ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5352692
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都東山/うららかな如意越道@春の陽光を浴びて

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
9.1km
登り
476m
下り
499m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:09
合計
4:57
10:21
59
JR大津京駅
11:20
11:27
16
11:43
11:43
25
12:08
12:10
188
15:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大津京駅から皇子ヶ丘公園を通り抜けて山に入ります。
皇子ヶ丘公園にはエイザンスミレが咲いていると、近所に住む友人から聞いていたので、探しながら歩きますが見つからず......
これは花弁が細長いですが普通のスミレでいいのでしょうか?
2023年04月09日 10:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
4/9 10:38
大津京駅から皇子ヶ丘公園を通り抜けて山に入ります。
皇子ヶ丘公園にはエイザンスミレが咲いていると、近所に住む友人から聞いていたので、探しながら歩きますが見つからず......
これは花弁が細長いですが普通のスミレでいいのでしょうか?
新緑のシャワー
皇子ヶ丘公園にて
2023年04月09日 10:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 10:41
新緑のシャワー
皇子ヶ丘公園にて
山上不動の滝から山道に入ります。
今日は横の谷にもたっぷり水が流れています。
2023年04月09日 10:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 10:52
山上不動の滝から山道に入ります。
今日は横の谷にもたっぷり水が流れています。
植林地を抜けるとコバノミツバツツジ咲く明るい登山道になります。
2023年04月09日 11:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
4/9 11:14
植林地を抜けるとコバノミツバツツジ咲く明るい登山道になります。
時々視界が開けて大津京周辺の街を見下ろすことができます。
写真は大津京駅と琵琶湖を周航するミシガン
2023年04月09日 11:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 11:16
時々視界が開けて大津京周辺の街を見下ろすことができます。
写真は大津京駅と琵琶湖を周航するミシガン
コバノミツバツツジは真っ盛り
2023年04月09日 11:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
4/9 11:18
コバノミツバツツジは真っ盛り
コゴミですか?
2023年04月09日 11:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 11:21
コゴミですか?
やっぱりコゴミですよね?
2023年04月09日 11:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 11:23
やっぱりコゴミですよね?
花々よりも逆光で見上げる若葉の方が春を感じます。
2023年04月09日 11:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
4/9 11:25
花々よりも逆光で見上げる若葉の方が春を感じます。
長等山テラス到着
街の騒音は聞こえますがとても気持ちの良いところです。
写真は北東方面を眺めたところ。大津の街と湖東方面です。
2023年04月09日 11:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 11:27
長等山テラス到着
街の騒音は聞こえますがとても気持ちの良いところです。
写真は北東方面を眺めたところ。大津の街と湖東方面です。
こちらは南東方面を眺めたところ。大津南部の街と湖南方面です。
2023年04月09日 11:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 11:27
こちらは南東方面を眺めたところ。大津南部の街と湖南方面です。
千石岩をアップで
2023年04月09日 11:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 11:29
千石岩をアップで
同じく長等山テラスより比叡山を見る。
2023年04月09日 11:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
4/9 11:29
同じく長等山テラスより比叡山を見る。
産毛が何とも可愛いですね。
2023年04月09日 11:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 11:40
産毛が何とも可愛いですね。
根元からいくつも幹分かれした結構大きな木です。
アカガシですか?
2023年04月09日 11:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 11:43
根元からいくつも幹分かれした結構大きな木です。
アカガシですか?
これもアカガシ?
2023年04月09日 11:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 11:44
これもアカガシ?
長等山別所三角点は樹木の中のピークなので遠くの景色は見えません。
2023年04月09日 11:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
4/9 11:47
長等山別所三角点は樹木の中のピークなので遠くの景色は見えません。
山頂に1本のサクラの木
2023年04月09日 11:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 11:48
山頂に1本のサクラの木
見事に満開のコバノミツバツツジ
2023年04月09日 11:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 11:48
見事に満開のコバノミツバツツジ
ヤマガラさんと目が合いました。
動きが速いのでなかなかうまく撮影できません。
2023年04月09日 12:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 12:06
ヤマガラさんと目が合いました。
動きが速いのでなかなかうまく撮影できません。
ウワミズザクラですね。
花の時期はもうちょっと先のようです。
2023年04月09日 12:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 12:13
ウワミズザクラですね。
花の時期はもうちょっと先のようです。
アセビは終盤を迎えようとしています。
2023年04月09日 12:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 12:18
アセビは終盤を迎えようとしています。
この子は何という鳥でしょうか?
やっぱりヒヨドリでしょうかね
2023年04月09日 12:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 12:21
この子は何という鳥でしょうか?
やっぱりヒヨドリでしょうかね
石庭っぽい
これは人工的に見えますが......

「灰山庭園跡」って言うようですね。
https://oniwa.garden/haiyama-teien-kyoto/
2023年04月09日 12:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
4/9 12:24
石庭っぽい
これは人工的に見えますが......

「灰山庭園跡」って言うようですね。
https://oniwa.garden/haiyama-teien-kyoto/
石庭でランチ
見上げると...
2023年04月09日 12:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
4/9 12:33
石庭でランチ
見上げると...
石庭近くに背の高い大きなサクラが1本
下の方は散り始めていますが、上部はまだまだ満開状態です。
2023年04月09日 12:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 12:40
石庭近くに背の高い大きなサクラが1本
下の方は散り始めていますが、上部はまだまだ満開状態です。
枯れた針葉樹との対比が面白い
2023年04月09日 12:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 12:43
枯れた針葉樹との対比が面白い
サクラの木には数羽のヒヨドリ
サクラの蜜が大好きなようです。
2023年04月09日 12:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
4/9 12:52
サクラの木には数羽のヒヨドリ
サクラの蜜が大好きなようです。
もう一枚
サクラとヒヨドリ
2023年04月09日 12:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 12:53
もう一枚
サクラとヒヨドリ
すごく色鮮やかなスミレが咲いていました。
シハイスミレですか?
2023年04月09日 12:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 12:58
すごく色鮮やかなスミレが咲いていました。
シハイスミレですか?
ヒメワラビの新芽
見ている間にも伸びてそうな勢いを感じます。
2023年04月09日 13:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
4/9 13:00
ヒメワラビの新芽
見ている間にも伸びてそうな勢いを感じます。
ちょっとグロテスクな大きなシダの新芽ですが、これは何でしょう?
2023年04月09日 13:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
4/9 13:04
ちょっとグロテスクな大きなシダの新芽ですが、これは何でしょう?
キクラゲ
この木にはたくさん生えていました。
2023年04月09日 13:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 13:05
キクラゲ
この木にはたくさん生えていました。
若葉を逆光で...でもちょっと狙いが中途半端でしたね。
このカメラではこういう逆光撮影は難しい!
2023年04月09日 13:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 13:08
若葉を逆光で...でもちょっと狙いが中途半端でしたね。
このカメラではこういう逆光撮影は難しい!
美しい!かわいい!
計算されたかのような曲線美
2023年04月09日 13:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
4/9 13:12
美しい!かわいい!
計算されたかのような曲線美
たまにはこんな写真も撮っておきましょう。
2023年04月09日 13:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 13:15
たまにはこんな写真も撮っておきましょう。
今日は撮影メインの山歩きになってしまってます。
2023年04月09日 13:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 13:16
今日は撮影メインの山歩きになってしまってます。
ススキも芸術的
写真のネタにつきません。
2023年04月09日 13:19撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 13:19
ススキも芸術的
写真のネタにつきません。
アセビ
終盤で色が褪せてきていますが、それでも青空とのコントラストが美しい!
2023年04月09日 13:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
4/9 13:21
アセビ
終盤で色が褪せてきていますが、それでも青空とのコントラストが美しい!
音羽山方面
2023年04月09日 13:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
4/9 13:22
音羽山方面
シキミの花も盛りです。
2023年04月09日 13:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
4/9 13:23
シキミの花も盛りです。
こちらは山越しに近江盆地
2023年04月09日 13:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 13:27
こちらは山越しに近江盆地
見上げてばかりで首が痛くなってきました。
2023年04月09日 13:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 13:32
見上げてばかりで首が痛くなってきました。
午前中、少しだけ雲があったのですが、午後からはピーカンです。
2023年04月09日 13:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 13:34
午前中、少しだけ雲があったのですが、午後からはピーカンです。
ヒメワラビも気持ち良さそう。
2023年04月09日 13:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 13:39
ヒメワラビも気持ち良さそう。
あちこちにくるりんチョ
2023年04月09日 13:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 13:41
あちこちにくるりんチョ
ウワミズザクラも多くみられましたが、まだまだツボミ。花が咲く時期にも歩いてみたいところです。
2023年04月09日 13:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 13:44
ウワミズザクラも多くみられましたが、まだまだツボミ。花が咲く時期にも歩いてみたいところです。
深紅のヤブツバキも目立っています。
2023年04月09日 13:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 13:45
深紅のヤブツバキも目立っています。
倒木地は綺麗に処理されています。
道の両脇は柵です。
2023年04月09日 13:59撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
4/9 13:59
倒木地は綺麗に処理されています。
道の両脇は柵です。
これはツボスミレですよね。
2023年04月09日 14:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
4/9 14:00
これはツボスミレですよね。
切り株上でニホントカゲさんが日向ぼっこ。
横を通過すると洞に隠れてしまいました。
2023年04月09日 14:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
4/9 14:04
切り株上でニホントカゲさんが日向ぼっこ。
横を通過すると洞に隠れてしまいました。
息を潜めて出てくるのを待って激写です。
2023年04月09日 14:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
4/9 14:08
息を潜めて出てくるのを待って激写です。
キランソウが少しだけ
2023年04月09日 14:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
4/9 14:10
キランソウが少しだけ
せわしないヤマガラ
2023年04月09日 14:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 14:23
せわしないヤマガラ
山科に下る道沿いにもコバノミツバツツジがいっぱい咲き乱れています。
同じような写真ばかりになるので、ちょっと視点を変えて...
2023年04月09日 14:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
4/9 14:28
山科に下る道沿いにもコバノミツバツツジがいっぱい咲き乱れています。
同じような写真ばかりになるので、ちょっと視点を変えて...
アセビもまた違った雰囲気でパシャッ!
2023年04月09日 14:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
4/9 14:31
アセビもまた違った雰囲気でパシャッ!
ヤブツバキとコバノミツバツツジのコラボ
2023年04月09日 14:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
4/9 14:32
ヤブツバキとコバノミツバツツジのコラボ
若芽と山科のまち
2023年04月09日 14:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
4/9 14:33
若芽と山科のまち
コバノミツバツツジのトンネルを潜って道は続いています。
ここでカメラのバッテリー切れ!
歩くことに専念します。
2023年04月09日 14:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
4/9 14:36
コバノミツバツツジのトンネルを潜って道は続いています。
ここでカメラのバッテリー切れ!
歩くことに専念します。
送電線巡視路もコバノミツバツツジのトンネル
iPhoneで
2023年04月09日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/9 14:51
送電線巡視路もコバノミツバツツジのトンネル
iPhoneで
琵琶湖疏水遊覧船
結構なエンジン音と大きな波飛沫が立ちます。
iPhoneで
2023年04月09日 15:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/9 15:10
琵琶湖疏水遊覧船
結構なエンジン音と大きな波飛沫が立ちます。
iPhoneで
琵琶湖疏水をしばらく歩き、山科駅へと下って今日の山歩きは終了です。
iPhoneで
2023年04月09日 15:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/9 15:12
琵琶湖疏水をしばらく歩き、山科駅へと下って今日の山歩きは終了です。
iPhoneで

感想

新しい靴の試し履きpart2で大津京駅から春を全身で感じながら歩きました。

くるぶし下の筋が人より外に出ているようで、靴を新しくするたびに自分の足に合わせてカスタマイズしなければなりません。
ハイカットやミドルカットの靴であれば、くるぶしごと包み込むので問題ないのですが、ローカットでは筋が靴の縁に当たり擦れて痛みます。
でもハイカットやミドルカットよりシャカシャカと歩くにはやっぱりローカットの方が私には性に合っています。
前回の試し履きでは、やはり右のくるぶし下が痛くなったので、かかとの高いインソールを入れて今回は歩いてみました。

結果、多少縁に擦れるものの、特に気にせず歩ける程度。これなら大丈夫そうです。
徐々に距離を伸ばして慣れていきます。一応しばらくは今まで履いていた靴と併用。山行の程度に合わせてどちらにするか選んで歩こうと思います。

今回はそういった理由で、靴の感触を試しながらの軽めの山歩き。
登山道から外れて急斜面を登ってみたり、軽く走ってみたり、靴紐を緩めたりキツめに結んだり。

初めて歩くコースが多かったのですが、ちょうどこの時期に歩くにはもってこいの気持ち良いコース。コバノミツバツツジは最盛期で、長等山テラスや山科に下る尾根はまさにツツジロード。特に毘沙門堂方面に下りる関電の巡視路はピンクのトンネル。

コゴミやゼンマイ、ヒメワラビなどのシダ類の新芽がちょうど出てきたばかり。産毛を纏ってクリンと丸く頭をもたげたその姿はとてもキュート。
木々の初々しい新緑も青空に映え、逆光で見上げると葉脈がくっきり。

小鳥たちもこの季節を待ちわびたかのように囀る。
サクラの蜜を吸うヒヨドリ、小枝から小枝へとせわしなく飛び移るヤマガラが特に多く見られました。

これらシダや木々の新芽、ツツジやアセビなど樹木の花やスミレなど地面に咲く小さな花たち、蜜を吸うヒヨドリ、切り株の洞に逃げ込んだニホントカゲが顔を出すのを気長に息を潜めて待つなど、自然観察と写真撮影にすっかり夢中になる山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

エイチび〜さん、こんにちは。

エイチび〜さんにしたら珍しい感じのコース取り。どんな感じなのかと拝見すると季節を感じられる歩きができるんですね。ニホントカゲが可愛いわ〜
それと大津京ののカットにはビックリです。マンション群が凄いですね。レイクビューが売りなのかな。
ヤマガラも見られるんですね! いいな〜  
ヒヨドリは桜の蜜が好きなんだ。うちのサクランボの木にメジロがペアで来るんですが、ヒヨドリが「どけどけ〜」って感じで追っ払うんですよ。

コロンビアのトレッキングシューズがフィットしないとのこと。細長いのかな?
くるぶしに干渉した時にインソールを2重にしたらマシになったことがあります。
私も靴には困ることが多いんですよね。足のサイズも小さくワイズは2Eぐらいなんで幅広が多いジャパニーズサイズが合わない感じかな。

ローカットには無理でしょうけど、ハイカットモデルとかで痛い個所が出来たときは、100均で5つほど入ってる、ネットスポンジのネットを取ってスポンジだけにして使ったりしています。
厚さと硬さが丁度いいんでザックにも忍ばせてあるんです。ご参考まで。
2023/4/10 12:07
no2さん、こんにちは

私もインソールを二重にしました。これで靴の縁の上にくるぶしが出て干渉しなくなりました。
何とかなりそうです。あと小指が多少窮屈なんです。ワイズタイプがやっぱりいいのかなって感じです。
私もダイソーで買った部分ジェルインソール(靴ずれ靴脱げ防止用)を携帯していて、途中で痛くなったときは対応できるようにしているんです。no2さんとおんなじこと考えてますね。

今回は最初から靴の試し履きということでのんびりと思ってましたが、途中花や新芽や鳥たちが気になって気になって、自然観察歩きのようになりました。のんびり歩きにはいい季節です。

ニホントカゲはしばらく駆け引きを楽しんでました。通り過ぎてから忍足で戻ってきて、洞にカメラを向けていると1分ほど経って顔を覗かせました。私に気づいてすぐにまた隠れたのですが、静かに粘っているとやっぱり1分ほど経って顔を出したんです。楽しいひとときでした。
2023/4/10 16:39
お疲れさまです。

エイザンスミレは、葉っぱがキンポウゲ系のギザギザな葉(菊菜みたい?)なので、葉っぱを確認ですかね🎵

皇子ヶ丘公園にあるんですね🎵機会があれば、確認します。
2023/4/10 12:17
akinomさん、こんにちは

エイザンスミレ、友人がFBにあげていたのを大津京駅についてから思い出して、場所を聞こうと連絡したのですが、返信が来た時にはすでに長等山テラス到着後。残念でした。
場所特定できたら連絡入れますね。
2023/4/10 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら