ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

初冠雪で喜び勇んだ富士山でしたが、、、(富士宮口)

2014年10月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,443m
下り
1,427m

コースタイム

6:21 五合目 出発
6:34 六合目 通過
7:17 新七合目 衣服調整しつつ一息
7:46 元七合目 スルー
8:15 八合目 衣服調整しつつ休憩
8:54 九合目 衣服調整しつつ一息
9:24 九合五勺 スルー
9:56 山頂着

10:30頃まで剣が峰で休憩

11:30 までお鉢めぐり
11:40 下山開始
13:20 五合目に下山
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口の駐車場に6:00少し前に到着。 上段の約半分が埋まっている感じでした。
コース状況/
危険箇所等
念の為、冬山フル装備で行きましたが、雪はほとんど融け、アイゼンすら使いませんでした。
八合目より上では若干の残雪がありましたが、程良く緩み、歩きやすかったです。
ただ、これからの時季は念のために万全の用意で挑んだ方が良いかと思います。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
登山者より観光の方が圧倒的に多い感じでした。
登山者より観光の方が圧倒的に多い感じでした。
いやぁ〜。今日は天気バッチリだね!
いやぁ〜。今日は天気バッチリだね!
八合目の鳥居までバッチリ見えます♪
八合目の鳥居までバッチリ見えます♪
さ。今日はチョッと膝が痛いからゆっくりと行きましょう。
さ。今日はチョッと膝が痛いからゆっくりと行きましょう。
登り始めて早々にサングラス装着。
登り始めて早々にサングラス装着。
今シーズンはお終いみたいですね。
今シーズンはお終いみたいですね。
新七。風も無く少し暑いので、衣服調整しつつ水分補給。
新七。風も無く少し暑いので、衣服調整しつつ水分補給。
元七はスルー。
この辺りから雪が現れ始めましたが、この程度。
この辺りから雪が現れ始めましたが、この程度。
氷柱もまだ小さいですねぇ。
氷柱もまだ小さいですねぇ。
順調に八合目。
本日の甘、〔エクレア〕で一息いれます。
本日の甘、〔エクレア〕で一息いれます。
晴れだけど、下界は霞んでます。んでも、これはこれでイイ感じです。
晴れだけど、下界は霞んでます。んでも、これはこれでイイ感じです。
いつもはココでアイゼン装着する事が多いけど、、、今日はまだいらないみたいだな。
1
いつもはココでアイゼン装着する事が多いけど、、、今日はまだいらないみたいだな。
あ!お地蔵さんに挨拶し忘れたッ!
あ!お地蔵さんに挨拶し忘れたッ!
少し風が出てきて肌寒くなってきました。
少し風が出てきて肌寒くなってきました。
衣服調整しつつ一息入れます。
衣服調整しつつ一息入れます。
雪が増えてきましたがイイ感じで緩んでいるので、アイゼンの必要はありませんでした。
雪が増えてきましたがイイ感じで緩んでいるので、アイゼンの必要はありませんでした。
いやぁ〜。気持ちイイっす!!
いやぁ〜。気持ちイイっす!!
さてさて、膝をかばいつつユックリ来たけど、ここからは更にペースダウンしましょう。
さてさて、膝をかばいつつユックリ来たけど、ここからは更にペースダウンしましょう。
この先も、、、アイゼン要らないな。
この先も、、、アイゼン要らないな。
この辺りは雪が着いてると迫力ある景色なんだけどねえ。。。ザンネン
この辺りは雪が着いてると迫力ある景色なんだけどねえ。。。ザンネン
で、最後の鳥居に到着ぅ〜。
で、最後の鳥居に到着ぅ〜。
お。ミニモンスターが残ってました。
1
お。ミニモンスターが残ってました。
でも、風前の灯っすな。
でも、風前の灯っすな。
無事到着〜。
おお。噂には聞いてましたが、立派に出来上がりましたなぁ。
おお。噂には聞いてましたが、立派に出来上がりましたなぁ。
さて、剣が峰へ行ってみるかな。
さて、剣が峰へ行ってみるかな。
コノシロ池も凍りつき、もぅ釣りは出来ませんな。
コノシロ池も凍りつき、もぅ釣りは出来ませんな。
剣が峰へもアイゼン要らなさそうだ。
1
剣が峰へもアイゼン要らなさそうだ。
さて、休憩しましょう。
2
さて、休憩しましょう。
と、その前に写真を、、、
2
と、その前に写真を、、、
パチリ、
パチリ、
パチリ、
御嶽の噴煙が見えますね。昨年のほぼ同じ時季、同じ時間帯に登っているので本当に心が痛みます。
2
御嶽の噴煙が見えますね。昨年のほぼ同じ時季、同じ時間帯に登っているので本当に心が痛みます。
パンをかじり、昼休憩。
1
パンをかじり、昼休憩。
天気も良いし、風も無いので、今日はお鉢をやりましょうかね。
1
天気も良いし、風も無いので、今日はお鉢をやりましょうかね。
今にも崩れてきそう。。。
1
今にも崩れてきそう。。。
雷岩でしたっけかね。
1
雷岩でしたっけかね。
こんな所に動物の足跡がッ!? 犬でも連れてきたのかな?
2
こんな所に動物の足跡がッ!? 犬でも連れてきたのかな?
だいぶ雲が多くなってきましたが、
1
だいぶ雲が多くなってきましたが、
本栖湖、西湖、河口湖が見えました。
1
本栖湖、西湖、河口湖が見えました。
吉田・須走山頂に到着〜。
1
吉田・須走山頂に到着〜。
大勢の若人パーティが休憩中。
大勢の若人パーティが休憩中。
昼寝も気持ち良さそうだ。
昼寝も気持ち良さそうだ。
登山者の姿は全く見えませんでした。
登山者の姿は全く見えませんでした。
あと数年であの辺りも崩落するのかなぁ。
あと数年であの辺りも崩落するのかなぁ。
この角度の剣が峰はカッチョ良いっすな。
この角度の剣が峰はカッチョ良いっすな。
この角度だとあまり虎には見えないっすな。
1
この角度だとあまり虎には見えないっすな。
石室と剣が峰。
この日、富士噴火に備え、静岡・山梨・神奈川の三県が合同避難訓練をしたそうですよ。
この日、富士噴火に備え、静岡・山梨・神奈川の三県が合同避難訓練をしたそうですよ。
はい。富士宮口に戻ってきました。
1
はい。富士宮口に戻ってきました。
氷柱が大分成長してます。
氷柱が大分成長してます。
ナカナカ迫力あります。
ナカナカ迫力あります。
さて、下りますか。
さて、下りますか。
下山時には更に雪が緩み、アイゼン無で問題無しでした。
下山時には更に雪が緩み、アイゼン無で問題無しでした。
だいぶ雲が湧いてきちゃいましたね。
だいぶ雲が湧いてきちゃいましたね。
雲海に続く雲の廊下みたいだ!
雲海に続く雲の廊下みたいだ!
帰りはひたすらブル道で。
帰りはひたすらブル道で。
七合目、そろそろヤバそうな気が、、、。
1
七合目、そろそろヤバそうな気が、、、。
黄葉真っ盛り。
観光客で賑わってます。
観光客で賑わってます。
何も見えなくて気の毒だなぁ。。。
何も見えなくて気の毒だなぁ。。。

感想

9月の連休の北アで膝を痛めてしまい、未だ回復していないのだが、待ちに待った初冠雪の報に居ても立っても居れず登ってきてしまった。
冬山フル装備で挑んだのだが、雪はほとんど融け、アイゼンの出番すらなかったのは残念だった。
ただ、天候には恵まれ、風も無かったのでノンビリとお鉢散歩ができた。 お鉢で下山が遅れた分、帰路の高速渋滞は覚悟したのだが、割とスムーズに帰宅でき、充実した一日となった。 膝の痛みはぶり返してしまったが、大満足でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

dosanです。
富士山に余裕で完登、おめでとうございます。
yukiさんは行きも帰りも速いですね。
膝は大丈夫ですか?
+++++++++++++++++++
下りの岩場でヨレヨレで、ちっともナイスなリベンジじゃないですが、
苗場の山頂展望は良かったです。
2014/10/22 21:08
Re: dosanです。
dosanさん、こんにちは。

>富士山に余裕で完登
富士宮口のスペックは雲取鴨沢ピストンと同じ位だと思いますので、
高度的に問題無ければdosanさんも余裕だと思いますよ!

dosanさんの蛭には遠く及びませんが、ココは何十回も歩いた勝手知ったる歩き慣れた道なのでペース良く歩けます。下山はブル道使うと早いですよ。歩きやすいし。

膝、今回は暫く長引きそうです。。。冷さない様にサポーターしてます。
ご心配ありがとうございます。

苗場の下りは歩き難いですよねぇ。
天気の良い日に再訪したいっす!
2014/10/23 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら