ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5355907
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

神ノ主山〜鳴虫山〜火戸尻山〜笹目倉山〜鶏鳴山 アカヤシオと桜と菜の花と

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
27.5km
登り
1,845m
下り
2,077m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
0:31
合計
10:07
6:04
3
6:07
6:08
16
6:29
6:29
25
6:54
6:55
67
8:02
8:05
25
8:30
8:34
22
8:56
8:56
45
9:41
9:43
12
9:55
9:55
8
10:03
10:03
13
10:16
10:22
10
10:32
10:32
53
11:25
11:25
33
11:58
11:58
24
12:22
12:22
27
12:49
12:49
19
13:08
13:09
27
13:36
13:47
17
14:04
14:04
55
14:59
15:00
7
15:07
15:07
6
15:13
15:14
7
15:21
15:21
50
16:11
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷川河川敷駐車場を利用しました。
復路は明神駅から東武日光駅まで電車で移動しました。
コース状況/
危険箇所等
・鳴虫山から火戸尻山(バリエーションルート)
素直な尾根で歩きやすい。996ピークから少し伐採地の脇を歩きますが、夏は藪化しそうです。

・笹目倉山から鶏鳴山(バリエーションルート)
ルートは比較的明瞭です。947ピーク周辺は岩場で鶏鳴山へ至る尾根を間違えないように注意です。
この歩道橋、結構高度感があります。
2023年04月09日 06:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 6:00
この歩道橋、結構高度感があります。
日光桜回遊「わ」東武日光駅のイトザクラ。
2023年04月09日 06:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 6:09
日光桜回遊「わ」東武日光駅のイトザクラ。
日光桜回遊「か」吉新家のヤエベニシダレ。(桜回遊は、「いろはにほへと..」と桜をめぐるようになっている)
2023年04月09日 06:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 6:11
日光桜回遊「か」吉新家のヤエベニシダレ。(桜回遊は、「いろはにほへと..」と桜をめぐるようになっている)
陽の光があればもっとよい感じになりますね。桜回遊はまた別の機会に。
2023年04月09日 06:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/9 6:11
陽の光があればもっとよい感じになりますね。桜回遊はまた別の機会に。
奥日光の山々はまだ雲の中です。
2023年04月09日 06:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 6:12
奥日光の山々はまだ雲の中です。
【神ノ主山】
2023年04月09日 06:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 6:54
【神ノ主山】
【神ノ主山】まだ高い山は見えず。
2023年04月09日 06:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 6:54
【神ノ主山】まだ高い山は見えず。
神ノ主山を過ぎてしばらく登るとアカヤシオの登場。
2023年04月09日 07:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/9 7:19
神ノ主山を過ぎてしばらく登るとアカヤシオの登場。
たくさん咲いていますが、少し遠いことが多い。
2023年04月09日 07:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 7:23
たくさん咲いていますが、少し遠いことが多い。
根っこの道です。
2023年04月09日 07:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 7:25
根っこの道です。
北側斜面のアカヤシオは途切れません。
2023年04月09日 07:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 7:29
北側斜面のアカヤシオは途切れません。
アカヤシオブレーキがかかりますが、傷んだ花も多い。
2023年04月09日 07:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/9 7:29
アカヤシオブレーキがかかりますが、傷んだ花も多い。
【鳴虫山】山頂のアカヤシオ。
2023年04月09日 07:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/9 7:56
【鳴虫山】山頂のアカヤシオ。
【鳴虫山】
2023年04月09日 07:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 7:59
【鳴虫山】
【鳴虫山】色が濃いです。
2023年04月09日 07:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/9 7:59
【鳴虫山】色が濃いです。
火戸尻山への尾根、歩きやすい。
2023年04月09日 08:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 8:08
火戸尻山への尾根、歩きやすい。
途中、アカヤシオも見られます。
2023年04月09日 08:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 8:16
途中、アカヤシオも見られます。
【996ピーク】展望が開けます。正面に笹目倉山から鶏鳴山が見える。
2023年04月09日 08:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/9 8:30
【996ピーク】展望が開けます。正面に笹目倉山から鶏鳴山が見える。
【996ピーク】ここで休憩にしました。
2023年04月09日 08:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 8:32
【996ピーク】ここで休憩にしました。
しばらく伐採地の縁を歩きます。
2023年04月09日 08:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 8:35
しばらく伐採地の縁を歩きます。
ここは防火帯かしら。
2023年04月09日 09:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 9:01
ここは防火帯かしら。
前日光の山々と男体山。
2023年04月09日 09:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 9:03
前日光の山々と男体山。
火戸尻山が見えた。
2023年04月09日 09:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 9:14
火戸尻山が見えた。
鶏鳴山が少し近づいたかな。
2023年04月09日 09:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 9:17
鶏鳴山が少し近づいたかな。
急にミツバツツジが出てきました。
2023年04月09日 09:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 9:29
急にミツバツツジが出てきました。
山頂までツツジが続いています。
2023年04月09日 09:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 9:29
山頂までツツジが続いています。
咲き始めでフレッシュ。
2023年04月09日 09:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 9:37
咲き始めでフレッシュ。
山頂手前で男体山が見えた。
2023年04月09日 09:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/9 9:38
山頂手前で男体山が見えた。
【火戸尻山】ほとんど花は落ちていましたが、山頂付近でもアカヤシオが見られました。
2023年04月09日 09:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 9:40
【火戸尻山】ほとんど花は落ちていましたが、山頂付近でもアカヤシオが見られました。
ヒメスミレかな。
2023年04月09日 10:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/9 10:21
ヒメスミレかな。
一旦下山し、里歩きになると点々と桜が咲いています。
2023年04月09日 10:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/9 10:40
一旦下山し、里歩きになると点々と桜が咲いています。
桜のピンクが青空に映える。
2023年04月09日 10:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 10:42
桜のピンクが青空に映える。
沢沿いにはニリンソウも咲いていた。
2023年04月09日 10:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/9 10:43
沢沿いにはニリンソウも咲いていた。
色鮮やかなシャクナゲ。
2023年04月09日 10:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 10:47
色鮮やかなシャクナゲ。
きれいな川と新緑、桜とよい散歩道です。
2023年04月09日 10:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 10:50
きれいな川と新緑、桜とよい散歩道です。
山桜とシダレザクラ
2023年04月09日 10:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 10:51
山桜とシダレザクラ
シダレザクラを少しズーム。
2023年04月09日 10:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/9 10:51
シダレザクラを少しズーム。
きれいな淵です。
2023年04月09日 10:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 10:56
きれいな淵です。
可愛らしい桜もあった。
2023年04月09日 11:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/9 11:04
可愛らしい桜もあった。
正面に笹目倉山が近づいてきました。
2023年04月09日 11:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 11:11
正面に笹目倉山が近づいてきました。
登山口で咲いていたヒカゲツツジ。
2023年04月09日 11:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 11:24
登山口で咲いていたヒカゲツツジ。
グイグイと標高を上げていくルートです。
2023年04月09日 11:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 11:44
グイグイと標高を上げていくルートです。
【風雨雷山】
2023年04月09日 11:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 11:57
【風雨雷山】
【笹目倉山】眺めはありません。
2023年04月09日 12:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:21
【笹目倉山】眺めはありません。
鶏鳴山との鞍部に向かい急降下。
2023年04月09日 12:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:24
鶏鳴山との鞍部に向かい急降下。
大きな伐採地跡がありました。
2023年04月09日 12:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:54
大きな伐採地跡がありました。
宇都宮方面の山が見える。
2023年04月09日 12:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 12:55
宇都宮方面の山が見える。
フモトスミレです。
2023年04月09日 12:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/9 12:59
フモトスミレです。
笹目倉山とその後ろは鳴蟲山かな。
2023年04月09日 13:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:00
笹目倉山とその後ろは鳴蟲山かな。
快晴になりました。
2023年04月09日 13:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 13:01
快晴になりました。
947ピーク周辺はアカヤシオが多い。
2023年04月09日 13:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 13:37
947ピーク周辺はアカヤシオが多い。
アップに耐える花が少ないです。
2023年04月09日 13:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/9 13:41
アップに耐える花が少ないです。
傷んだ花がかなり混じっていますが
2023年04月09日 13:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 13:45
傷んだ花がかなり混じっていますが
遠目にはきれいです。
2023年04月09日 13:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 13:45
遠目にはきれいです。
【鶏鳴山】笹目倉山からのルート、なかなかタフでした。
2023年04月09日 14:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 14:03
【鶏鳴山】笹目倉山からのルート、なかなかタフでした。
少し標高が下がるとミツバツツジが見られるようになります。
2023年04月09日 14:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/9 14:48
少し標高が下がるとミツバツツジが見られるようになります。
いい感じの滝があった。
2023年04月09日 15:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 15:10
いい感じの滝があった。
泳げそうな淵です。
2023年04月09日 15:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 15:19
泳げそうな淵です。
山桜もまだ花をつけています。
2023年04月09日 15:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4/9 15:23
山桜もまだ花をつけています。
里まで降りてきました。菜の花と桜の景色。
2023年04月09日 15:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/9 15:38
里まで降りてきました。菜の花と桜の景色。
きれいにカットした1本の木を生け垣に使っています。
2023年04月09日 15:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 15:39
きれいにカットした1本の木を生け垣に使っています。
一面菜の花の景色が続く。
2023年04月09日 15:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/9 15:43
一面菜の花の景色が続く。
菜の花の黄色がまぶしいくらいです。
2023年04月09日 15:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/9 15:45
菜の花の黄色がまぶしいくらいです。
菜の花ロード、楽しめました。
2023年04月09日 15:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 15:49
菜の花ロード、楽しめました。
明神駅に到着、お店などはまったくありません。東武日光駅へ移動します。
2023年04月09日 16:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 16:11
明神駅に到着、お店などはまったくありません。東武日光駅へ移動します。
日光に到着し、駐車場へ移動中。
2023年04月09日 17:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 17:03
日光に到着し、駐車場へ移動中。
奥日光の山々の雲もまったくなくなりました。
2023年04月09日 17:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/9 17:06
奥日光の山々の雲もまったくなくなりました。

装備

備考 ・飲み物は2.2リットル持ち1.2リットル消費。
・火戸尻山に至る尾根の途中996ピークでおにぎりを1つ、笹目倉山の登山口へ向かう途中でおにぎりを1つとランチパックを1つ。

感想

大谷川河川敷駐車場には23時過ぎに到着し、久しぶりの車中泊。早朝の気温は2℃と冷えました。山の気温は零下になった思いますし、風が強かったこともありアカヤシオへの影響が気になりますが、6時過ぎにスタートします。

日光ではこの時期 桜回遊というイベントが行われており、鳴虫山の登山口へ向かう途中にいくつかの桜に寄ってみましたが、早朝は曇天で花見にはいまひとつです。今度ゆっくり一日かけてブラブラしてみよう。

神ノ主山を過ぎて少し登るとアカヤシオが見られるようになりました。花は北側の斜面に咲いていることが多く、花までの距離が遠いのですが、やはりアカヤシオブレーキがかかります。低温の影響か傷んだ花が多いのが少し残念ですし、今年は花が早いため、この標高はそろそろ終わりでしょうか。西上州や赤城など通常だとGWに見頃になる山もありますが、今年はGWには全て終わっていたりして。。

鳴虫山は人気の山だからでしょう、火戸尻山へ向かうバリエーションの尾根を下ろうとすると、登山道はないことを知らせる標識がいくつかあります。この尾根、最初は急ですが、すぐに穏やかな斜度になり歩きやすいです。予想外に楽しかったのは、火戸尻山の山頂直下にはミツバツツジが多く、咲始めのフレッシュな花を愛でながらの登りになったことです。

一旦下山し第1ラウンドは終了。笹目倉山の登山口まで里歩きになりますが、この時期はわざと里を歩くルートを組み入れる場合もあるくらいで、春を感じるお散歩になります。川の流れは美しく、桜やシャクナゲがあちこちに咲いています。

第2ラウンドになる笹目倉山の登山口には植えたであろうヒカゲツツジが咲いていて、最初からいい感じのスタートになりましたが、花はここだけ。山頂までハイペースで標高を上げて行く道です。土曜日に軽めの山を歩いたからかこの日は足の調子が良く、1時間弱で山頂へ到着出来ました。後は鶏鳴山までのんびり縦走と思いきや(ほんとは思ってないけど。。)鞍部まで標高差で200メートル下り、350メートル以上の登り返しになりますし、登る途中のアップダウンも多い。結構タフなルートでした。鶏鳴山手前の947ピーク周辺でアカヤシオが見られたことは収穫です。

午前中に火戸尻山から下山してからの里歩きを楽しみましたが、鶏鳴山から下山してから明神駅までの里歩きはさらに楽しめた感じ。まず菜の花の量が圧倒的です。そして蔵がある立派なお家が多く、その庭には花が沢山咲いている。気がつくと明神駅まで残り1キロでした。山行の余韻を感じながら東武日光駅へ。春のよい一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら