記録ID: 536332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
神ノ川から蛭ヶ岳・檜洞丸を時計回り周回
2014年10月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:43
距離 18.0km
登り 1,961m
下り 1,974m
15:53
ゴール地点
GPSのログが一部飛んでいますが補正せずにそのまま掲載しています。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に崩落等の危険個所はありませんでした。 全般的に急登が多い(風巻尾根、蛭ヶ岳−臼ヶ岳、ヤタ尾根)ので、スリップ等に注意が必要です。 枯れたアザミが登山道にはみ出している所では、トゲがパンツ越しにチクチク刺さって来るので要注意です! 登山ポストは神ノ川ヒュッテの入口に有りました。 |
その他周辺情報 | 下山後は、いやしの湯(\600)で汗を流して帰りました。 |
写真
感想
事情があってしばらく泊まりの山行は出来ないので、近場の日帰りで良い所は無いかと皆様のレコを拝見していると、ホームグラウンドの丹沢で、神ノ川ヒュッテを起点にすると日帰りで蛭ヶ岳と檜洞丸を周回できることが判り、少し紅葉には早いだろうと思いつつも天気予報が絶好の登山日和と言うことで早速出掛けてきました。
比較的ロングコースで結構なアップダウンも予想されるため、日没前の明るい内に下山するために少し早目の5時に登山開始としました。神ノ川ヒュッテに4時半到着で一番乗りで、ゲート前も手前の駐車スペースもガラ空きでした。
この時期は日の出も遅いのでスタートの5時はまだ真っ暗で星が綺麗に見えていました。どうせ最初は林道歩きと北斜面の樹林帯で眺望も無いだろうと、暗い中をヘッデンを点けて予定通り出発しました。
天候は予想通り概ね晴れていましたが、蛭ヶ岳から檜洞丸にかけての時間帯は少し曇りがちで風も強めでしたが、紅葉は予想に反して中々良い感じでした。ピークにはまだ早い感じですが、赤黄緑と3色揃った美しいコントラストを楽しめました。
コースとしては眺望の良い稜線歩きや、美しいブナの樹林帯歩き、岩場や鎖場もありいろいろ楽しめる中々良いコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する