記録ID: 536901
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山 (編集中)
2014年10月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 958m
- 下り
- 993m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
以下の場所が危険箇所ですので注意して下さい 百間長屋から八方睨までの鎖場と蟻の戸渡り・剣の刃渡り 八方睨から一不動避難小屋までの痩せ尾根部分 一不動避難小屋から戸隠牧場までの沢部分と鎖場 登山ポストは戸隠神社奥社横の登山口と戸隠牧場入り口にあります、どちらも用紙と筆記用具が用意されています トイレは戸隠神社奥社入り口駐車場前と戸隠神社奥社500m手前と一不動避難小屋横に携帯トイレ専用ベースと戸隠牧場内と戸隠キャンプ場内と戸隠キャンプ場バス停前にあります 水場は一不動避難小屋下に氷清水があります |
その他周辺情報 | 温泉は戸隠神社中社横の道を奥に入った所に神告げ温泉があります 食事は戸隠神社・戸隠牧場周辺に沢山あります、神告げ温泉でも食べられます 宿泊施設は中社方面に沢山あります、戸隠キャンプ場も使えます 戸隠神社奥社入り口・戸隠キャンプ場にはバス停があり1時間に1本程バスが通ります |
写真
撮影機器:
感想
18時30分に自宅を車で出発し東北自動車道の佐野藤岡ICから高速道路に入り上信越自動車道の長野ICで出て戸隠神社奥社入口駐車場に着いたのが21時40分でした。
戸隠神社奥社横の登山口からいきなりの急傾斜になります、百間長屋から先の鎖場は垂直だったり水平だったりし先が見えないうえに長いので注意が必要です、特に蟻の塔渡り(今は戸渡りが一般的)手前の垂直の長い鎖場は落石にも注意して下さい、蟻の塔渡り部分は北側に巻き道が作ってありますが鎖を垂直に降り水平に移動し垂直に登るので大変な気がします天辺を歩いた方が安全かも知れないです、剣の刃渡り部分は天辺を歩くのには狭く足場も悪いので跨いで通るか腕を掛けて移動した方が良いかも知れません、八方睨から一不動避難小屋までは痩せ尾根が多くて足場が悪いしアップダウンの連続なので可成り疲れます、一不動避難小屋から少し下った所に氷清水がありますとても冷たい水です、ここから沢下りになります、途中3カ所の鎖場がありますがどれも滑りやすい所にありますので注意して下さい、戸隠牧場入り口の登山ポスト向かい側にある手打そば岳で登山バッジ各種売ってます、以前は使えた戸隠牧場入り口にある駐車場は牧場・喫茶店・そば屋専用になり登山には使えなくなりました登山者は戸隠キャンプ場バス停の道の反対側にある登山者用駐車場を使用するしかありません。
今回は戸隠キャンプ場バス停でバスの時間に間に合いましたのでバスで戸隠神社奥社入り口までバスに乗りました、料金210円、一時間に一本出ています毎時23分発の始発になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する