ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533772
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

千畳敷ホテルに泊まって木曽駒が岳を目指すも雪で断念

2014年10月16日(木) 〜 2014年10月17日(金)
 - 拍手
chise917 その他2人
GPS
32:00
距離
3.2km
登り
333m
下り
348m

コースタイム

1日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
8:30
10
千畳敷ホテル
8:40
八丁坂分岐
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
・中部国際空港〜菅の台BC〜バス〜ロープウェイ
・ロープウェイ〜菅の台BC〜名古屋駅から電車〜中部国際空港」
その他周辺情報 菅の台BC駐車場 500円
ロープウェイ 往復バス代とで3900円
フライト中に御嶽山の噴煙がみえました。反対側で富士山が見えましたが、写真は撮れませんでした。
2
フライト中に御嶽山の噴煙がみえました。反対側で富士山が見えましたが、写真は撮れませんでした。
ロープウェイからの紅葉
2014年10月16日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/16 15:04
ロープウェイからの紅葉
千畳敷カールに到着したら富士山がみえました。
2014年10月16日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/16 15:17
千畳敷カールに到着したら富士山がみえました。
2014年10月16日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/16 15:28
神社
2014年10月16日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/16 15:29
神社
だれかが作った雪だるまがかわいい
2014年10月16日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/16 15:29
だれかが作った雪だるまがかわいい
2014年10月16日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/16 16:22
夕焼けのグラデーション
2014年10月16日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/16 17:16
夕焼けのグラデーション
満点の星空だったんですけど、あっという間に雲が出てきちゃった。
2014年10月16日 20:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/16 20:12
満点の星空だったんですけど、あっという間に雲が出てきちゃった。
ご来光が見れそう!
2014年10月17日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/17 5:49
ご来光が見れそう!
富士山のシルエット〜
2014年10月17日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/17 5:57
富士山のシルエット〜
キターーー
2014年10月17日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
10/17 6:03
キターーー
超眩しいので露出を絞って太陽。
2014年10月17日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/17 6:06
超眩しいので露出を絞って太陽。
一緒に行った友達
風が強くて顔を覆っています。
2014年10月17日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/17 6:07
一緒に行った友達
風が強くて顔を覆っています。
朝日に輝く宝剣岳
2014年10月17日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
10/17 6:09
朝日に輝く宝剣岳
2014年10月17日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 6:14
2014年10月17日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 6:19
2014年10月17日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/17 6:24
2014年10月17日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 6:32
当初は風も強かったし、雪も凍ってそうだったのでカールだけの散策にしようと思っていましたが、風も弱まったので行けるとこまで行ってみようと出発しました。
2014年10月17日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 8:38
当初は風も強かったし、雪も凍ってそうだったのでカールだけの散策にしようと思っていましたが、風も弱まったので行けるとこまで行ってみようと出発しました。
ホテルがこんなに下になりました。
2014年10月17日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 8:41
ホテルがこんなに下になりました。
2014年10月17日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 9:14
宝剣岳に到着
2014年10月17日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/17 9:36
宝剣岳に到着
いい眺め〜〜
2014年10月17日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/17 9:37
いい眺め〜〜
お天気がいいので中岳まで行ってみることになりました。
2014年10月17日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/17 9:37
お天気がいいので中岳まで行ってみることになりました。
出来立てのエビのしっぽ
2014年10月17日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/17 9:41
出来立てのエビのしっぽ
2014年10月17日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 9:41
宝剣山荘
2014年10月17日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 9:44
宝剣山荘
天狗岩
2014年10月17日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/17 9:48
天狗岩
2014年10月17日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/17 9:48
この先のピークが木曽駒が岳
今回は眺めるだけに。
2014年10月17日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/17 10:16
この先のピークが木曽駒が岳
今回は眺めるだけに。
2014年10月17日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/17 10:16
中岳で休憩
2014年10月17日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/17 10:18
中岳で休憩
富士山をつまんでみました。
2014年10月17日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/17 10:25
富士山をつまんでみました。
2014年10月17日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/17 10:25
撮影機器:

感想

FBで知り合った名古屋の友達に送迎と案内を頼み千畳敷ホテルに泊まって星空と木曽駒ケ岳ツアーに行ってきました。
いいお天気でフライトの途中御嶽山の噴煙が見えたり、雪をかぶった富士山が見えてテンションMAX!
千畳敷カールまでロープウェイで一気に到着。前日降った雪で山肌が白い!
夕飯までの時間にちょっと極楽平まで散策してみたけど、新雪が降り積っていてもう凍っている・・・これじゃ明日も凍ってて無理かな〜でものんびり散策したりホテルでのんびりするのもありだよねーとおしゃべりしつつ夕焼けを眺め、おいしい夕飯に舌鼓を打つ。
夕飯を食べて星空観察会!これのために重たい三脚も持ってきたのだけど、すぐ雲が流れてきちゃって、あまり写真は撮れなかったのが残念。
夜中時折硫黄のにおいも漂ってきたりと御嶽山が近いことを実感しました。
朝4時に起きた時は雲がかかっていてご来光は無理かなと二度寝ww。
5時半ころになると廊下を歩く人の足音が聞こえてきたので見えるかもと急いで身支度を整えて外へ。ひゅーー風がつおーーい。でも空が明るくなってきてご来光が見れた!眩しい〜〜。
朝食をのんびり食べていたら風が弱まったようだったのでちょっと急いで支度をし、チェックアウトを済ましてまず行けるところまで行こうかと出発。
まずはオットセイ岩を見上げながら宝剣岳を目指します。
気温が上がりウエアを脱いだりおやつを食べたり水を飲んだりとのんびり歩きます。
お天気がよくて景色が最高!!
宝剣山荘近くのロープには出来立てのエビのしっぽがかわいい。
お天気もいいし、中岳まで向かってみることにしたけど、木曽駒への道は日陰になってて凍っていたので今回は無理せずここまでとしました。
しかし、遠くに南アルプスの山並みや富士山がみえてもう十分楽しめました。
帰りは千畳敷カールの外周を回ってホテルまで到着。
お昼を食べて泣く泣くロープウェイで下山。
もうちょっと早い時期の紅葉の時期にまた来てみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら