カタクリとイワウチワが咲き乱れる坂戸山で撮影三昧。


- GPS
- 04:40
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 556m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 文句なしの晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。公園なのでトイレ等設備は充実。 この時期、坂戸山は大人気なのに加えて銭渕公園も桜が満開なので込み合う事必至。 土日は早めにどうぞ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆城坂コース 谷筋の急登。道はジグザグに切ってあるのでさほどきつくはない。 この時期全ルート上、カタクリまみれ。 驚くほどの数のカタクリが咲き乱れます。白花も混じるので探してみてくださいね。 ショウジョウバカマ、ミチノクエンゴサク、オトメエンゴサク、スミレ、イチゲ、イカリソウ、アブラチャン等も多く見られました。 土壌が良いのか、どの花も他山のモノより大ぶりな気がします。 エンレイソウだけはミニサイズでした。 天気が悪いとぬかるみますのでご注意ください。 ◆山頂 そこそこ広いです。避難小屋兼用の大きめのお堂が建っています。 360度大展望。 ミネザクラが咲いていました。 山頂から大城までピストン出来ます。 道沿いにはカタクリ、イワウチワ、タムシバが咲いていました。 大城もそこそこ広く、展望が良いです。 ◆薬師尾根コース 尾根上に付けられた道。 眺めが良い尾根で下りに使うとずっと展望が楽しめます。 こちらのコース上はイワウチワがめちゃくちゃ多いです。 上部にはエチゴキジムシロあり。 タムシバとツツジ系の木も多いです。 下山口近くなると桜とカタクリが見事。 でもここのカタクリは咲くのが早いのかすでに終わりかかっていました。 ※平日だったからかトレランさんが多かったです。 別にトレランを否定はしませんが、お花の最盛期に走るのはもったいないなあとは思いました。座り込んで写真撮る人も多いのでトレランさんも走りにくかろうに(笑) |
その他周辺情報 | 六日町周辺にはあまり温泉がありません。 日帰りで気軽に行けるのは「金城の湯」か「ゆらりあ」かな 金城の湯は月曜定休でした・・・ 今回はゆらりあ利用 コンパクトな施設なので土日は混みあうかも。 給湯施設が故障中でシャワーが良く出ないから本日は300円でいいとの事でした。 シャンプー・リンス・石鹸等有りませんので持参の事。 ドライヤーはありました。 完全かけ流しのお湯は少し熱めでしたが泉質は良かったです。 |
写真
感想
お花の山と言って私が思いつくのは、ここと平標と至仏山かな。
ちょっと遠いけど、必ず行きたくなる山。
今年はお花の時期が早いので、逃さぬように調整。
まずまずピッタリ引き当てたんじゃないかな?
雲一つない快晴っていうのも大当たり。
山裾から山頂までびっしり続くカタクリの群れに癒されてきました。
キレイを通り越してスゴイという言葉しか出てこなかったね。
奥多摩のカタクリで有名な山など、ところどころにポツポツ咲く程度・・・
ホントここはすごいと思う。
数だけじゃなくて、お花も大きくてプリプリしてるの。
土壌が良いんでしょうかね?
土日ならビッシリ行列が出来る登山道だけど、今回は月曜にしたので爽やかに歩けました。
お花のお山をかっ飛ばすなんてもったいなさすぎるので、超ゆっくりです。
いろいろお話も弾んで楽しかったねえ。
食べる事(つくることも大好き)とお花が大好きなおばちゃんたち。
また一緒に美味しいもの食べる山旅に行こうね
始めての坂戸山
想像以上にすごかった!
すごい、すげーと言いまくった。
なんであんなに咲いてるの?
お花パワーで翌日も気分るんるんです。
テクちゃん、テレマーカーさん、ココちゃん、ありがとう❣
ねぎま
毎年訪れたい坂戸山。
ちょっと遠めの場所なので、絶対にお花の時期と天候は外したくない。
今年は雪が少ないし、気温上昇が半端ないから早めに行こうね、とこの日を選びました。
期待通りのカタクリの群。
控えめな子もいれば、自己主張の強い子もいて、面白く愛おしい。
右膝の痛みにこらえながらも何度もしゃがみこんで撮影しましたよ(笑)
寒気のおかげで空は春と思えないほどスッキリ。
前回の教訓から、早朝は避けて陽が十分上がるころを狙って歩き始めたのですが、まだ遅くてもいいくらい。
麓のカタクリたちはオネムだったけれど、山頂付近まで来るとビンビンに反り返っている。
午後から登ってくる人たちはそんな理由を知っている人たちなのでしょう。
ネギちゃんにご馳走してもらったランチはマジウマで、目も腹も楽しめた一日でした。
またみんなで歩こうね!
来年は角田山と海鮮ツアーしたいな〜〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する