記録ID: 5368166
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳:春霞の山・西尾根から周回
2023年04月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 894m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 6:48
距離 9.7km
登り 894m
下り 894m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉はまだ冬期休業中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所は有りません、ルートも明白です。 全般に溶けた残雪が凍ったスケートリンク状態。チェーンスパイクや軽アイゼンが無いと相当大変です。 主稜線の積雪は非常に少ないですが1ヶ所(天狗の鼻からの下り)チェーンスパイクでは心許ない場所が有り、数メートルですがアイゼンを使用しました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
中山峠に向かって天狗の鼻の先に一ヶ所やや急な斜面。
登りならなんと言うことも無いですが、雪が緩んでいるためチェーンスパイクでは滑落の可能性が有り、数メートルですが安全策でアイゼンを装着しました。
登りならなんと言うことも無いですが、雪が緩んでいるためチェーンスパイクでは滑落の可能性が有り、数メートルですが安全策でアイゼンを装着しました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
昨日に続いて今日も天気が良さそう、明日からは天気が悪いとのことなので今日は北八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。
天狗岳も定番の山でもう何度も登っているですが、北八ヶ岳と南八ヶ岳の良い所を併せ持っており私の好きな山です。
ただ非常に人気の有る山で、黒百合ヒュッテのビーフシチューや高見石小屋の揚げパン等の人気と相まって土日や休日は人が多くてちょっと敬遠していました。
幸い今日は平日、久々に西側から登ろうと遠出(と言っても1時間足らずですが)
して唐沢鉱泉から西尾根を登る周回ルートとしました。
コース全般に残雪は少ないものの一度溶けて凍った登山道はスケートリンク状態、ほぼ一日中チェーンスパイクのお世話になりました。
この日は晴れていたのですが良く言えば「春霞」、その実態は「黄砂」で遠くの視界は全く利かず見えるのは八ヶ岳と蓼科山まででした。
元々西尾根は天狗岳に登る最短距離なので、あっという間に山頂に着いてしまいお昼には早すぎ、雪解けでぬかるんだ山頂は余り快適で無いため昨日の様に山頂に長居することも無く先に進みました。
そしてお目当ての黒百合ヒュッテでビーフシチューを頂きました、他にお客さんは後から来た一人だけで、ここでのんびりしました。
下山は豊富な残雪が歩きにくい岩や木の根を全て隠してくれて楽々快適、1時間ほどで下山できました。
ほぼ半日の短いコースでしたが、昨日に引き続き春山を楽しんだ一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する