ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5359377
全員に公開
アルパインクライミング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳東尾根 2023年4月9日〜11日

2023年04月09日(日) 〜 2023年04月11日(火)
 - 拍手
雪華 その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:09
距離
19.7km
登り
2,621m
下り
2,630m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
0:04
合計
5:59
11:22
223
15:05
15:09
132
17:21
宿泊地
2日目
山行
9:10
休憩
0:27
合計
9:37
6:01
402
宿泊地
12:43
12:58
45
13:43
13:49
46
14:35
14:35
49
15:24
15:30
8
15:38
3日目
山行
3:12
休憩
0:12
合計
3:24
5:22
24
5:46
5:58
167
8:45
8:45
1
8:46
ゴール地点
天候 快晴、時々強風
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷原(おおたんばら)登山口集合。
約15台ほど駐車可能、トイレは冬季使用不可。
広い駐車場で雪は解けてなくなっていた
コース状況/
危険箇所等
※前日の悪天候で先行パーティなし、後続なし、ノートレース、砂雪。

【取り付き】
●割とテキトーにされるけど、迷って無駄な藪漕ぎで時間をロスしている記録多数。
(実際行ってみて解ったが、ピンクテープが有りすぎて迷うのだろう。)

厳冬期は雪で藪が隠れて手前から尾根に直接入るのが有効だけど、残雪期なら藪が出てるから林道を少し歩いてから入ったほうが無駄な体力消耗は回避できそう。
地形図と現地の藪を鑑みて入るのがベスト。

【装備】
●岩稜帯(チョックスト−ン以外は易しい)より雪稜のパートが多い。アックス1+ピッケル1の組み合わせ+アイゼンは平爪の12本が一番いいと感じた。

【第一岩峰・2400m〜】
●取りつきを直上。すぐに雪稜のルンゼを上がる。

【第二岩峰・2600m〜】
●登ってみたらチョックストーンの上は浮石だらけ!とにかく石を落とさないようにクライミングしないといけないと感じた。

【時間配分】
●雪稜のパートが長いので、体力+気力を温存しながら時間配分をする必要があると感じた。

【雪稜歩き】
●布引山から冷池山荘に下る時の雪稜で、大きな踏み抜きをした。最初は片足だけだで、抜けると思ったが実は下が足がつかない程に雪が空洞化していた。
1132m、大谷原登山口から。
雪煙&白い尾根。やっぱり昨日の雪降りでラッセル覚悟。ルートは右手側、美しいスカイライン。
2023年04月09日 11:21撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/9 11:21
1132m、大谷原登山口から。
雪煙&白い尾根。やっぱり昨日の雪降りでラッセル覚悟。ルートは右手側、美しいスカイライン。
割とテキトーに扱われるアプローチだが、
迷って藪で体力消耗するのは避けたい。
研究の結果、今回は大きな堰堤の脇、黄色看板から。
2023年04月09日 11:46撮影 by  SC-51B, samsung
4/9 11:46
割とテキトーに扱われるアプローチだが、
迷って藪で体力消耗するのは避けたい。
研究の結果、今回は大きな堰堤の脇、黄色看板から。
セオリー通り、約15分ほどの林道歩き。
看板のすぐ右の急坂から取りつく。
(厳冬期ならもっと手前、直接尾根に入るのが早いと思う。)この後も尾根線までは体力勝負の藪こなし。
2023年04月09日 11:46撮影 by  SC-51B, samsung
4/9 11:46
セオリー通り、約15分ほどの林道歩き。
看板のすぐ右の急坂から取りつく。
(厳冬期ならもっと手前、直接尾根に入るのが早いと思う。)この後も尾根線までは体力勝負の藪こなし。
急登だよ、雪がさらさらで足元が決まらずサクサク登れない。
2023年04月09日 13:55撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/9 13:55
急登だよ、雪がさらさらで足元が決まらずサクサク登れない。
切れ落ちている斜面をどんどん行く。
今日は標高差1045mを稼がねば。
2023年04月09日 14:43撮影 by  SC-51B, samsung
2
4/9 14:43
切れ落ちている斜面をどんどん行く。
今日は標高差1045mを稼がねば。
あれば五竜の菱か??
2023年04月09日 14:43撮影 by  SC-51B, samsung
4
4/9 14:43
あれば五竜の菱か??
痩せ尾根キレキレ
2023年04月09日 14:53撮影 by  SC-51B, samsung
4
4/9 14:53
痩せ尾根キレキレ
2004m、一ノ沢ノ頭。スタートから約3時間程。今日はまだ強風。
頂上予報風速17〜20程。天気は好転予定。
2023年04月09日 15:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/9 15:08
2004m、一ノ沢ノ頭。スタートから約3時間程。今日はまだ強風。
頂上予報風速17〜20程。天気は好転予定。
雪がついていて美しい景色。
日帰りの人もいるけど、オトナはゆっくり景色を楽しみながら。
2023年04月09日 15:21撮影 by  SC-51B, samsung
2
4/9 15:21
雪がついていて美しい景色。
日帰りの人もいるけど、オトナはゆっくり景色を楽しみながら。
ラッセルでちょっと疲れる。ホントは人様のステップをアテにして土日月の日程を組んだのにィ。悪天候のため、今回は我々パーティのみ。
2023年04月09日 16:13撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/9 16:13
ラッセルでちょっと疲れる。ホントは人様のステップをアテにして土日月の日程を組んだのにィ。悪天候のため、今回は我々パーティのみ。
2177m、さぁ二ノ沢ノ頭に到着♩(一ノ沢ノ頭からは約1時間程。)
・・強風っすけど、リーダー。。。。
ここにテント張るの??(;^ω^)
2023年04月09日 16:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
4/9 16:22
2177m、さぁ二ノ沢ノ頭に到着♩(一ノ沢ノ頭からは約1時間程。)
・・強風っすけど、リーダー。。。。
ここにテント張るの??(;^ω^)
吹きっさらしの強風。3Ⅿの強力スノーソーでブロックを切り出し、風除け。これが結構効いた。
Fさん、丁寧なシャベル操作ありがとうございます(^-^)
2023年04月09日 16:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/9 16:56
吹きっさらしの強風。3Ⅿの強力スノーソーでブロックを切り出し、風除け。これが結構効いた。
Fさん、丁寧なシャベル操作ありがとうございます(^-^)
Fさんお手製「豚の生ハム」めっちゃ美味しい!!
豚バラを塩漬けにして黒胡椒でアクセント
2023年04月09日 17:48撮影 by  SC-51B, samsung
4/9 17:48
Fさんお手製「豚の生ハム」めっちゃ美味しい!!
豚バラを塩漬けにして黒胡椒でアクセント
リーダーはエビをふんだんに使ったパスタ。これも美味!!
2023年04月09日 19:03撮影 by  SC-51B, samsung
4/9 19:03
リーダーはエビをふんだんに使ったパスタ。これも美味!!
翌朝。めちゃグレイトな天候!
こんな鹿島槍ブルーの中を歩けるなんて至福のひととき。
・・・ラッセルだけど。
2023年04月10日 06:00撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 6:00
翌朝。めちゃグレイトな天候!
こんな鹿島槍ブルーの中を歩けるなんて至福のひととき。
・・・ラッセルだけど。
有名なアングル。皆さんはここ二ノ沢の頭から撮っているのね。土曜日の降雪が残っていて美しい。・・・歩くの大変だけど。
2023年04月10日 06:00撮影 by  SC-51B, samsung
2
4/10 6:00
有名なアングル。皆さんはここ二ノ沢の頭から撮っているのね。土曜日の降雪が残っていて美しい。・・・歩くの大変だけど。
奥に北峰と第二岩峰が聳える。
標高差665mだけなんだけど、砂雪で足が常に決まらずキツかった
2023年04月10日 06:22撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 6:22
奥に北峰と第二岩峰が聳える。
標高差665mだけなんだけど、砂雪で足が常に決まらずキツかった
歩いてきた軌跡を振り返る
めっちゃキレキレ
2023年04月10日 06:40撮影 by  SC-51B, samsung
2
4/10 6:40
歩いてきた軌跡を振り返る
めっちゃキレキレ
易しい岩稜帯で、雪稜を進む。
もちろんノートレース。
2023年04月10日 07:11撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 7:11
易しい岩稜帯で、雪稜を進む。
もちろんノートレース。
こんな感じ
青い宇宙と雪と岩。
2023年04月10日 07:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 7:12
こんな感じ
青い宇宙と雪と岩。
立木でランニングを取りながら。
「オトナはロープ多用」主義。
2023年04月10日 07:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 7:25
立木でランニングを取りながら。
「オトナはロープ多用」主義。
2400m。第一岩峰の取りつき。
2023年04月10日 07:58撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 7:58
2400m。第一岩峰の取りつき。
ここは取りつきを直上。
すぐに雪稜になる。ルンゼを上がる。
2023年04月10日 08:18撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 8:18
ここは取りつきを直上。
すぐに雪稜になる。ルンゼを上がる。
藪ってる。
木をつかみながら。
2023年04月10日 08:43撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 8:43
藪ってる。
木をつかみながら。
ここも結構急
2023年04月10日 09:21撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 9:21
ここも結構急
岩稜と雪の対比はこんな感じ
2023年04月10日 10:07撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 10:07
岩稜と雪の対比はこんな感じ
2600m、第二岩峰の取りつき。
アイゼンありでも易しい。
2023年04月10日 10:40撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 10:40
2600m、第二岩峰の取りつき。
アイゼンありでも易しい。
名物チョックストーン。
ここでちょっとみんな躊躇する様子。ちょっと工夫がいる。
あと、チョックストーンの上部は浮石がたくさん!!!
2023年04月10日 10:40撮影 by  SC-51B, samsung
2
4/10 10:40
名物チョックストーン。
ここでちょっとみんな躊躇する様子。ちょっと工夫がいる。
あと、チョックストーンの上部は浮石がたくさん!!!
岩ももろい!私が掴もうとした岩がボロっと崩れてしまい、落石がへんに散らばって下にいたFさんの手に当たってケガをしてしてしまいました( ノД`)泣泣
まじ反省&注意喚起!!
2023年04月10日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 11:08
岩ももろい!私が掴もうとした岩がボロっと崩れてしまい、落石がへんに散らばって下にいたFさんの手に当たってケガをしてしてしまいました( ノД`)泣泣
まじ反省&注意喚起!!
更に進む
雪砂地獄に苦しみながら高度を上げる。
Wアックスなので急傾斜でも安心感はある。
2023年04月10日 11:29撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 11:29
更に進む
雪砂地獄に苦しみながら高度を上げる。
Wアックスなので急傾斜でも安心感はある。
稜線に近づくと時折突風が吹くようになった。
2023年04月10日 12:35撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 12:35
稜線に近づくと時折突風が吹くようになった。
カクネ氷河だ!
・・・雪が少ないねって話しながら進む
2023年04月10日 12:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 12:45
カクネ氷河だ!
・・・雪が少ないねって話しながら進む
五竜岳方面。
キレット小屋の赤い屋根が小さく見える。
わかるかな?
2023年04月10日 12:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 12:45
五竜岳方面。
キレット小屋の赤い屋根が小さく見える。
わかるかな?
2842m、北峰へ到着!
2023年04月10日 12:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 12:47
2842m、北峰へ到着!
聳える南峰
2023年04月10日 12:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 12:45
聳える南峰
劔岳が美しい。三ノ窓氷河が明確。
数年前に北方稜線を歩いたことを思い出し感慨深い。
2023年04月10日 12:47撮影 by  SC-51B, samsung
3
4/10 12:47
劔岳が美しい。三ノ窓氷河が明確。
数年前に北方稜線を歩いたことを思い出し感慨深い。
北峰頂上からの峰々
2023年04月10日 12:48撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 12:48
北峰頂上からの峰々
春の日差しで雪解けが進み、春山だなって感じる。
2023年04月10日 12:54撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 12:54
春の日差しで雪解けが進み、春山だなって感じる。
何峰へは登山道を進む
2023年04月10日 13:07撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 13:07
何峰へは登山道を進む
南峰の取りつき。ここも急ですよ。
2023年04月10日 13:19撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 13:19
南峰の取りつき。ここも急ですよ。
2889m、南峰到着。
とにかく雪稜がくたびれた。
北峰からは約一時間弱。
2023年04月10日 13:40撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 13:40
2889m、南峰到着。
とにかく雪稜がくたびれた。
北峰からは約一時間弱。
ここから更に冷池山荘を目指す。
北アルプスの稜線歩き
2023年04月10日 13:41撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 13:41
ここから更に冷池山荘を目指す。
北アルプスの稜線歩き
巨大な雪庇。北アルプスは規模が大きい。今回は初めての本格的な雪稜歩きになった。
今までの山行はゲレンデだったって感じる。
2023年04月10日 14:10撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 14:10
巨大な雪庇。北アルプスは規模が大きい。今回は初めての本格的な雪稜歩きになった。
今までの山行はゲレンデだったって感じる。
2683m、布引山。
このピークまでも結構大変。
2023年04月10日 14:28撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 14:28
2683m、布引山。
このピークまでも結構大変。
振り返って、鹿島槍の双耳峰。
谷川双耳峰の二倍の規模って感じ。
2023年04月10日 14:28撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 14:28
振り返って、鹿島槍の双耳峰。
谷川双耳峰の二倍の規模って感じ。
劔。小窓氷河も。またしても「あそこ歩いたよなぁ」。。
2023年04月10日 15:26撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/10 15:26
劔。小窓氷河も。またしても「あそこ歩いたよなぁ」。。
2410m、冷池山荘到着。屋根が埋まっています。南峰からは約一時間半。
今日はここまで。
2023年04月10日 15:30撮影 by  SC-51B, samsung
4/10 15:30
2410m、冷池山荘到着。屋根が埋まっています。南峰からは約一時間半。
今日はここまで。
最終日朝。5時半はもう明るい。
2023年04月11日 05:23撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 5:23
最終日朝。5時半はもう明るい。
爺ケ岳へ続く道。雪庇帯を歩くのは危険なので、樹林帯を歩く。迷わないようにね。
2023年04月11日 05:54撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 5:54
爺ケ岳へ続く道。雪庇帯を歩くのは危険なので、樹林帯を歩く。迷わないようにね。
「春の朝」って感じ
2023年04月11日 05:54撮影 by  SC-51B, samsung
3
4/11 5:54
「春の朝」って感じ
かすんで見える劔さま。
2023年04月11日 05:55撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 5:55
かすんで見える劔さま。
下山路は西沢下降が早いので、雪の状態をみて使用。
2023年04月11日 05:56撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 5:56
下山路は西沢下降が早いので、雪の状態をみて使用。
こっから50m2本を連結して懸垂下降。
途中で雪に口が開いているところもあるので注意
2023年04月11日 05:59撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 5:59
こっから50m2本を連結して懸垂下降。
途中で雪に口が開いているところもあるので注意
斜度は急。でも、スキーで慣れてる規模。
雪はしゃくしゃくでアイゼンもしっかり効く。
2023年04月11日 06:07撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/11 6:07
斜度は急。でも、スキーで慣れてる規模。
雪はしゃくしゃくでアイゼンもしっかり効く。
Fさんポーズをとってくれました
2023年04月11日 06:07撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 6:07
Fさんポーズをとってくれました
雪の状態
2023年04月11日 06:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/11 6:12
雪の状態
こんな感じ
2023年04月11日 07:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/11 7:14
こんな感じ
今回の装備。
雪稜歩きばかりなので、1本はピッケルのほうがよいと感じた。
アイゼンも平爪がお勧め。今回は軽いからダートにしたけど。
2023年04月11日 07:24撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 7:24
今回の装備。
雪稜歩きばかりなので、1本はピッケルのほうがよいと感じた。
アイゼンも平爪がお勧め。今回は軽いからダートにしたけど。
下降し、渡渉。
デブリがすごい
2023年04月11日 07:53撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/11 7:53
下降し、渡渉。
デブリがすごい
初日の取りつき地点に戻った。
2023年04月11日 08:27撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 8:27
初日の取りつき地点に戻った。
あの稜線から約3時間。西沢を使って早く下山できたからよかった。疲労も少ない。これから遠距離を帰るので。
2023年04月11日 08:44撮影 by  SC-51B, samsung
4/11 8:44
あの稜線から約3時間。西沢を使って早く下山できたからよかった。疲労も少ない。これから遠距離を帰るので。
初日より雪が解けている。
鹿島槍東尾根、また来るね。
2023年04月11日 08:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/11 8:47
初日より雪が解けている。
鹿島槍東尾根、また来るね。

装備

個人装備
冬季登攀具一式。<br />シェラフは3シーズン用で寒くなかった。<br />登山口はまだ冬用。
共同装備
テント・50mロープ2本 スノーピケット1本

感想




「鹿島槍東尾根」、北アルプスの美しい雪稜の写真にずっと憧れていた。
ただ「行きたい」希望ばかりではだめで、
自分の実力がパーティに影響を及ぼす「かけ算」なのが雪山登山。「自分の力量が0な場合、リーダーの力量が10でもそのパーティの力量は0」。と、私は常々考えている。(その代わり、自分の力量が1でも2でもあれば、そのパーティの力量は大きく膨らみ、安全で安定した雪山登山ができる。仲間を守るためには自分の力量を上げる必要がある)。

しかも2800mの高所で行うクライミング。
難しくはないけれど、万が一滑落したり登り切れず敗退もありえる。

そう思って地道にずっとトレーニング。アイゼン歩行についてはWEBで資料を探したり、すごく情報を集めて且つ練習+本番で試して・・など、数年かけた。
長時間雪山に入る為にはとにかく「滑落しない、且つ、疲れない歩き方」をマスターしなければ。

そこで行けた鹿島槍東尾根、とっても楽しかった(*´▽`*)♩
こんなダイナミックなアトラクションルートが我々の貸し切り♪
めちゃ楽しめた♪

【※今回の雪質・風速・天気での感想】
●高度感が苦手な人には向かないルート。
●冬山登山技術(天気読み・同行者確保・コンティニアンスの歩き方・アイゼン歩行・ピッケル操作・滑落停止・耐風姿勢)など、基本でいいので全てを会得し+体力がある人でないと連れていけないルートだと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1748人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら