ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 53618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳日帰り

2009年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:05
距離
11.2km
登り
1,709m
下り
1,730m

コースタイム

前夜22:30自宅(成田)発
〜明けて1:35に芦安4駐車場着(第1〜3は満車)
〜車中泊〜4:00起床
〜4:20呼び込みで乗合タクシー(1Box)乗車・・・そのあとタクシーは満車(9人)になるまで第5〜第8駐車場まで客拾い。
〜5:10夜叉神ゲート着(ゲートから2台目の好位置)
ゲートが開くまで時間あり、トイレをすませる。
〜5:20ゲート開き、車列が一斉にスタート(乗合タクシー8台、大型バス3〜4台、スピードが速いタクシーが優先)
〜5:50広河原着(降車)

登山開始:5:55広河原発〜6:00広河原山荘前〜7:45大樺沢二俣〜(二俣右コースへ)〜10:10主尾根着〜10:45肩ノ小屋10:55〜11:45北岳山頂12:15〜12:50肩ノ小屋12:55〜14:25二俣〜16:00広河原山荘着

広河原山荘前にて休憩後、バス・タクシー乗り場へ向かう。バス最終便(16:00発)は既に発車しており、乗合タクシーは17:00が最終なのでこれに乗る。

17:35 芦安着(第2&3駐車場付近で降車)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
秋の連休なので、「前日から物凄い混雑だった」と運転手さん達が話していた。
なにしろ連日好天で、「初夏にあまり天候に恵まれなかった分、その時来れなかった登山客が秋に一斉に訪れているのではないか・・・」との分析。

当初私は早朝(午前2〜3時頃)成田の自宅を出発する予定でしたが、家族の妨害にあい早めに寝ることができなかったので、仕方なく前日22:30に家出同然で飛び出してきました。
芦安には1:30に到着したのですが、早すぎどころか、駐車場は第1〜3まで満車、きっと皆さん前日の夕方にはもう来ているのでしょう。私はなんとか坂を200m(高度ではなく距離です)下った第4駐車場に止めることができました。
北岳山頂でお話した方も確か「前日夕方には芦安に到着し、第2駐車場に止めることができた。」と言っていました。もちろん最初から車中前泊のつもりで来られたんですね。

しかしそのさらに下にも第5〜8駐車場くらいあり、運転手さんの話によると、昨日はさらに遠い(数km)臨時駐車場(芦安小学校付近:芦安集落の中心です)でないと開いていなかったそうで、とてもとても歩いてバス乗り場に辿りつくことはできないでしょう。(数時間かかる)
このような場所でもタイミング良く乗合タクシーが客拾いにきてくれればOKでしょうが、さもなければせっかく遠くから来ても登山まで辿りつかない羽目になってしまいます。南アルプス登山はアクセスについて要領よくこなすことが最も優先するかもしれません。
広河原:向こうに見える緑色の吊り橋をわたって行く。
2009年09月21日 05:55撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 5:55
広河原:向こうに見える緑色の吊り橋をわたって行く。
登山開始から30分ぐらい。
橋があり、渡渉も楽です。
この先も木橋がいくつもありました。
2009年09月21日 06:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 6:33
登山開始から30分ぐらい。
橋があり、渡渉も楽です。
この先も木橋がいくつもありました。
樹林帯をにけて、二俣の30分位手前だったでしょうか、北岳が正面に入ってきます。
モチベーションアップ!!
2009年09月21日 07:29撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 7:29
樹林帯をにけて、二俣の30分位手前だったでしょうか、北岳が正面に入ってきます。
モチベーションアップ!!
二俣分岐、私はこれから右に向かい尾根を目指します。
2009年09月21日 07:47撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 7:47
二俣分岐、私はこれから右に向かい尾根を目指します。
大樺沢をずっと登る左コース方面、今回の私にはハシゴの連続登坂はきつそうなので、右コースにしました。
2009年09月21日 07:48撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 7:48
大樺沢をずっと登る左コース方面、今回の私にはハシゴの連続登坂はきつそうなので、右コースにしました。
尾根を目指します。
写真では入っていませんが、北岳を左手に見ながら進みます。
2009年09月21日 08:10撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 8:10
尾根を目指します。
写真では入っていませんが、北岳を左手に見ながら進みます。
この辺が通称「お花畑」なのでしょうか。
草地の斜面の真ん中を行きます。
2009年09月21日 09:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 9:05
この辺が通称「お花畑」なのでしょうか。
草地の斜面の真ん中を行きます。
先月(8月)に行った鳳凰三山がほぼ同じ高さになってきました。
左から、地蔵岳(オベリスク)、観音岳、薬師岳、砂払岳のそれぞれのピークが識別できます。
2009年09月21日 09:36撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 9:36
先月(8月)に行った鳳凰三山がほぼ同じ高さになってきました。
左から、地蔵岳(オベリスク)、観音岳、薬師岳、砂払岳のそれぞれのピークが識別できます。
尾根まで辿りつくと、今度は甲斐駒が美しい姿を現しました。
2009年09月21日 10:08撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 10:08
尾根まで辿りつくと、今度は甲斐駒が美しい姿を現しました。
尾根道を北岳に向かって進みながら振り返ると、見事な甲斐駒!
2009年09月22日 02:28撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/22 2:28
尾根道を北岳に向かって進みながら振り返ると、見事な甲斐駒!
北岳山頂(左側)を目指して進みます。
しかしその前に手前のピークを越えなければならない。
2009年09月21日 10:15撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 10:15
北岳山頂(左側)を目指して進みます。
しかしその前に手前のピークを越えなければならない。
手前のピークを越えれば北岳肩ノ小屋ももうすぐ。
2009年09月21日 10:22撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 10:22
手前のピークを越えれば北岳肩ノ小屋ももうすぐ。
「肩ノ小屋まであと2分」、しかし小屋はまだ見えず。
ほんとに2分?
2009年09月21日 10:41撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 10:41
「肩ノ小屋まであと2分」、しかし小屋はまだ見えず。
ほんとに2分?
ほんとでした。2分で着きました。
小屋の後ろが北岳山頂。
2009年09月21日 10:48撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 10:48
ほんとでした。2分で着きました。
小屋の後ろが北岳山頂。
小屋の左側の細道を通り、更に続く登り。
あと高度で200m。
2009年09月21日 11:02撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 11:02
小屋の左側の細道を通り、更に続く登り。
あと高度で200m。
振り返ると甲斐駒と先ほどの肩ノ小屋。
2009年09月21日 11:19撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 11:19
振り返ると甲斐駒と先ほどの肩ノ小屋。
あともう少し。
2009年09月21日 11:21撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 11:21
あともう少し。
いよいよほんとの山頂、結構人が多く見える。
2009年09月21日 11:36撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 11:36
いよいよほんとの山頂、結構人が多く見える。
山頂着、またまた甲斐駒がよく見える。
2009年09月21日 11:48撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 11:48
山頂着、またまた甲斐駒がよく見える。
山頂道標の後ろが線仙丈ヶ岳
2009年09月21日 11:49撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 11:49
山頂道標の後ろが線仙丈ヶ岳
山頂の南側に見えるのが間ノ岳でしょうか。
手前の鞍部には北岳山荘。
2009年09月21日 11:55撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 11:55
山頂の南側に見えるのが間ノ岳でしょうか。
手前の鞍部には北岳山荘。
結構人が多い。
それにしても天気がいい。
2009年09月21日 11:57撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 11:57
結構人が多い。
それにしても天気がいい。
鳳凰三山(2700m台)が下に見える。
当り前か、こちらは3200mだ。
2009年09月21日 12:05撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 12:05
鳳凰三山(2700m台)が下に見える。
当り前か、こちらは3200mだ。
甲斐駒は何度見ても美しい。
2009年09月21日 12:12撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 12:12
甲斐駒は何度見ても美しい。
白根御池のキャンプ地
よく見えますが、かなりズームで撮影してます。
2009年09月21日 12:12撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 12:12
白根御池のキャンプ地
よく見えますが、かなりズームで撮影してます。
下山途中:午後になると、お約束のようにガスが湧いてきている。
2009年09月21日 13:08撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 13:08
下山途中:午後になると、お約束のようにガスが湧いてきている。
下山途中:「お花畑」ガスってる。
2009年09月21日 13:45撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 13:45
下山途中:「お花畑」ガスってる。
下山途中:二俣から少し降りたところ。
結構ガスが出ている。
2009年09月21日 14:33撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 14:33
下山途中:二俣から少し降りたところ。
結構ガスが出ている。
広河原山荘脇のキャンプ地
テント担いで来れる若者たちがうらやましい。
登山せずにここでファミリーキャンプなんてのもいいかも。
広河原山荘横にはコインシャワーもあって、結構便利。水場もしっかりしているし、普通のキャンプ場みたい。(気に入った)
2009年09月21日 16:12撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 16:12
広河原山荘脇のキャンプ地
テント担いで来れる若者たちがうらやましい。
登山せずにここでファミリーキャンプなんてのもいいかも。
広河原山荘横にはコインシャワーもあって、結構便利。水場もしっかりしているし、普通のキャンプ場みたい。(気に入った)
広河原山荘
ここでビールを買って一休み。
玄関脇(屋外)に自動販売機があり、ビールが買える。450円(350ml)
2009年09月21日 16:18撮影 by  DMC-FZ7, Panasonic
9/21 16:18
広河原山荘
ここでビールを買って一休み。
玄関脇(屋外)に自動販売機があり、ビールが買える。450円(350ml)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら