ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5348962
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山

丁岳 残雪期反時計周り周回

2023年04月08日(土) 〜 2023年04月09日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:22
距離
17.4km
登り
1,309m
下り
971m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
26:15
休憩
1:03
合計
27:18
6:04
365
スタート地点
12:10
12:10
192
15:22
15:59
46
16:45
16:52
81
18:12
18:30
891
9:21
ゴール地点
天候 1日目:雨、落雷、雹
2日目:曇り、晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道開始地点から通行止め
コース状況/
危険箇所等
丁岳までは積雪無しのところは明瞭な登山道有り。丁岳から左回り周回、時折登山道無し
2023年04月08日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 6:24
2023年04月08日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 7:03
ビーチサンダル渡渉
2023年04月08日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 8:01
ビーチサンダル渡渉
日本の滝100選のうちの一つ
2023年04月08日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 8:50
日本の滝100選のうちの一つ
春だなあ(午後から冬になります)
2023年04月08日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 9:17
春だなあ(午後から冬になります)
沢を超える。アイゼンピッケル使用。コンテ。
2023年04月08日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 9:56
沢を超える。アイゼンピッケル使用。コンテ。
ガスでどこか山頂か分からない
2023年04月08日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 12:11
ガスでどこか山頂か分からない
事故現場?1
2023年04月08日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 12:14
事故現場?1
事故現場2?
2023年04月08日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 12:32
事故現場2?
懸垂下降ポイント
2023年04月08日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 13:28
懸垂下降ポイント
エスケープルートがあります。
2023年04月08日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 14:59
エスケープルートがあります。
萱森
2023年04月08日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 15:23
萱森
左右にスパッと切れているが続く稜線
2023年04月08日 15:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 15:31
左右にスパッと切れているが続く稜線
2023年04月08日 17:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 17:23
夕陽が綺麗。明るいうちに観音森まで行けばどうにかなるという頭だった。実際には観音森の下山はかなり急斜面&夜の読図が困難だった。
2023年04月08日 18:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/8 18:36
夕陽が綺麗。明るいうちに観音森まで行けばどうにかなるという頭だった。実際には観音森の下山はかなり急斜面&夜の読図が困難だった。
電源がビバーク地で切れログが途切れた。ここに映っている尾根の左の沢を降りた。20m滝有り懸垂下降。
2023年04月09日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/9 7:16
電源がビバーク地で切れログが途切れた。ここに映っている尾根の左の沢を降りた。20m滝有り懸垂下降。

感想

渡渉、雪壁登攀、ザイルワーク、事故現場回想、懸垂下降、雹、滑落、落雷、夜読図下山断念ビバーク、積雪20〜30cm、沢下降らが詰め合わさって満足。初めて日帰り装備でビバークしたが、良い経験になった。自分の限界を試すような山行になった。

2023年4月7日22:00花巻→24:00道の駅鳥海郷
6:00出発→12:10丁岳→15:20萱森→18:10観音森→20:30ビバーク
5:30出発→7:50林道→9:20下山

ゆらゆらと街灯に照らされているガス道を進み道の駅鳥海郷に着くと既にBさんが居た。kinからお酒をいただき3人で飲んで寝る。起床。登山口まで車で進むが、途中橋の渡った先に廃車のバンが立ち塞いでおり、登山口まで片道少なくとも2kmはある道をツボ足で歩く。雪に足を取られたので登山口まで山スキーがあればよかったと思った。登山口を過ぎ堰堤を越えたあたりの水流が弱い場所で渡渉。雪解け水でかなり冷たい!私はBさんからビーチサンダルを借りた。kinは裸足だった🥶

渡渉後、登山道の尾根に乗る。雪が少ない。ちょっと残念。途中右手に滝が見えた。すごい。遠くからでも大きい滝とわかった。雪解けはえ〜な〜、地面に首からダランと垂れた花が辺りを咲き散らしてるしもう春だな〜と思いながら進む。この時期に丁岳ピストンするなら核心はここであろうco850まではアイゼンピッケル無し。co850からは雪壁になっておりアイゼン、ピッケルを使い、スタンディングアックスビレイで1人ずつ雪壁を登る。トップはkinで垂直に見える壁に登っている姿は格好良かった。kinは来週雪稜バリエーションルートである白馬主稜線に行くらしいので頑張って欲しい。

無事雪壁を越えコンテのまま丁岳頂上へ。ガスってきたし、フラットな地形なのでコンパスを合わせながら。昼前に頂上踏んだら周回予定だった。多少過ぎたが、その判断を預けてとりあえず事故現場へ向かった。確かにスパッと切れており、雪庇の切れ目が半月上に切れ目があってあぁこの巨大な塊が落ちたのかと納得した。私としてはここで今日はピストンで帰ると思っていた。

もうちょっとだけ進んでみようの連続で結局周回になった。最終的な判断はBさんに任せていたが、自分もやはり周回したい気持ちもあった。ただ頭の片隅にherozoさんの丁岳周回はハードだったという記録があり、残雪期ということもありかなり時間はかかるんだろうなと思っていたが、やはり日帰りでは帰れなかった。丁岳からはハードだった。本当に登山道なのか分からない斜度 と左右にスパッと切れて気の抜けない道と藪漕ぎの連続。天気が悪くなってくる。ピカッ!ゴロゴロと鳴る雷(一回きりだったが怯えるのに十分だった)も我々に襲いかかる。正直に言うと観音森まで弱音を吐きたいし帰りたかったが、逆に追い込まれてハイになっている感覚が交互だった。観音森までの道は一貫性のない自分の性格を露呈させた。登山をすると自分の中に気づきが生まれる瞬間があるがそれは大事にしたいと思っている。



天気が良くなって星が綺麗だなぁ。観音森から下りはヘッデンをつけ、コンテを解除して降りる。昼の読図でさえ間違えるのに夜の読図は困難を極めた。本当にこの道で合ってあるかの疑心と登山道っぽい道に出た時の安堵感を覚えている。灌木に掴まりながら観音森を下り、co823らしきところに出る。真っ暗でフラットな場所で、夕方からの積雪の影響で登山道が余計分からなくなってしまい最初で最後のGPSを見る。若干手前だったが大まかには合っていた。だがそこから降りるところを間違えてしまい遂に我々の体力と精神に限界がきたのでビバーク決行。杉の葉を雪の地面に敷き、ツェルトを2枚重ねにして3人が同じ方向で身を寄せ夜を明かす。夜は本当に寒かった。ザック上部の開閉する紐、シュリンゲが凍っている。濡れた体(なぜkinと私だけが濡れていたのか分からない)に隙間風が寒い。特に足先が冷えた。常に体がブルブルと震えたり、近くに動物の気配があり寝れる状況ではなかったが、意識は2回ほど途切れた。寝る前と朝方の計2回のガス炊きは本当に助かった。暖かった。

起床。曇り。視界良好。いまいる尾根を下る判断をする。伐採作業道なのか時々木にテープが貼ってあった。このまま尾根を下るのかと思ったが、Bさんの提案で杉林はうるさいので右隣の沢を下降をすることになった。昨晩から降り積もった雪が雪崩ないか心配だったが、滝が現れるまでは沢は確かに途中まで快適だった。雪橋の下からドドドと水流の音がする15mほどの滝の右岸にて1ピッチ目、トップでkinがBさん確保でクライムダウン(ビレイヤーの任意のタイミングでトップを降ろす)で降り、2番手の自分は懸垂下降で降りる。その時アックスをフリクション?支点強固?として木に括っていて自分がそれを押さえるやうに教わったのが印象的だった。2ピッチ目はkinがトップでbさんのビレイで降りる。次は自分が懸垂で降りる。最初のkinと私が支点に使った木は最後にbさんが降りるには心許なかったので2mほど下のより強い木に支点を確保してbさんは降りる。そのあとは傾斜が強いが灌木に掴まりながら降りスノーブリッジを渡って作業道に出た。帰りに△そばやに寄りbさんと別れ我々も帰路に着いた。

まとめ。丁岳山域(丁岳ー萱森ー観音森)は標高だけ見れば1200m未満の山々であり大したことはないが、登山道自体とても急で特に今回は周回や残雪期といった変数でとてもハードだった。登山者に充実感を与えてくれる山域だったと思う。夏道はどんな感じだろうと気になるので機会があれば誰かと行きたい。Bさんからはコンテで気をつけること、スタンディングアックスビレイの方法、木を支点にトップを確保する方法(怪しい)、肩がらみでもバランスを崩したトップにとっては助かるということ、薮に引っかからないようにトップが懸垂してるときに送ってやる方法、シェルの手袋で全ての動作をできるようにすること、等を学んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら