ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5374708
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾(高尾山口〜大垂水峠)

2023年04月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
10.5km
登り
804m
下り
594m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:28
合計
4:22
距離 10.5km 登り 804m 下り 598m
11:40
11:41
48
12:29
12:30
14
12:44
6
12:50
12:53
2
12:55
26
13:21
1
13:22
13:24
17
13:41
13:43
4
13:47
13:49
7
13:56
10
14:06
14:11
12
14:23
14:24
3
14:35
14:36
5
14:41
14:42
4
14:46
14:47
14
15:01
15:05
5
15:10
4
15:14
4
15:18
17
15:35
6
15:41
15:43
2
15:45
15:47
0
15:47
ゴール地点
高尾山口駅からログをスタートし登山口を探して無駄に歩いてしまったがなぜかスタートが駐車場になってる?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〜立川〜高尾〜高尾山口 JR・京王950円
大垂水〜八王子 神奈中バス520円
八王子〜立川〜最寄駅 JR736円
コース状況/
危険箇所等
全体を通してなだらかだが小さなアップダウンあり
各山頂はだいたい巻道あるけど登っても大したことない
花はヤマツツジやヤマブキなどがちらほら
よく調べもせずに適当に歩いて行き過ぎて戻ってるところです
2023年04月16日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 11:17
よく調べもせずに適当に歩いて行き過ぎて戻ってるところです
※ちなみに今回、カメラのSDカードを忘れたため撮影はすべてスマホ、なので縦型写真が中心です
2023年04月16日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 11:21
※ちなみに今回、カメラのSDカードを忘れたため撮影はすべてスマホ、なので縦型写真が中心です
高尾橋の信号を渡って正面の道を入ります。人ンちの庭の藤の花が綺麗
2023年04月16日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/16 11:31
高尾橋の信号を渡って正面の道を入ります。人ンちの庭の藤の花が綺麗
道標に従って人ンちの脇を通り登山道へ(入り口は人がいたので写真撮れなかった)
2023年04月16日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/16 11:31
道標に従って人ンちの脇を通り登山道へ(入り口は人がいたので写真撮れなかった)
こんな感じの道です。昨日の雨でまだ少しぬかるんでますが、滑るほどではない
2023年04月16日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 11:32
こんな感じの道です。昨日の雨でまだ少しぬかるんでますが、滑るほどではない
何度か明るいところもあり
2023年04月16日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 11:35
何度か明るいところもあり
なだらかに登って四辻に到着。ベンチが一つありましたが人がいたので先へ進みます
2023年04月16日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 11:41
なだらかに登って四辻に到着。ベンチが一つありましたが人がいたので先へ進みます
ここからは尾根道な感じ
2023年04月16日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 11:42
ここからは尾根道な感じ
青空と新緑が綺麗
2023年04月16日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 11:49
青空と新緑が綺麗
根っこ根っこ
2023年04月16日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 11:52
根っこ根っこ
道標は多い
2023年04月16日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 11:55
道標は多い
こんな道
2023年04月16日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 11:56
こんな道
ヤマツツジがちらほら
2023年04月16日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
4/16 11:56
ヤマツツジがちらほら
歩きやすい道
2023年04月16日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 11:57
歩きやすい道
人とのすれ違いも多いですが、混雑というほどでもなく
2023年04月16日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 12:02
人とのすれ違いも多いですが、混雑というほどでもなく
ベンチがあったのでオムすび食べて休憩
2023年04月16日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:04
ベンチがあったのでオムすび食べて休憩
登ったり下ったり
2023年04月16日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:06
登ったり下ったり
何でもない小ピークを通過
2023年04月16日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:15
何でもない小ピークを通過
ここの下りがけっこう急でした
2023年04月16日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:17
ここの下りがけっこう急でした
登るのは疲れそう
2023年04月16日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:18
登るのは疲れそう
この字かわいい
2023年04月16日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:20
この字かわいい
転ばないでね
2023年04月16日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:22
転ばないでね
鉄塔を通過
2023年04月16日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:24
鉄塔を通過
この先にも鉄塔 低山あるある
2023年04月16日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:25
この先にも鉄塔 低山あるある
ここも別になんでもない場所
2023年04月16日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 12:30
ここも別になんでもない場所
害獣避け柵?が出てきた
2023年04月16日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 12:32
害獣避け柵?が出てきた
根っこ〜
2023年04月16日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:35
根っこ〜
やっとこ草戸峠に到着!いくつかベンチあり。この前後でずっと中島みゆきの「ファイト!」を歌ってる男性の声が聞こえてうるさかった…
2023年04月16日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:41
やっとこ草戸峠に到着!いくつかベンチあり。この前後でずっと中島みゆきの「ファイト!」を歌ってる男性の声が聞こえてうるさかった…
少し景色が見える。緑だけだが素敵♪
2023年04月16日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:41
少し景色が見える。緑だけだが素敵♪
雲多いけどイイ感じ!
2023年04月16日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:42
雲多いけどイイ感じ!
あの山はどこ〜?(←バカ)
2023年04月16日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:42
あの山はどこ〜?(←バカ)
クールジャパンだかなんだかいうテレビ番組の撮影隊がいました。私映ってるかも?
2023年04月16日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 12:45
クールジャパンだかなんだかいうテレビ番組の撮影隊がいました。私映ってるかも?
草戸山が近いので人が多い
2023年04月16日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:49
草戸山が近いので人が多い
草戸山に到着!雲多いですが
2023年04月16日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:51
草戸山に到着!雲多いですが
賑わっています。こんにちはぁ
2023年04月16日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:51
賑わっています。こんにちはぁ
山ノ神様ですね
2023年04月16日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:53
山ノ神様ですね
眺めはこんな感じ
2023年04月16日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/16 12:51
眺めはこんな感じ
座ると見えないか?
2023年04月16日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:54
座ると見えないか?
あの展望台は立ち入り禁止だった。老朽化かな?
2023年04月16日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 12:55
あの展望台は立ち入り禁止だった。老朽化かな?
混んでるのでさっさと次へ
2023年04月16日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 12:56
混んでるのでさっさと次へ
ここからしばらく階段の上り下りを繰り返します
2023年04月16日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 12:59
ここからしばらく階段の上り下りを繰り返します
しばらく平坦な道を挟み
2023年04月16日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 12:59
しばらく平坦な道を挟み
下り
2023年04月16日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:01
下り
登る
2023年04月16日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:02
登る
あ、城山湖かな?
2023年04月16日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:05
あ、城山湖かな?
怪談
2023年04月16日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:11
怪談
ふれあい休憩所です。名前がダサい
2023年04月16日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:13
ふれあい休憩所です。名前がダサい
眺めはこんな
2023年04月16日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:13
眺めはこんな
右へ
2023年04月16日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:16
右へ
榎窪山を通過
2023年04月16日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:17
榎窪山を通過
少し歩いて
2023年04月16日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:21
少し歩いて
ベンチがあり
2023年04月16日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:22
ベンチがあり
出発が遅かったので三沢峠から津久井湖に下山する案も考えましたが進むことに決めました。時間があれば峰の薬師だけ行って来たかったケド
2023年04月16日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:24
出発が遅かったので三沢峠から津久井湖に下山する案も考えましたが進むことに決めました。時間があれば峰の薬師だけ行って来たかったケド
ヤマブキぶっきー
2023年04月16日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:25
ヤマブキぶっきー
こんな風にプチ巻道がよくある
2023年04月16日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:29
こんな風にプチ巻道がよくある
(; ̄Д ̄)ハァハァ…
2023年04月16日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:33
(; ̄Д ̄)ハァハァ…
なんか山が見える
2023年04月16日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:35
なんか山が見える
ヴェンチを通過
2023年04月16日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:36
ヴェンチを通過
レコでよく見る彫り物ですね
2023年04月16日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:36
レコでよく見る彫り物ですね
はいこんにちは
2023年04月16日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:36
はいこんにちは
ちょっと見える
2023年04月16日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:37
ちょっと見える
言っとくけど天気いいですよ
2023年04月16日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:38
言っとくけど天気いいですよ
左は巻道のようです。もちろん右に行きますよー
2023年04月16日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:39
左は巻道のようです。もちろん右に行きますよー
またベンチ
2023年04月16日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:43
またベンチ
気付かなかったけどたぶん泰光寺山だと思います
2023年04月16日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:43
気付かなかったけどたぶん泰光寺山だと思います
そして下山(笑)
2023年04月16日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:44
そして下山(笑)
西山峠を通過
2023年04月16日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:48
西山峠を通過
そういえばここから下りるとニリンソウの群生地らしいですね。見たかったけどちょうど団体さんが下りてったのでやめた。時間ないし
2023年04月16日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:49
そういえばここから下りるとニリンソウの群生地らしいですね。見たかったけどちょうど団体さんが下りてったのでやめた。時間ないし
ここもレコでよく見る彫り物ベンチ
2023年04月16日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:50
ここもレコでよく見る彫り物ベンチ
来年は辰年です(だから何)
2023年04月16日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:51
来年は辰年です(だから何)
クサボケがボケた
2023年04月16日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/16 13:51
クサボケがボケた
青空がもっと見たい〜
2023年04月16日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:52
青空がもっと見たい〜
順調だけど(アタリマエ)時間大丈夫かな?天気崩れないといいけど…
2023年04月16日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 13:56
順調だけど(アタリマエ)時間大丈夫かな?天気崩れないといいけど…
あっベンチがあった
2023年04月16日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:58
あっベンチがあった
眺めはあまりないけど…
2023年04月16日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 13:59
眺めはあまりないけど…
噂のリュック掛けがあったので掛けてみた
2023年04月16日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 13:59
噂のリュック掛けがあったので掛けてみた
遊んでないで登るよ
2023年04月16日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:02
遊んでないで登るよ
あっ景色がちょっと見える!
2023年04月16日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:05
あっ景色がちょっと見える!
そこに座って休みたいな〜
2023年04月16日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:06
そこに座って休みたいな〜
と思ったら、その先が大絶景の山頂でした
2023年04月16日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/16 14:06
と思ったら、その先が大絶景の山頂でした
すてき!
2023年04月16日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/16 14:07
すてき!
絵みたい!
2023年04月16日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:07
絵みたい!
入沢山です!巻かなくてよかったぁ!
2023年04月16日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 14:07
入沢山です!巻かなくてよかったぁ!
この先は行き止まりです
2023年04月16日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:07
この先は行き止まりです
景色のないコースだと思ってたけど、いいじゃんいいじゃん!
2023年04月16日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:07
景色のないコースだと思ってたけど、いいじゃんいいじゃん!
逆側はあまりひらけてない(←方角で言えよ)
2023年04月16日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:08
逆側はあまりひらけてない(←方角で言えよ)
山頂全体はこんな感じ
2023年04月16日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:08
山頂全体はこんな感じ
誰もいないし、ゆっくりしたいなぁ!
2023年04月16日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:08
誰もいないし、ゆっくりしたいなぁ!
しかし時間があまりない!
2023年04月16日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:09
しかし時間があまりない!
食べるものもあんドーナツしかない!
2023年04月16日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/16 14:10
食べるものもあんドーナツしかない!
よく見えないけど、ここにもリュック掛けあります
2023年04月16日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:10
よく見えないけど、ここにもリュック掛けあります
下山(笑)は少し戻り、さっきの展望所の横から道がありました。やや傾斜が強めですが
2023年04月16日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:11
下山(笑)は少し戻り、さっきの展望所の横から道がありました。やや傾斜が強めですが
狭いけど道はハッキリ
2023年04月16日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:15
狭いけど道はハッキリ
イチゴ系かな これもちょこちょこ咲いてました
2023年04月16日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/16 14:15
イチゴ系かな これもちょこちょこ咲いてました
ぶじ巻道と合流した先に、一部ロープが張られてた
2023年04月16日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:19
ぶじ巻道と合流した先に、一部ロープが張られてた
明るくなりそうな予感
2023年04月16日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:20
明るくなりそうな予感
こんな所にベンチ?
2023年04月16日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:21
こんな所にベンチ?
ぬおぉっ!!!
2023年04月16日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:21
ぬおぉっ!!!
見晴台です!リュック掛けもある
2023年04月16日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 14:21
見晴台です!リュック掛けもある
まさかの見晴らしすごい!
2023年04月16日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
4/16 14:21
まさかの見晴らしすごい!
いやぁ緑も綺麗!
2023年04月16日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:21
いやぁ緑も綺麗!
津久井湖ですかね
2023年04月16日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:22
津久井湖ですかね
誰だ展望のないルートなんて言ったのは!(※誰も言ってませン)
2023年04月16日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 14:22
誰だ展望のないルートなんて言ったのは!(※誰も言ってませン)
ややズーム(スマホだから画質悪いです)
2023年04月16日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:22
ややズーム(スマホだから画質悪いです)
同じく
2023年04月16日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:22
同じく
満足満足!天気よくて良かったぁ!(雲多いケド)
2023年04月16日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:24
満足満足!天気よくて良かったぁ!(雲多いケド)
さっきの入沢山とここ、最高でした!
2023年04月16日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:24
さっきの入沢山とここ、最高でした!
では次へ
2023年04月16日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:26
では次へ
行きませう
2023年04月16日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:27
行きませう
(; ̄Д ̄)ハァハァ…
2023年04月16日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:28
(; ̄Д ̄)ハァハァ…
ベンチがある
2023年04月16日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:30
ベンチがある
う〜ん快適
2023年04月16日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:33
う〜ん快適
ヤマブキ
2023年04月16日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:35
ヤマブキ
この辺いっぱい咲いてる
2023年04月16日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:35
この辺いっぱい咲いてる
ただのベンチ?
2023年04月16日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:36
ただのベンチ?
右は中沢山へ。左は巻道
2023年04月16日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:36
右は中沢山へ。左は巻道
階段登るとすぐ山頂
2023年04月16日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:37
階段登るとすぐ山頂
こーんにーちはー(※某芸人のマネではナイ)
2023年04月16日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:37
こーんにーちはー(※某芸人のマネではナイ)
イノシシ
2023年04月16日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:37
イノシシ
眺めはないですがこういう山も嫌いじゃないよ
2023年04月16日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:38
眺めはないですがこういう山も嫌いじゃないよ
げざーん
2023年04月16日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:38
げざーん
鉄塔を通過
2023年04月16日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:39
鉄塔を通過
道みちの風景はあまり代わり映えしないが、楽しい
2023年04月16日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:41
道みちの風景はあまり代わり映えしないが、楽しい
また巻道と尾根道かな
2023年04月16日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:42
また巻道と尾根道かな
私は登るよ!
2023年04月16日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:43
私は登るよ!
そこに山があるから!(ぜんぶ山だよ)
2023年04月16日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:45
そこに山があるから!(ぜんぶ山だよ)
よくわからんけどピークっぽい場所があった
2023年04月16日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:46
よくわからんけどピークっぽい場所があった
いちおう撮影
2023年04月16日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:47
いちおう撮影
だいぶ人と会わなくなった
2023年04月16日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:49
だいぶ人と会わなくなった
ヤマツツジ
2023年04月16日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 14:50
ヤマツツジ
ここだけ傾斜強めでいきなりがっつり下る
2023年04月16日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:51
ここだけ傾斜強めでいきなりがっつり下る
そしてまた平坦
2023年04月16日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:54
そしてまた平坦
根っこ道
2023年04月16日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:55
根っこ道
つぼみ
2023年04月16日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 14:57
つぼみ
次のポイントが最後だったかな
2023年04月16日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 14:57
次のポイントが最後だったかな
山頂かな?
2023年04月16日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 15:00
山頂かな?
展望ないけど、山頂のようです!
2023年04月16日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 15:01
展望ないけど、山頂のようです!
あ、コンピラ山か…まだ最後じゃなかった
2023年04月16日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 15:01
あ、コンピラ山か…まだ最後じゃなかった
でもまぁ、距離的にはあと少し!
2023年04月16日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:02
でもまぁ、距離的にはあと少し!
ぶじに大垂水峠まで行けそうです!(アタリマエ)
2023年04月16日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:02
ぶじに大垂水峠まで行けそうです!(アタリマエ)
プチ巻道があります(笑)
2023年04月16日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:04
プチ巻道があります(笑)
終わりが見えてきたら、途端に足が疲れていた(←ありがち)
2023年04月16日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 15:05
終わりが見えてきたら、途端に足が疲れていた(←ありがち)
うう〜…
2023年04月16日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 15:07
うう〜…
次の山もすぐのはず
2023年04月16日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:11
次の山もすぐのはず
ヤッタ!
2023年04月16日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 15:14
ヤッタ!
最後のポイントに到着!
2023年04月16日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 15:14
最後のポイントに到着!
大洞山でやんす。あとは下るだけですね
2023年04月16日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/16 15:14
大洞山でやんす。あとは下るだけですね
バスの時間は大丈夫かな?
2023年04月16日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:14
バスの時間は大丈夫かな?
急げば城山〜高尾山経由で帰れるとは思うが
2023年04月16日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:15
急げば城山〜高尾山経由で帰れるとは思うが
こんな道になり
2023年04月16日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:15
こんな道になり
なぜかベンチ。そしてそこの道標から右に入る
2023年04月16日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 15:17
なぜかベンチ。そしてそこの道標から右に入る
ちょっとぬかるんでるが大丈夫
2023年04月16日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:18
ちょっとぬかるんでるが大丈夫
下ってゆく
2023年04月16日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:19
下ってゆく
イカリソウとか、そんな感じの名前じゃなかったっけ
2023年04月16日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 15:20
イカリソウとか、そんな感じの名前じゃなかったっけ
車道の音が近くなってきた
2023年04月16日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:23
車道の音が近くなってきた
どこだったか、トレランの人とすれ違った。どこまで行くンだろ
2023年04月16日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:25
どこだったか、トレランの人とすれ違った。どこまで行くンだろ
最後の展望
2023年04月16日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 15:26
最後の展望
まだかな
2023年04月16日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:29
まだかな
なんか暗くなった。そしてちょっと湿ってる
2023年04月16日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:32
なんか暗くなった。そしてちょっと湿ってる
この先あたりで、林道に下る踏み跡もあったようだが
2023年04月16日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:33
この先あたりで、林道に下る踏み跡もあったようだが
バス停はまだ先だよね?
2023年04月16日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:34
バス停はまだ先だよね?
もう車道沿いですが
2023年04月16日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:36
もう車道沿いですが
まだけっこう高い位置にいる
2023年04月16日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:37
まだけっこう高い位置にいる
う〜む まだか
2023年04月16日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:38
う〜む まだか
あった!橋だ!この先だ!
2023年04月16日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:40
あった!橋だ!この先だ!
向こうの階段から城山に続いてるのかなぁ?
2023年04月16日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/16 15:41
向こうの階段から城山に続いてるのかなぁ?
もう4時になるので、今日はここまでです
2023年04月16日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 15:41
もう4時になるので、今日はここまでです
バス停はここから後ろに少し戻ったところにありました
2023年04月16日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/16 15:42
バス停はここから後ろに少し戻ったところにありました
バスの時間を確認し、30分以上あるので城山に続く階段をのぞいてみる。大垂水峠の標識もそこにありました
2023年04月16日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 15:44
バスの時間を確認し、30分以上あるので城山に続く階段をのぞいてみる。大垂水峠の標識もそこにありました
バス停はあそこ。待ってる間にトイペで靴の底の泥を拭きました。ちょっと行き当たりばったりだったけど、歩き通せて楽しかったです!
2023年04月16日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 15:47
バス停はあそこ。待ってる間にトイペで靴の底の泥を拭きました。ちょっと行き当たりばったりだったけど、歩き通せて楽しかったです!

装備

備考 長袖ドライレイヤー、メリノウール、ミズノ緑シャツ、秋冬用トレッキングパンツが行動着。登ってる時は暑くて汗かいたが朝はちょうど良かった

感想

( ̄∀ ̄)
今日は天気が不安定という予報もあり
どーしよっかなーと思いながら7時半ぐらいに起きました。
南高尾に行きたかったけど、寝坊したし(←起きようとしなかっただけ)
夕方から雨かもしれないから、
ササッと(?)高尾山に登ろうかな?
ざるそばでも食べに…でもけっこう高いしなぁ、余分なお金ない…
気持ちがハッキリしないまま家を出ました。

駅のNew Daysで生たらこのおにぎりとオムすびとあんドーナツを購入。
電車が来る前におにぎりを食べ、これが朝食がわり。
立川までぐっすり寝て、高尾まで行って、京王線に乗り換え高尾山口に着いたのは11時過ぎでした。とってもよい天気、そして何故だか外人さんいっぱい。
電車の中から見えた綺麗な富士山に気を良くしてやっぱり南高尾を歩こうと思い、確認しないまま適当に歩いてみたが登山口が見つからず、改めてスマホで調べて道を戻り、高尾橋の信号を渡った正面の道に入ると道標がありました★
人がいたので撮影できないまま、人ンちの横みたいな道に入ってゆきます。
暑いけど木々に日差しが遮られ、わりと風もあって快適。
しかし四辻まではなだらかながらずっと登りで、しょっぱなから汗ビッショリ。
すれ違う人も多く、出発時間の遅さを自覚します…(-_-;)毎度

思ったより早く四辻に到着しましたが、T字路のような…?
ここからはゆるいアップダウンを繰り返しつつ、新緑の中を歩きます。
ちょっとしたピークを通るところでは巻き道があることが多いですが、どんな山でも登りたいので巻かずに登りますよ!
でも、時間的に大垂水峠まで行くのは厳しいかな?私のろまだし…(-_-;)
前から行きたいと思っていた峰の薬師から津久井湖に下るのもいいかも…。

登山者とそれなりにすれ違いながらも快適に歩いていると、草戸峠から賑やかになりました。
下界からなのか?若めの男性の声で中島みゆきの「ファイト」のサビの部分を延々と歌う声が聞こえ、正直うるさかった…(-_-;)しばらくすると終わりましたが、何だったンだろう…。
また、この辺でクールジャパンだかなんだかのテレビ番組の撮影隊と遭遇。
途中で抜かしたけど草戸山で撮影してたら追いつかれたので私ちょっと映ってるかも?(映りたくないが、映りたい気持ちもあったり(^^;))
まぁとにかく草戸山は賑やかでした。
なので休まずさっさと進みます。

ここからしばらくは階段登ったり下りたりが続きます。
(; ̄Д ̄)ハァハァ
三沢峠に到着すると、峰の薬師に行くか迷いましたが、やっぱりこのまま大垂水峠を目指します。天気が崩れなければ、問題はないはず!
(別に雨降ったぐらいなら何の問題もないケド)
そしてレコでよく見かける彫り物ベンチやリュック掛けを「やっとじかに見れた!」と喜び(←何故?)、急登にウンザリしながらも巻道は使わずに登ると、一部ひらけた場所があり、「わ〜景色が見える〜♪」なんて喜んでたら単独の登山者が来たので「すぐそこに眺めいい場所がありますよ」と教えてあげようかなと思ったら、その先に入沢山山頂、こっちの方がよっぽど絶景ではないか!
よかった、余計なこと言わないで…(←バカ)

誰もいないのでゆっくりしたいところですが、そんなに時間もないのであんドーナツ食べて出発!とってもいいところでした♪
この先は行き止まりなので、巻道との分岐まで戻らなきゃダメかな?と思ったけど、さっきの展望所から右に踏み跡があったので、たぶんここを下れば元の道と合流するだろうと、やや傾斜の強い道を下ってゆきます。
思ったより長く感じながらぶじ下山(?)し、しばらく歩くと明るい道に。
ベンチがあり、何でこんな所に?と思ったら、目の前が開けていて大展望!
「見晴台」の名の通り、素晴らしい見晴らしです!
何だよ、展望のないコースだと勝手に思ってたけど、大絶景ジャン!
雲は多いけどそれもまたよし、下界も山もハッキリ見えます!
よかったなぁ、ほんとに来てよかったなぁぁ(^∀^)♪

またしばらく歩いて階段を登って中沢山。
展望はないですが聖観音菩薩像とベンチがあります。
その後、名もないピークを通過、またしばらく登ってこれが最後のポイントかなと思ったら、コンピラ山でした。まだ先があることに若干ガッカリしたけど、山頂は嬉しいです。展望はないけどベンチがたくさんあります。
そしてまたしばらく歩いて最後のポイント大洞山に到着!
さぁもう安心、あとは下るだけです。

出来れば城山〜高尾山までまわり、ハートルートと呼ばれるコースを歩きたかったけど、ずっと歩きたかった南高尾を歩けただけで今日は満足!
ただ、バスの時間、大丈夫かしら?前回相模湖からのバスに乗った時に大垂水峠が経路にあったので、本数多いと勘違いしてたンだけど、実際には少ないらしい。
まぁいざとなったら歩けばいいか…(←適当)
黙々と下っているとトレランの男性に会いました。もう誰にも会わないと思ったのに。まぁ走れば明るいうちに高尾駅まで行ける時間でしょう。知らんけど。
道は昨日の雨で若干ぬかるんでるから、滑るほどじゃないけど下りなので少し緊張します。緊張てほどでもないけど。今さら転んで服汚したくないし。

だいぶ車道の音が大きくなり、やがて右手に見えてきました。
途中で下に下りれそうな踏み跡があり、下に見える林道に道標もあったので、「え?まさかここを下るのかな?でも確か階段を下りるはず…」と思い、そのまま先へ。
車道沿いの道をしばらく歩くと階段になり、さらに歩くと橋がありました。
よかった、ここだ!橋を渡って階段を下りると、トレランのようなグループが並んでるのが見えたのであそこがバス停かな?と思ったら違いました。
近付いてみると階段があり、城山に続く道のようです。
このすぐ先の道路に「大垂水峠」の標識がありました。
バス停は下りてきた階段から少し後方にあり、時間を見たら40分後!
良かった、バスあった!1日3本ぐらいしかなかったようで、時刻表はスカスカでしたが、ちょうどいい時間にあってヨカッタ!

待ってる間に汚れた靴の泥をトイペで払い、ゴミはもちろん持ち帰り。
それが終わったら残りのあんドーナツを食べて待ちました。
スマホは圏外でした(; ̄Д ̄)ガーン。
1〜2分遅れてきたバスは空いていて、八王子まで座ることが出来たけど、
ちゃんと計算して高尾山口か高尾駅で降りて電車に乗った方が安上がりだったかも?
まぁいいや。そこまでちまちましなくても。
それを言うなら行きも南武線の途中から京王線に乗り換えた方が電車賃も安くすんだのだが、乗り換え面倒だからそこまではしない主義の私である。
少し遅れて到着した八王子からJRに乗り、南武線ではまたぐっすり寝てしまいました。

というわけで、今日も楽しい山旅でした!
出発時間が遅かったしカメラのSDカードを忘れて全てスマホで撮影、スマホがバッテリー切れとなり途中から充電しながらの撮影、お花はあまりなかったけど新緑が綺麗で景色も見れたし、じゅうぶん満足です!
噂の西山峠でニリンソウ見たかったけど、ちょうど団体さんが来て(というか団体さんの会話が聞こえなかったらニリンソウのことなど忘れていた)時間もないから割愛しました。再来週行く上高地で少しは見れるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

これだけの大作を短時間でアップとは恐れ入りました
2023/4/17 20:01
鷲尾健さん(^^)こんにちは。
まぁ、今回は私のレコにしては写真枚数少ない方ですから…sweat01
ダラダラ長いレコを見ていただきありがとうございますshine
2023/4/17 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら