記録ID: 536318
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
越百山~南駒ヶ岳(今朝沢登山口より周回)
2014年10月25日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,307m
コースタイム
天候 | 終日快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中津川からは国道19号を北上し、須原駅付近に「空木岳、南駒ヶ岳、越百山登山口」の看板がでる(IHIターボの看板付近)ので、そこを右折する。 そこから伊奈川ダムを目指すのですが、道路工事中の箇所があって、少し迂回しました。 駐車場は朝5時の時点で、10台程度停まっていました。 15~20台は停められると思います。すぐ下に、同じくらいの広さの駐車場スペースがもうひとつあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【今朝沢登山口~福栃平】 ・今朝沢橋を渡ると、空木方面と南駒ヶ岳、越百山方面に別れるので、間違えないように。 ・基本的に舗装された林道。緩やかに登っていきます。 ・帰りは下りなので走りましたが、疲れていたこともあり、30分くらいかかった。 【福栃平~上の水場】 ・最初はジグザグに登って行く。 ・下の水場は、水量少ないですが、出ています。 ・上の水場の方が水量ありました。沢が流れていたので、そこから水をとりました。 ・7合目(御嶽山見晴台)から視界が徐々にひらけます。 【上の水場~越百小屋】 ・ここから徐々に急な登りとなり、疲れてくる。 ・一旦登ったあと、下りとなり、下りきったら、越百小屋。 ・上の水場の手前あたりで、小屋の主人と会い、今日が小屋締めだったよう。 ・小屋の休憩室に、下ろせないビールが沢山あり、いっぱい飲んでいっていいよ、との事でした(まだ残ってるかな?)。 【越百山小屋~越百山】 ・小屋からは急登です。最後はザレバできついですが、登りきると、南アルプス、富士山がお出迎え。 【越百山~仙涯嶺】 ・越百山からの下りはなだらかで、走れます。 ・仙涯嶺への登りはそれなりにきついです。 【仙涯嶺~南駒ヶ岳】 ・仙涯嶺からの下りは、長いくさり場があり、急な下りです。 ・ザレバもあり、注意する事が必要。 ・一旦下ってから、南駒ヶ岳への登り返しはつらい。 ・仙涯嶺の下りから、南駒ヶ岳周辺は岩場などで、それなりに歩きごたえあります。 【南駒ヶ岳~北沢尾根2411m地点】 ・南駒ヶ岳山頂からは、北は中央アルプス北部(木曽駒や空木)、その奥には笠ヶ岳や槍穂高、八ヶ岳連峰や浅間山、東には南アルプスと富士山、西は御嶽山、乗鞍、白山、南は恵那山などが見えます。 ・南駒ヶ岳から下りは、大きい岩場。三股から登る常念岳のルートに似ている気がした。 ・岩場を過ぎると、ハイマツが登山道まで伸びている。このルートではこの区間の藪こぎが一番きつかった。 【北沢尾根2411m~今朝沢登山口】 ・ここからはわりと下りやすい。ランで下りました。 ・途中、道がわかりにくい所があるので、ルートファインドをしっかりと。 ・今朝沢登山口4合目から林道。すぐに道が分かれるが、左側(登り)を進む。 |
写真
感想
2週間前、早月尾根から剱岳の日帰りをして、無雪期の登山の最後の挑戦は終わったと思っていた。
でも、中央アルプスはまだ雪が積もっていなさそうで、天気も良いので、前から気になっていたこのルートへの挑戦を決めた。
当初は、空木岳まで足を延ばそうと思っていたが、日が短い事、風が冷たく、疲労が来そうなので、南駒ケ岳・越百山の2座にした。
(結果的には、時間の余裕があったので、空木まで行けそうだったが・・・)
この日は天気も良く、疲労もそれほど出なく、快適な登山だった。
そこまで危険箇所も無く(クサリ場や岩場があったが、直近の山行が剱岳なので・・・)、稜線歩きを楽しめた。
ただ、南駒ケ岳から今朝沢へ下りる区間で、ハイマツの藪漕ぎがあり、体は痛いし、ザックは引っかかるわで、ちょっと難儀しました。
その区間を過ぎると、橋って下れるので、2時間ほどひたすら走って下り、かなり時間短縮できました。
剱岳では、重登山靴で行って、バテましたが、トレランシューズは軽くて、それなりに歩行が安定し、偉大です。
今回は行けなかった空木岳は池山尾根から登ることにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人
初めまして、11/1-2で伊川ダム〜越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳環縦走 してきたのですが、土砂降りで展望ゼロ、本当だったらどんな景色が眺められたのだろうと見ていました。
可能ならのお願いですが、下のURLの個人ブログにmkt1003さんの写真2をmkt1003さんから頂いた写真として、2、3枚転載させて頂けないでしょうか?私の撮った写真は殆ど真っ白なもので・・。宜しくお願いします。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~photography/
返事遅くなり、すみません。
悪天候の山行で大変でしたね。私の写真で良ければ使って頂いてけっこうです。
次回は天気のよい日にこのルートを行ってみて下さい。槍穂高から富士山まで望めて良い所です。
ありがとうございます。2枚ほど転載させて頂きました。
晴れていれば槍穂まで視界が達するとの事・・、いずれリベンジしたいと思います。
またmkt1003さんの投稿をどこかのページで拝見するのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する