ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5357304
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇 烏帽子岳 杵島岳

2023年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
9.0km
登り
567m
下り
553m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:09
合計
3:27
距離 9.0km 登り 567m 下り 572m
10:27
10:28
36
11:21
11:30
19
11:49
11:50
95
13:25
28
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 快晴強風
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:阿蘇駅9:55-10:21草千里(570円)
帰り:草千里15:05-15:33阿蘇駅
復路:阿蘇駅16:35-17:22熊本空港19:05-20:45羽田空港21:00-蒲田-品川-渋谷-22:12最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
烏帽子岳:草千里ヶ浜から、烏帽子岳の登山道への入り口が分からず、行きつ戻りつ、迷いました。
杵島岳:舗装道路から、土の道への入り口が分からず、行きつ戻りつ、迷いました。山頂近くの道も、色々あって、どこを通るべきか、迷いました。下りで使用しなくて、良かったです。
その他周辺情報 https://kumamoto.guide/spots/detail/11961
草千里乗馬クラブ
5分1500円。チケットを買えばすぐ乗れました。
楽しい時はあっという間
2023年04月10日 06:13撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 6:13
楽しい時はあっという間
今日はもう帰る日
2023年04月10日 06:13撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 6:13
今日はもう帰る日
シャクナゲの露天風呂も見納め
2023年04月10日 06:13撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 6:13
シャクナゲの露天風呂も見納め
美味しすぎる牛丼。たくさんある、朝食バイキングの中で、これが一番かな。
2023年04月10日 07:15撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 7:15
美味しすぎる牛丼。たくさんある、朝食バイキングの中で、これが一番かな。
朝食バイキングから、今日登る、烏帽子岳、杵島岳。
2023年04月10日 07:15撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 7:15
朝食バイキングから、今日登る、烏帽子岳、杵島岳。
新鮮なイチゴも嬉しい
2023年04月10日 07:24撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 7:24
新鮮なイチゴも嬉しい
中岳の噴煙
2023年04月10日 07:25撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 7:25
中岳の噴煙
ホテル近くのヤマネコノメソウ
2023年04月10日 09:18撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 9:18
ホテル近くのヤマネコノメソウ
阿蘇駅近くから、根子岳。
2023年04月10日 09:21撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 9:21
阿蘇駅近くから、根子岳。
今日も白く霞んでいます。
2023年04月10日 09:21撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 9:21
今日も白く霞んでいます。
登れるか?
2023年04月10日 09:28撮影 by  SM-G973C, samsung
3
4/10 9:28
登れるか?
頑張ります。
2023年04月10日 09:40撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 9:40
頑張ります。
阿蘇駅からバスに乗り、草千里に着きました。
2023年04月10日 10:23撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 10:23
阿蘇駅からバスに乗り、草千里に着きました。
まず烏帽子岳へ
2023年04月10日 10:27撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 10:27
まず烏帽子岳へ
中岳の絶景が楽しめますが、今日も強風。
2023年04月10日 10:34撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 10:34
中岳の絶景が楽しめますが、今日も強風。
途中、行きつ戻りつ迷った末、ようやく見つけた、登山道は、悪路足下注意。
2023年04月10日 10:57撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 10:57
途中、行きつ戻りつ迷った末、ようやく見つけた、登山道は、悪路足下注意。
登山者カウンターです。
2023年04月10日 11:00撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:00
登山者カウンターです。
丸太がありがたい、歩きやすい道。
2023年04月10日 11:00撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:00
丸太がありがたい、歩きやすい道。
根子岳にも咲いていましたね。ヒメショウジョウバカマ。
2023年04月10日 11:01撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:01
根子岳にも咲いていましたね。ヒメショウジョウバカマ。
アセビは見頃
2023年04月10日 11:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:06
アセビは見頃
強風ですが天気は良く、雲仙が見えます。
2023年04月10日 11:21撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 11:21
強風ですが天気は良く、雲仙が見えます。
外輪山の切れ目が、立野火口瀬。
2023年04月10日 11:21撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:21
外輪山の切れ目が、立野火口瀬。
2万7千年前、大規模な噴火により形成された、草千里ヶ浜。
2023年04月10日 11:22撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:22
2万7千年前、大規模な噴火により形成された、草千里ヶ浜。
杵島岳と往生岳と草千里ヶ浜
2023年04月10日 11:22撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 11:22
杵島岳と往生岳と草千里ヶ浜
絶景のご機嫌な道
2023年04月10日 11:22撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 11:22
絶景のご機嫌な道
烏帽子岳 1337m 到着
2023年04月10日 11:22撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 11:22
烏帽子岳 1337m 到着
三角点もあります。
2023年04月10日 11:23撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 11:23
三角点もあります。
熊本地震による崩落斜面
2023年04月10日 11:23撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:23
熊本地震による崩落斜面
こちらも崩落
2023年04月10日 11:23撮影 by  SM-G973C, samsung
3
4/10 11:23
こちらも崩落
噴煙を上げ続ける中岳
2023年04月10日 11:30撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:30
噴煙を上げ続ける中岳
いつ噴火してもおかしくない、とのこと。
2023年04月10日 11:30撮影 by  SM-G973C, samsung
3
4/10 11:30
いつ噴火してもおかしくない、とのこと。
一面、ミヤマキリシマ。
2023年04月10日 11:34撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:34
一面、ミヤマキリシマ。
ほんの少しだけ、咲いていました。
2023年04月10日 11:36撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:36
ほんの少しだけ、咲いていました。
また、見頃の時期に来たい。
2023年04月10日 11:47撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 11:47
また、見頃の時期に来たい。
分岐まで戻り古坊中に向かいます。
2023年04月10日 11:49撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 11:49
分岐まで戻り古坊中に向かいます。
ソメイヨシノ
2023年04月10日 11:56撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 11:56
ソメイヨシノ
ここをくぐり抜け、いったん車道を歩きます。
2023年04月10日 12:04撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 12:04
ここをくぐり抜け、いったん車道を歩きます。
フデリンドウ。宝石のように、あちこち咲いていました。
2023年04月10日 12:11撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 12:11
フデリンドウ。宝石のように、あちこち咲いていました。
アセビの群生地。見頃だけど、写真だと地味ですね。
2023年04月10日 12:16撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 12:16
アセビの群生地。見頃だけど、写真だと地味ですね。
杵島岳への斜面より。
2023年04月10日 12:24撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 12:24
杵島岳への斜面より。
ここまで舗装道路。ここから土の道。
2023年04月10日 12:29撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 12:29
ここまで舗装道路。ここから土の道。
またしても、行きつ戻りつ、迷った末、ようやく見つけた登山道。
2023年04月10日 12:53撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 12:53
またしても、行きつ戻りつ、迷った末、ようやく見つけた登山道。
隕石が落ちた跡のよう。
2023年04月10日 13:03撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 13:03
隕石が落ちた跡のよう。
分かりにくい道の先に、山頂標識、発見!
2023年04月10日 13:14撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 13:14
分かりにくい道の先に、山頂標識、発見!
着いた。
2023年04月10日 13:22撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 13:22
着いた。
杵島岳 1321m 到着
2023年04月10日 13:22撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 13:22
杵島岳 1321m 到着
米塚が見えます
2023年04月10日 13:23撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 13:23
米塚が見えます
中岳、高岳。
2023年04月10日 13:24撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 13:24
中岳、高岳。
舗装道路を下りてきました。分かりにくい土の急斜面を下りるよりは、はるかにまし。こちらが下りで良かった。
2023年04月10日 13:39撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 13:39
舗装道路を下りてきました。分かりにくい土の急斜面を下りるよりは、はるかにまし。こちらが下りで良かった。
ここから中岳にも、行けます。
2023年04月10日 13:51撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 13:51
ここから中岳にも、行けます。
無事下山し、もう一つの悲願、達成。
2023年04月10日 14:09撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 14:09
無事下山し、もう一つの悲願、達成。
前に来た時馬に乗れたのは、高校生のいとこのみ。当時小学生の私が乗ることは、許されませんでした。その時以来数十年間、草千里の馬は、悲願でした。
2023年04月10日 14:12撮影 by  SM-G973C, samsung
4/10 14:12
前に来た時馬に乗れたのは、高校生のいとこのみ。当時小学生の私が乗ることは、許されませんでした。その時以来数十年間、草千里の馬は、悲願でした。
乗せてくれた、ななちゃん。
2023年04月10日 14:14撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 14:14
乗せてくれた、ななちゃん。
ありがとう
2023年04月10日 14:14撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 14:14
ありがとう
魅力あふれる観光地
2023年04月10日 14:15撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 14:15
魅力あふれる観光地
他の植物と競合しないように、厳しい環境に耐えて咲く、ミヤマキリシマ。
2023年04月10日 14:54撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/10 14:54
他の植物と競合しないように、厳しい環境に耐えて咲く、ミヤマキリシマ。
バスで阿蘇駅に戻りました
2023年04月10日 16:30撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 16:30
バスで阿蘇駅に戻りました
阿蘇駅には、燕の巣があり、鳴き声も賑やか。
2023年04月10日 16:34撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 16:34
阿蘇駅には、燕の巣があり、鳴き声も賑やか。
子育て真っ最中。頑張って!
2023年04月10日 16:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 16:35
子育て真っ最中。頑張って!
タクシー運転手さんおすすめの、馬刺。熊本空港、菅乃屋、馬刺盛り合わせ5種。すすめられなかったら、絶対食べなかったけど、美味。さすが本場。
2023年04月10日 17:45撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 17:45
タクシー運転手さんおすすめの、馬刺。熊本空港、菅乃屋、馬刺盛り合わせ5種。すすめられなかったら、絶対食べなかったけど、美味。さすが本場。
馬刺うまトロ高菜巻き。馬刺が美味しかったので、追加。こちらも美味。馬汁も、良い出汁が出ています。飛行機出発前の贅沢。帰ったら、馬力出して、働きます。
2023年04月10日 17:59撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/10 17:59
馬刺うまトロ高菜巻き。馬刺が美味しかったので、追加。こちらも美味。馬汁も、良い出汁が出ています。飛行機出発前の贅沢。帰ったら、馬力出して、働きます。
ピンバッジ5つ、草千里のお土産屋さんで買いました。
2023年04月11日 11:32撮影 by  SM-G973C, samsung
4/11 11:32
ピンバッジ5つ、草千里のお土産屋さんで買いました。
撮影機器:

感想

草千里からの烏帽子岳、杵島岳は、他の3岳に比べて楽なイメージを持っていましたが、道は分かりにくく、風も強く、思ったより大変でした。時間もロスし、帰りのバスに間に合わなければ、飛行機にも乗れないので、どこかでもう1泊して、明日帰るしかないけど、仕事はどうしよう、馬に乗りたいとか、言っている場合じゃないか、等と色々考えましたが、無事、阿蘇5岳を達成。馬にも乗れ、飛行機にも余裕で間に合い、良かったです。前に来た時は、馬に乗れたのは、高校生のいとこのみ。その時以来、草千里の馬は、悲願で、数十年かけて達成出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

おおっ阿蘇まで遠征されてましたか。無事のご帰還何よりです。
馬汁なるものに反応してしまいました(笑)
馬刺し5種盛りも魅力的です。
悲願の乗馬も達成し、馬づくしの山行でしたね。
2023/4/10 22:19
yamataku25さん
コメントありがとうございます。
阿蘇は雄大で魅力的な場所なので、
是非お出かけ下さい。
馬も良いし、バイクもたくさん見かけました。
川崎から、フェリーに自家用車を積んで、 やってこられた、ご夫婦にも会いましたよ。
レンタカーもありました。
色々楽しめそうです。
2023/4/11 0:05
miyaさま

す、すご〜い!! ちょっと前に(って先々週だ)会ったときには阿蘇山の話はしていたけど、決断と行動のはやさが…そして、馬にまで乗って帰ってくるって、本当にすごすぎるんですけど(笑) 幾星霜の悲願達成(馬)おめでとうございます。(馬に反応しているyamaちゃんは●娘が好きなんだよ)
いつもながらの、淡々としつつも面白いレコ😁、ありがとうございます。
他のはまたゆっくり拝見させていただきますね!
2023/4/11 22:36
chiuchiuさん

コメントありがとうございます。
人里離れた九州で、20年振りの運転、
の計画は、取り止めましたが、
阿蘇での自主トレは、
思い切って実行してしまいました。
継続的に登らないと、
すぐ衰えるので。
また、ご一緒するのを、
楽しみにしています。
2023/4/12 15:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら