記録ID: 5345651
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 魚屋道起点(大日霊女神社)阪神本線深江駅〜神鉄有馬温泉駅
2023年04月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 834m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:47
距離 15.4km
登り 1,198m
下り 842m
16:35
ゴール地点
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 神鉄有馬温泉駅〜阪神難波線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で魚屋道泥濘多し、山頂は強風でした。 |
写真
感想
息子の新品の登山靴の慣らし登山と言うことで、近場の六甲山へ
海抜2mの魚屋道の起点、阪神深江駅からすぐの大日神社よりスタート。
今年に入って、あまり登山はしていないが、陸上部で走っている為、風吹岩までおもいっきり離されて、付いていくことが出来ず(泣)しかし、雨ヶ峠から逆転。
足を引きずっていたので、どうしたのか?と尋ねると、どうやら靴擦れのようで、両足の踵の皮が剥けていたので、途中、東お多福山で応急処置。スカルパの中では柔らかい靴でしたが、今までのキッズ用の靴と比べれば硬いのでズルムケになった模様。
登山店の店員のアドバイスでガチガチの硬い靴は、成長期の子供の足には不向きとのことだったので柔らかめの靴を購入。
私もスカルパの革靴で下りで右足の小指がピリッと痛くなったが50時間程はくとちょうど良い具合になったので、頑張ってあたりがつくまで履いてもらうしかないと思う。
六甲山系は何度か連れて行ってるが、最高峰は初めてでした。足に不具合を抱えながら登頂できて良かったです。
雨ヶ峠からアラレが降ってきてかなり寒かった。
登山道も全域で泥濘多かったです。
帰りは谷上〜三ノ宮ではなく、新開地へ
阪急と阪神電車が、並んでる所を見たいと言うのでまさかの遠回りで帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する