷物を置いて、火打山へGo〜♪
2014年10月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 10:18
チェックインして余分な荷物を置いて、火打山へGo〜♪
癒される〜
2014年10月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
10/18 10:18
癒される〜
天狗の庭
2014年10月18日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 10:36
天狗の庭
木道は雪だらけだったけど、戻ってきたときにはすっかりなくなって乾いてました。
2014年10月18日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 10:37
木道は雪だらけだったけど、戻ってきたときにはすっかりなくなって乾いてました。
薄氷の張った池塘に逆さ火打♪
2014年10月18日 10:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/18 10:38
薄氷の張った池塘に逆さ火打♪
尾根に乗り上げると、海〜〜
空との境界線がわかんないけど^^;
2014年10月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 10:51
尾根に乗り上げると、海〜〜
空との境界線がわかんないけど^^;
こーゆうとこ大好き!
2014年10月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 10:51
こーゆうとこ大好き!
ライチョウ平
2014年10月18日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 11:15
ライチョウ平
北側は雪道な感じ♪
2014年10月18日 11:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 11:30
北側は雪道な感じ♪
山頂着く前から眺めが素敵すぎ(*^^*)
2014年10月18日 11:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 11:41
山頂着く前から眺めが素敵すぎ(*^^*)
展望の尾根歩き♪
2014年10月18日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 11:47
展望の尾根歩き♪
あとちょっと
2014年10月18日 11:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 11:48
あとちょっと
やったーーーっ
2014年10月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 12:02
やったーーーっ
火打山
2014年10月18日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
10/18 12:41
火打山
お地蔵さん
2014年10月18日 13:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 13:05
お地蔵さん
これ以上ない最高の登山日和
2014年10月18日 12:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 12:03
これ以上ない最高の登山日和
風もそよぐ程度で、この時期にはめずらしいくらいポカポカ^^
2014年10月18日 12:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 12:03
風もそよぐ程度で、この時期にはめずらしいくらいポカポカ^^
かんぱーーーいっ
2014年10月18日 12:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 12:08
かんぱーーーいっ
うどん。
2014年10月18日 12:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 12:17
うどん。
この絶景がよく見える場所で、たっぷりのんびりぼけーーーっとしました^^
2014年10月18日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 12:40
この絶景がよく見える場所で、たっぷりのんびりぼけーーーっとしました^^
風が冷たくなる前に下山開始♪
2014年10月18日 14:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 14:08
風が冷たくなる前に下山開始♪
このアングルの写真、すごいいっぱい撮ってたw
2014年10月18日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 14:10
このアングルの写真、すごいいっぱい撮ってたw
ポカポカ陽気で池塘の氷もすっかり解けた♪
2014年10月18日 15:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 15:18
ポカポカ陽気で池塘の氷もすっかり解けた♪
高谷池ヒュッテ、良いところにありますね。
2014年10月18日 15:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 15:33
高谷池ヒュッテ、良いところにありますね。
テン場を偵察っ
前日の朝は雪積もってたから、さすがにドロドロ^^;
2014年10月18日 15:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 15:43
テン場を偵察っ
前日の朝は雪積もってたから、さすがにドロドロ^^;
水場はバッチリ
2014年10月18日 15:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/18 15:43
水場はバッチリ
Myスペースは2段ベッドの上の段。
私は普通に立っても天井にアタマぶつかりません。
棚もあって広々快適♪
2014年10月18日 16:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/18 16:14
Myスペースは2段ベッドの上の段。
私は普通に立っても天井にアタマぶつかりません。
棚もあって広々快適♪
2階のテラスからの眺め
2014年10月18日 16:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/18 16:28
2階のテラスからの眺め
この贅沢なテラスでココアタイム♪
2014年10月18日 16:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 16:34
この贅沢なテラスでココアタイム♪
山頂でお友達になったkさんとおしゃべりで盛り上がってたら、陽が半分沈んでた!
2014年10月18日 17:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 17:05
山頂でお友達になったkさんとおしゃべりで盛り上がってたら、陽が半分沈んでた!
きれい〜
2014年10月18日 17:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/18 17:05
きれい〜
ウワサの自炊室はホントに至れり尽くせり!
ガス、鍋、やかん!
2014年10月18日 17:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/18 17:24
ウワサの自炊室はホントに至れり尽くせり!
ガス、鍋、やかん!
食器も!
2014年10月18日 17:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/18 17:23
食器も!
夕食はセルフサービスでハヤシとカレー
美味しかった!!
もちろん、おかわりしました♪
2014年10月18日 17:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
10/18 17:52
夕食はセルフサービスでハヤシとカレー
美味しかった!!
もちろん、おかわりしました♪
2014年10月19日 05:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/19 5:59
朝から中華丼?と思いきや、これがスルスルと入るのです。
やっぱりおかわりしちゃいました^^
2014年10月19日 06:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/19 6:06
朝から中華丼?と思いきや、これがスルスルと入るのです。
やっぱりおかわりしちゃいました^^
大変お世話になりましたm(__)m
2014年10月19日 06:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 6:52
大変お世話になりましたm(__)m
高谷池ヒュッテから茶臼山までは雪と氷の道。
2014年10月19日 07:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 7:01
高谷池ヒュッテから茶臼山までは雪と氷の道。
まぶしいっ
2014年10月19日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 7:47
まぶしいっ
黒沢池ヒュッテは昨晩の宿泊で営業終了
2014年10月19日 07:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 7:50
黒沢池ヒュッテは昨晩の宿泊で営業終了
トイレは凍結のため使用できませんでした。
2014年10月19日 07:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 7:52
トイレは凍結のため使用できませんでした。
大倉乗越へはひんやりした雪の道♪
2014年10月19日 07:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 7:54
大倉乗越へはひんやりした雪の道♪
つらら♪
2014年10月19日 07:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 7:59
つらら♪
ほとんどの人がノーアイゼンで普通に登って行ったけど、私はビビりだからチェーンスパイクなかったら敗退だなー^^;
2014年10月19日 08:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/19 8:07
ほとんどの人がノーアイゼンで普通に登って行ったけど、私はビビりだからチェーンスパイクなかったら敗退だなー^^;
大倉乗越
2014年10月19日 08:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 8:17
大倉乗越
ついに、外輪山でずっと隠れてた妙高山の全貌がっ!!
これは、、、甘食だっw
2014年10月19日 08:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/19 8:23
ついに、外輪山でずっと隠れてた妙高山の全貌がっ!!
これは、、、甘食だっw
長助池
2014年10月19日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 8:41
長助池
ツルハシが刺さってた
なんかカッコいいっ!!
2014年10月19日 08:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/19 8:49
ツルハシが刺さってた
なんかカッコいいっ!!
にょろにょろの子ども?
2014年10月19日 08:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/19 8:56
にょろにょろの子ども?
燕新道との分岐
この日の燕新道は渡渉の水量がモモまであったそうです。
冷たそう(>_<)
2014年10月19日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 8:59
燕新道との分岐
この日の燕新道は渡渉の水量がモモまであったそうです。
冷たそう(>_<)
ここからはツルツルに凍った雪の急登。
2014年10月19日 09:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 9:06
ここからはツルツルに凍った雪の急登。
チェーンスパイク持ってきて良かった!
まったく滑りません♪
2014年10月19日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/19 9:16
チェーンスパイク持ってきて良かった!
まったく滑りません♪
北峰直前の祠
2014年10月19日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/19 10:22
北峰直前の祠
着いたーーーっ(*>▽<*)
2014年10月19日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
10/19 10:24
着いたーーーっ(*>▽<*)
展望がすばらしいですっ
2014年10月19日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 10:24
展望がすばらしいですっ
でも、足元はドロドロのぐちゃぐちゃ。
2014年10月19日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 10:24
でも、足元はドロドロのぐちゃぐちゃ。
そして、本峰はあっち。
2014年10月19日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 10:24
そして、本峰はあっち。
昨日につづいてポカポカの登山日和^^
みんな思い思いの場所でくつろいでます。
2014年10月19日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 10:29
昨日につづいてポカポカの登山日和^^
みんな思い思いの場所でくつろいでます。
ご近所だけど火打山とはずいぶん山容がちがうんですね。
2014年10月19日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 10:29
ご近所だけど火打山とはずいぶん山容がちがうんですね。
2014年10月19日 10:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 10:30
水場はつららに。
てか、山頂に水場があることに驚いた!
2014年10月19日 10:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/19 10:30
水場はつららに。
てか、山頂に水場があることに驚いた!
やったーーーっ!!
登りがしんどかったので喜びが溢れちゃってます^^;
2014年10月19日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
10/19 10:34
やったーーーっ!!
登りがしんどかったので喜びが溢れちゃってます^^;
妙高大神さま、ありがとう。
2014年10月19日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 10:36
妙高大神さま、ありがとう。
昨日はあっちから。
今日はこっちから。
2014年10月19日 10:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 10:41
昨日はあっちから。
今日はこっちから。
外輪ごしに北アルプス
2014年10月19日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 10:35
外輪ごしに北アルプス
高妻山?
2014年10月19日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 10:49
高妻山?
海〜
2014年10月19日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 10:34
海〜
かんぱーーーいっ
2014年10月19日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/19 10:40
かんぱーーーいっ
ゆっくりしたいけど、サクッとお昼食べたらもう下山の時間。
2014年10月19日 11:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 11:10
ゆっくりしたいけど、サクッとお昼食べたらもう下山の時間。
アートな感じの山頂ですね。
2014年10月19日 11:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 11:11
アートな感じの山頂ですね。
日本岩。モアイみたいw
2014年10月19日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/19 11:14
日本岩。モアイみたいw
チェーンスパイクのおかげで下山も安心して歩けました^^
2014年10月19日 11:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 11:20
チェーンスパイクのおかげで下山も安心して歩けました^^
大倉乗越から妙高山を見納め。
2014年10月19日 13:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/19 13:00
大倉乗越から妙高山を見納め。
火打山も見納め。
2014年10月19日 13:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 13:01
火打山も見納め。
黒沢池ヒュッテ
2014年10月19日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 13:30
黒沢池ヒュッテ
足ガクガクだけど、明るいうちに下山したいからがんばるっ!
2014年10月19日 13:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 13:34
足ガクガクだけど、明るいうちに下山したいからがんばるっ!
あー、なんてやさしい風景。
でものんびりできない(泣)
2014年10月19日 13:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/19 13:36
あー、なんてやさしい風景。
でものんびりできない(泣)
後ろ髪ぐいぐい引っ張られますw
2014年10月19日 13:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 13:48
後ろ髪ぐいぐい引っ張られますw
お好きなほうを♪
2014年10月19日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 14:00
お好きなほうを♪
疲れた足に木道が優しい
感謝です。
2014年10月19日 14:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 14:27
疲れた足に木道が優しい
感謝です。
やっと黒沢橋
2014年10月19日 15:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/19 15:25
やっと黒沢橋
帰ってきたーー(*>▽<*)
長かったー…、、でも、こーゆう疲れって気持ちイイ!!
2014年10月19日 16:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/19 16:14
帰ってきたーー(*>▽<*)
長かったー…、、でも、こーゆう疲れって気持ちイイ!!
撮影機器:

装備

個人装備
6本爪軽アイゼン チェーンスパイク ストック スマホ ツェルト ガス・ストーブ

感想

久しぶりに土日でお山へ。

しばらく山へ行けないでいたら体力だだ落ちだったので、
トレーニングにあえてのテン泊も考えたけど、
ムリせず小屋泊でのんびり行くことにしました。

ずっとずっと行きたい山リストに載ったまま、行けてなかった火打&妙高。
2日間とも雲ひとつない青空と、そよぐ程度の風。
登山道は日当たりによってドロと雪の繰り返しだったけど、
それでも山頂でのんびり休憩ができるようなポカポカ陽気はこの時期貴重^^
最高の2日間でした。

登山道、山頂、小屋での数々の一期一会と、
火打・妙高の神さま、ありがとう☆


** memo **
日差しの向きから
火打山から見る妙高山は午後のほうがきれい
妙高山から見る火打山は午前のほうがきれい
火打山頂でお友達になったkさんにもらったアドバイス☆
位置関係によって山が逆光になる時間を考慮して山行を計画するなんて、
なるほどっ!!と思いました。

あと、星空をデジカメで撮影するとき、
カメラを空に向けてテーブルの上に置いてシャッターを切れば手ぶれしない。
こんなの思いもつかなかったー(*>▽<*)

kさん、楽しい時間をありがとうございました!
またどこかのお山で会えますように♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

お疲れさまです。
あれ? 何時もはテン泊じゃなかったっけ?
今年はデカザックも宝の持ち腐れになっちゃうかも〜
山に行かなかったらポッチャリになっちゃいますよ
そろそろ、junpieさんにとってシーズン到来で楽しみですね
2014/10/21 0:38
Re: お疲れさまです。
tomuzooさん♪
ホントに今年は仕事にしばられて、お山、まだ4回目なんです(泣)
先週平標&仙ノ倉に行ったらびっくりするほど体力落ちてて、
せっかくの土日フリーな週末でしたがテン泊は断念しました^^;
そう、そのポッチャリにもうなっちゃてますw
体重落として、筋力つけて、来月からはデカザックで山行きますよっ!
2014/10/21 0:57
何処かですれ違ったみたいです^^
18日に同じく火打〜妙高に登りました。
登山口〜富士見平分岐の何処かですれ違ったみたいです。
この日は、本当に最高のドピーカンで、めちゃくちゃ心地良い山行になりましたよね!
妙高は、本当にツルツルでチェーンスパイクは大正解だったと思います^^
お互い無事下山、お疲れ様でした♪
2014/10/25 13:24
Re: 何処かですれ違ったみたいです^^
messiahさん♪
はじめして^^ コメントありがとうございます♪
そうですね。出発後にどこかで抜かれて、折り返しでもう1度すれ違ってる感じですね^^
日帰りで火打と妙高を両方登るなんて、すごいです!!
わたしは両日ともいっぱいいっぱいでしたw
ホントに、足元以外は最高に気持ちイイ日でしたねっ
私も次は高谷池でのんびりテン泊したいです^^
おつかれさまでした♪
2014/10/26 1:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら