記録ID: 5333502
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鴨沢ルートピストンにて雲取山へ。
2023年04月03日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,838m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:51
距離 21.9km
登り 1,838m
下り 1,847m
12:32
ゴール地点
天候 | ガスのち快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にルート明瞭、看板類はしっかりと設置されておりとても歩きやすいコースです。しいて挙げると七ツ石山周辺は分岐が色々ありますが、しっかりとした看板があるので確認しながら歩けば大丈夫だと感じました。 |
その他周辺情報 | 「のめこい湯」でゆったりと温泉を堪能しました😃 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
天気予報よし!体調よし!とのことで、目標のひとつである雲取山行きを実行しました。人気の山、人気のコースとのことで、終始良く整備されており、とても歩きやすいコースであると感じました。
朝のうちはガスがすごかったのですが、石尾根に乗ったあたりから青空が広がってきて、雲と青空が混在したとても素晴らしい眺望でした😊また、樹氷や鹿や一等三角点、原三角点やベテランハイカーさんとのおしゃべりをしたり、七ツ石小屋の素敵なおみやげと、とても思い出深い山行となりました。
山小屋泊を絡めたロングルートや三峰ルート、また、色々な季節の色々な表情の雲取山を歩いてみたいととても強く思いました。雲取山の虜になる人の気持ちがちょっとだけ理解できた素晴らしい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント失礼します。
私は雲取山が大好きなのですが、その理由の一つとして山頂からの眺めの良さです。
奥多摩、丹沢、奥武蔵、そして富士山!
石尾根からの富士山、素敵ですよね!
私も石尾根を歩く度に何十枚と富士山写真を撮ってしまいます。
4月は春霞で雲取山から富士山が見えにくくなるのでナイス富士山写真です!
いつも拍手を頂きましてありがとうございます!とても励みになり、また、大変うれしく思っております。
先日、蕎麦粒山行きの際にお話しした山レコの先輩が、ピークハントもいいと思うけど、同じ山でも季節や時期で表情が色々とあるので、そういうところも是非、楽しむようにした方がより山を楽しめるよとアドバイスをしてくださいまして、今回の雲取山行がとても素晴らしく、違う雲取山の表情も楽しんでみたいと思いました。雲取遊人hotsandwichさんの秋や冬の雲取山のレコを拝見しましたが、素晴らしいですね😊今年は是非、いい時期にまた雲取山行きの計画していきたいなと思います。
この度はコメント頂きましてありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する