記録ID: 5342473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
2023年04月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 546m
- 下り
- 544m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 【下山後温泉】 先週に引き続き「komorebiテラス ばんどうのゆ」にお邪魔しました。今回はじやらんのクーポンがあったので貸切風呂を利用してみました。2人サイズ浴槽にちょっと石油のような揮発系の匂いがする熱い塩気の湯を少量かけ流しです。前回は気が付かなかったんですが、広間の休憩スペースにはちょっとした(押入れのような)仮眠スペースまでありました。 ↓訪問レポです https://yu.hashigoyu.com/gunma/2023/ |
写真
感想
10年ぶりに赤城連山の黒檜山〜駒ヶ岳を歩いてみました。ちょっと雲が多かったけれど、朝早かったためか出会うハイカーさんも少なく、暑くなく寒くもなく風もそよ風程度で心地よく、ゆったりとした気分のいい山行を楽しめました(^^)
駐車場は「おのこ駐車場」を利用しました。6時少し前の到着で広い駐車場にまだ1〜2台しか停まっていませんでした。寂しい・・・(^^;)下山時もまだまだ余裕がありました。
登山道上の残雪は山頂部に少しばかり残る程度で、もはや滑り止めが必要とかのアレではなかったです。【注】この状況はあくまでも今日土曜日のハナシです。明日、日曜日の朝は冷え込みと強風予報が出ているので登山道の状況はガラリと一変すると思います。最新の天気予報・天気図をご確認ください。※山に特化した詳細な予報はヤマテンを利用しています。
歩く人の多い大人気コースなのでいまさら登山道の詳細は必要ないのかなぁ?と思いましたが、個人的に(ちょっと気を付けた方がいいな)と思った個所は、駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山間で、下を見ると鉄の階段が見える個所です。ここで落石させたらモロに階段方面へ転がっていくので(落石させないよう)気をつけて歩きました。その鉄の階段には「落石注意」のような掲示があったので、やっぱり上からの落石が起こりやすいんだと思います(*_*;
山の上から大沼を見ていたら無性にワカサギが食べたくなって、帰りにスーパーで出来合いのワカサギの天ぷらを買ってしまいました(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人