ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

☆谷川岳!晴天の上州の西黒尾根から中越の土樽へ

2014年10月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:01
距離
22.4km
登り
2,032m
下り
2,146m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
2:28
合計
11:37
距離 22.4km 登り 2,037m 下り 2,154m
3:39
141
6:19
6:29
92
8:01
8:31
1
8:32
8:39
16
8:55
8:59
42
9:41
9:47
16
10:03
10:09
14
10:23
10:31
12
10:43
11:02
60
12:02
12:20
114
14:23
14:25
26
14:51
15:13
3
15:16
ゴール地点
天候 晴れ、ほぼ無風、気温は入山時9℃ 12時時点で15℃
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
紅葉時期繁忙期のためでしょうか?リフト乗り場の駐車場は朝7時前の入庫はできません。300m手前左側に無料の巨大駐車場が24時間開放中です。
コース状況/
危険箇所等
☆西黒尾根から肩の小屋☆
 日本三大急登をうたう登山道、二時間程は樹林帯は登山道明瞭で不安なしです。展望が開けると岩場ですが鎖も整備され安心して楽しめます。岩場は滑りやすいです。
☆肩の小屋からトマの耳、オキの耳☆
 登山道明瞭階段も整備されてます。強風時は注意。
☆オキの耳から一ノ倉岳、茂倉岳☆
 快適な稜線歩き、登山道は明瞭ですが群馬県側は絶壁、強風時注意。
☆茂倉岳から茂倉新道、土樽駅☆
 樹林帯に入ると巨木の根っこを乗り越える事が連続、その後急激に高度をさげる粘土質の剥き出しの登山道でスリップ注意。駐車場より林道を30分で土樽駅です。時刻表は要確認!
http://transit.loco.yahoo.co.jp/station/time/24012/?gid=870&from=%E5%9C%9F%E6%A8%BD&to=%E5%9C%9F%E5%90%88&via=&ym=201410&d=27&hh=14&m1=1&m2=6&shin=1&ex=1&hb=1&al=1&lb=1&sr=1&type=1&ws=2&s=0&fl=1&tl=3
その他周辺情報 温泉はテルメ谷川が定番。水上方面へ車で下り、信号3つ目を右折5分で左側、露天もあり20:30まで利用可能。定休日あり要確認。
http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
立体駐車場は午前7時よりとのこと!線路を越えて一つ目左カーブ過ぎて左側に巨大駐車場!トイレ完備でした。
2014年10月26日 03:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 3:27
立体駐車場は午前7時よりとのこと!線路を越えて一つ目左カーブ過ぎて左側に巨大駐車場!トイレ完備でした。
登山届はここで出します。身支度も再度点検!
今日はソロなので熊鈴を二倍増設。
2014年10月26日 03:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 3:47
登山届はここで出します。身支度も再度点検!
今日はソロなので熊鈴を二倍増設。
側溝に落ちました。。。今日は無事に楽しめるかな??
2014年10月26日 03:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 3:48
側溝に落ちました。。。今日は無事に楽しめるかな??
いざ入山!
2014年10月26日 03:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 3:54
いざ入山!
15分で鉄塔広場!コンデジ撮影なので星空は映りませんが満天の星空で天気に不安無し!
2014年10月26日 04:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/26 4:11
15分で鉄塔広場!コンデジ撮影なので星空は映りませんが満天の星空で天気に不安無し!
やる気、元気、いつもの木!
2014年10月26日 04:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 4:33
やる気、元気、いつもの木!
若干、スローペース。。。熊だけが不安です
2014年10月26日 04:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 4:54
若干、スローペース。。。熊だけが不安です
後方より夜明けが迫ります。
2014年10月26日 05:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 5:26
後方より夜明けが迫ります。
待って〜〜〜せめて展望が開ける鎖場まで〜〜
2014年10月26日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 5:33
待って〜〜〜せめて展望が開ける鎖場まで〜〜
いい感じ^^
2014年10月26日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 5:40
いい感じ^^
素敵な朝です〜〜
2014年10月26日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/26 5:40
素敵な朝です〜〜
無風の晴天なり〜〜
2014年10月26日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 5:42
無風の晴天なり〜〜
2014年10月26日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 5:54
2014年10月26日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 5:54
まだ先に進める!!やはり目指すはラクダの背!
2014年10月26日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/26 5:54
まだ先に進める!!やはり目指すはラクダの背!
らくだの背まで急ぐぜ!
2014年10月26日 05:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
16
10/26 5:55
らくだの背まで急ぐぜ!
もう少し待ってね!太陽さん
2014年10月26日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 5:56
もう少し待ってね!太陽さん
あと少しでらくだの背!
2014年10月26日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 6:06
あと少しでらくだの背!
まだ大丈夫!
2014年10月26日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 6:06
まだ大丈夫!
間に合った〜〜〜
2014年10月26日 06:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/26 6:08
間に合った〜〜〜
らくだの背で待つこと数分!来た〜〜〜〜〜
2014年10月26日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
15
10/26 6:15
らくだの背で待つこと数分!来た〜〜〜〜〜
素晴らしい景色に満足!
2014年10月26日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
10/26 6:15
素晴らしい景色に満足!
あっちも!
2014年10月26日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 6:15
あっちも!
こっちも!!
2014年10月26日 06:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 6:15
こっちも!!
そっちも!!!
晴天なり〜〜〜
2014年10月26日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 6:16
そっちも!!!
晴天なり〜〜〜
谷川岳〜〜〜赤く勇士に満ちてきます
2014年10月26日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
10/26 6:16
谷川岳〜〜〜赤く勇士に満ちてきます
きた〜〜〜御来光です
2014年10月26日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 6:17
きた〜〜〜御来光です
早起きは三文以上の得です。
2014年10月26日 06:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/26 6:17
早起きは三文以上の得です。
カッコイイね〜〜
2014年10月26日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/26 6:19
カッコイイね〜〜
mayuponnに絶景を報告
2014年10月26日 06:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
10/26 6:22
mayuponnに絶景を報告
ススキが爽やか感を演出
2014年10月26日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 6:24
ススキが爽やか感を演出
さて、本日は土樽まで行くので先を急ぎます。
2014年10月26日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 6:27
さて、本日は土樽まで行くので先を急ぎます。
朝日が山麓の秋を照らします。
2014年10月26日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 6:40
朝日が山麓の秋を照らします。
感無量〜〜〜
2014年10月26日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 6:46
感無量〜〜〜
いいですね〜〜
2014年10月26日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 6:51
いいですね〜〜
いいですよ〜〜
2014年10月26日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 6:53
いいですよ〜〜
白毛門と朝日岳もクッキリ^^
2014年10月26日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 6:53
白毛門と朝日岳もクッキリ^^
大きな一枚岩の取り付き部!黄色のペイントが親切です。以前は手前を上がりツルツル岩岩で苦戦しました。
2014年10月26日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 7:14
大きな一枚岩の取り付き部!黄色のペイントが親切です。以前は手前を上がりツルツル岩岩で苦戦しました。
ほんとうはここで御来光を拝みたかったね^^
またの機会で
2014年10月26日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 7:15
ほんとうはここで御来光を拝みたかったね^^
またの機会で
ここでの御来光・・逆光で人物!既に構図は完成しています^^
2014年10月26日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 7:16
ここでの御来光・・逆光で人物!既に構図は完成しています^^
氷河跡・・・
2014年10月26日 07:19撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
2
10/26 7:19
氷河跡・・・
私!
2014年10月26日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 7:42
私!
ザンゲ岩〜〜
悔い改める事が無いのでスル〜します。
2014年10月26日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 7:49
ザンゲ岩〜〜
悔い改める事が無いのでスル〜します。
西黒尾根も終点です。
2014年10月26日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 8:06
西黒尾根も終点です。
いつもは遅くまで雪の残るところです。ここもあと少しで長い冬になるのでしょう。
2014年10月26日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 8:06
いつもは遅くまで雪の残るところです。ここもあと少しで長い冬になるのでしょう。
コレはやはり青空が似合います!
2014年10月26日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 8:10
コレはやはり青空が似合います!
赤城山と榛名山方面です。もう少し右には富士山も見えました^^
2014年10月26日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 8:10
赤城山と榛名山方面です。もう少し右には富士山も見えました^^
肩の小屋と万太郎〜大好きな一枚!
2014年10月26日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/26 8:11
肩の小屋と万太郎〜大好きな一枚!
お手軽朝食はクリームパンとあんぱん!
2014年10月26日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 8:20
お手軽朝食はクリームパンとあんぱん!
いいね〜いいね〜〜♬ 素晴らしき1枚!
2014年10月26日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/26 8:40
いいね〜いいね〜〜♬ 素晴らしき1枚!
看板がおニューです
2014年10月26日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 8:42
看板がおニューです
1963m到達!
2014年10月26日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/26 8:43
1963m到達!
オキの耳も先客がたくさん!まさに登山日和。
2014年10月26日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 8:43
オキの耳も先客がたくさん!まさに登山日和。
晴天に文句なし!
2014年10月26日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 8:43
晴天に文句なし!
地鶏なり〜〜
2014年10月26日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
13
10/26 8:44
地鶏なり〜〜
トマの耳です。
2014年10月26日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 9:02
トマの耳です。
穏やかな山頂は多くの方が至福の時間を満喫中〜〜
2014年10月26日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 9:02
穏やかな山頂は多くの方が至福の時間を満喫中〜〜
山麓の秋を見下ろします。。
2014年10月26日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 9:02
山麓の秋を見下ろします。。
最後の秋を満喫しています〜〜
2014年10月26日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 9:03
最後の秋を満喫しています〜〜
トマの耳・・まだ人はまばらですが、あと数時間後にはロープウェイ組で賑わいを見せることでしょう^^
2014年10月26日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 9:03
トマの耳・・まだ人はまばらですが、あと数時間後にはロープウェイ組で賑わいを見せることでしょう^^
奥の院〜これより先は人も減ります
2014年10月26日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/26 9:09
奥の院〜これより先は人も減ります
一ノ倉岳と茂倉岳を目指します。
谷川の稜線歩きをこの晴天下で満喫とは贅沢です!
2014年10月26日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 9:10
一ノ倉岳と茂倉岳を目指します。
谷川の稜線歩きをこの晴天下で満喫とは贅沢です!
谷川岳でこれだけ見通しがいいのは初めてです。
2014年10月26日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 9:25
谷川岳でこれだけ見通しがいいのは初めてです。
風もなく暖か、、、晩秋は一時おあずけ!
2014年10月26日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 9:27
風もなく暖か、、、晩秋は一時おあずけ!
のぞき!
2014年10月26日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/26 9:36
のぞき!
金○縮み上がります・・・
2014年10月26日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 9:37
金○縮み上がります・・・
写真では高度感がイマイチ!足を入れてみます!風が吹いていれば覗けないです!
2014年10月26日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/26 9:39
写真では高度感がイマイチ!足を入れてみます!風が吹いていれば覗けないです!
群馬県は植物も寄せ付けない断崖絶壁!新潟県は緑深い谷となってます
2014年10月26日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 10:01
群馬県は植物も寄せ付けない断崖絶壁!新潟県は緑深い谷となってます
凄い角度!
2014年10月26日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 10:01
凄い角度!
気分爽快〜〜
2014年10月26日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 10:01
気分爽快〜〜
一ノ倉!
12時の電車は諦めました。15時の電車だね^^
2014年10月26日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 10:11
一ノ倉!
12時の電車は諦めました。15時の電車だね^^
中芝新道・・・自己判断でどのように自己分析して判断できるのかなぁ?
石橋を叩いても渡らない私には縁のない登山道です。
2014年10月26日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 10:12
中芝新道・・・自己判断でどのように自己分析して判断できるのかなぁ?
石橋を叩いても渡らない私には縁のない登山道です。
これこれ!今日のメイン!
2014年10月26日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 10:14
これこれ!今日のメイン!
馬蹄縦走も晴天無風が約束されていればイイですね^^
2014年10月26日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 10:15
馬蹄縦走も晴天無風が約束されていればイイですね^^
クマ笹の草原は爽やかで快適〜〜
2014年10月26日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 10:15
クマ笹の草原は爽やかで快適〜〜
稜線満喫中♪次は茂倉岳〜
けっこう降ろされるぅ
2014年10月26日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/26 10:18
稜線満喫中♪次は茂倉岳〜
けっこう降ろされるぅ
いい感じ〜〜^^
2014年10月26日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 10:20
いい感じ〜〜^^
振り返ります。最高の稜線美と日差し
2014年10月26日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 10:26
振り返ります。最高の稜線美と日差し
湯沢の街と関越高速が見えてきました
2014年10月26日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 10:36
湯沢の街と関越高速が見えてきました
茂倉岳GETだぜ!
2014年10月26日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 10:37
茂倉岳GETだぜ!
熊笹の草原・・風が吹くたびウエーブが素敵
2014年10月26日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 10:40
熊笹の草原・・風が吹くたびウエーブが素敵
名残惜しく振り返る軌跡
2014年10月26日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 10:41
名残惜しく振り返る軌跡
清潔で立派な避難小屋はもはや無人小屋です。
皆さんでキレイに使用しましょう。
2014年10月26日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 10:50
清潔で立派な避難小屋はもはや無人小屋です。
皆さんでキレイに使用しましょう。
今日の登山に満足一本
2014年10月26日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/26 11:01
今日の登山に満足一本
なんて素晴らし景色だ!
2014年10月26日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 11:10
なんて素晴らし景色だ!
再度振り返ります。だいぶ高度を下げました
2014年10月26日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 11:34
再度振り返ります。だいぶ高度を下げました
関越トンネルの換気口は紅葉しません。
2014年10月26日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 11:39
関越トンネルの換気口は紅葉しません。
あとは土樽まで下るのみ!
2014年10月26日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 12:09
あとは土樽まで下るのみ!
見納め〜〜まったね〜(^_-)-☆
2014年10月26日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 12:10
見納め〜〜まったね〜(^_-)-☆
樹林帯突入
2014年10月26日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 12:35
樹林帯突入
標高900くらいです。まだまだ楽しめる紅葉
2014年10月26日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 12:35
標高900くらいです。まだまだ楽しめる紅葉
巨木が登山道を塞ぎます。。何度も乗り越えていきます。疲れたアンヨには厳しいです
2014年10月26日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/26 12:44
巨木が登山道を塞ぎます。。何度も乗り越えていきます。疲れたアンヨには厳しいです
小さい秋みつけた〜〜
2014年10月26日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 13:17
小さい秋みつけた〜〜
いいね〜〜
2014年10月26日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 13:30
いいね〜〜
黄色も混ざり紅葉感高揚〜〜
2014年10月26日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 13:30
黄色も混ざり紅葉感高揚〜〜
さらに青空も!
2014年10月26日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 13:32
さらに青空も!
タクシーも便利に使えるとマイカー登山でも縦走の計画に選択肢が増えますね^^
2014年10月26日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 14:15
タクシーも便利に使えるとマイカー登山でも縦走の計画に選択肢が増えますね^^
林道に出ました。
2014年10月26日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 14:16
林道に出ました。
こっからが遠く感じました。
2014年10月26日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 14:17
こっからが遠く感じました。
景色が素晴らしので疲れも忘れます。
2014年10月26日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 14:18
景色が素晴らしので疲れも忘れます。
秋の日差し・・・だいぶ夕刻が近くなりました。
2014年10月26日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 14:18
秋の日差し・・・だいぶ夕刻が近くなりました。
ススキが爽やか〜
2014年10月26日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 14:19
ススキが爽やか〜
影武者を地鶏
2014年10月26日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/26 14:20
影武者を地鶏
川の水がキレイ〜〜
頭を“ざぶん〜”てしたかったです
2014年10月26日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/26 14:24
川の水がキレイ〜〜
頭を“ざぶん〜”てしたかったです
距離は?時間は?
2014年10月26日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/26 14:25
距離は?時間は?
いいね〜〜秋って感じ^^
2014年10月26日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 14:26
いいね〜〜秋って感じ^^
500ミリのスポーツドリンク、500ミリのお茶、500ミリの水。。。飲み干していまいました。
残りは珈琲&カップラーメン用のお湯だけ。
人生でお湯がこれほど旨いと感じたのは初めてです。
2014年10月26日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 14:28
500ミリのスポーツドリンク、500ミリのお茶、500ミリの水。。。飲み干していまいました。
残りは珈琲&カップラーメン用のお湯だけ。
人生でお湯がこれほど旨いと感じたのは初めてです。
ありがとう。ぶじに下山できました。
2014年10月26日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 14:39
ありがとう。ぶじに下山できました。
歩いたね〜〜 3時30分から・・・11時間だ!!
2014年10月26日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 14:39
歩いたね〜〜 3時30分から・・・11時間だ!!
最終水場!駅まで15分ぐらいだろうか!冷たく旨し!!
2014年10月26日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 14:42
最終水場!駅まで15分ぐらいだろうか!冷たく旨し!!
いよいよ駅だ!
2014年10月26日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 14:46
いよいよ駅だ!
キレイだ〜〜〜
2014年10月26日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 14:51
キレイだ〜〜〜
太陽は西に傾き始めました。
2014年10月26日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 14:53
太陽は西に傾き始めました。
駅!まだ〜〜〜〜?
2014年10月26日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 14:53
駅!まだ〜〜〜〜?
あと少しだ〜
2014年10月26日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 14:54
あと少しだ〜
男心くすぐります。
2014年10月26日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 14:54
男心くすぐります。
働く電車!
2014年10月26日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 14:55
働く電車!
土合駅とうちゃく〜〜〜
2014年10月26日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
10/26 14:58
土合駅とうちゃく〜〜〜
ベンチは無いので!
2014年10月26日 14:57撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
10/26 14:57
ベンチは無いので!
自販機が一台あるだけ!でも生き返りましたこのコーラで!
2014年10月26日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
10/26 15:03
自販機が一台あるだけ!でも生き返りましたこのコーラで!
ローカル電車の旅てきな雰囲気は楽しいです。
2014年10月26日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 15:01
ローカル電車の旅てきな雰囲気は楽しいです。
待つこと30分電車が到着ぅ
扉は手動でした。
2014年10月26日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 15:30
待つこと30分電車が到着ぅ
扉は手動でした。
人力11時間=電車10分・・・人って非力ですね^^
2014年10月26日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
10/26 15:40
人力11時間=電車10分・・・人って非力ですね^^
土樽で乗車、土合で降車の登山者達、電車待ちに長い人だと1時間以上は待つ、こんだけ時間があると電車乗る人、みんな友達!みたいな感じです。
2014年10月26日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 15:40
土樽で乗車、土合で降車の登山者達、電車待ちに長い人だと1時間以上は待つ、こんだけ時間があると電車乗る人、みんな友達!みたいな感じです。
記憶できる時刻表です
2014年10月26日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 15:44
記憶できる時刻表です
有名な・・・・写真でも撮ろうかって気力なし
2014年10月26日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 15:44
有名な・・・・写真でも撮ろうかって気力なし
何でも日本一とは輝かしいことですが、利便性を追求する昨今、改善の計画はないのかな??
2014年10月26日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
10/26 15:49
何でも日本一とは輝かしいことですが、利便性を追求する昨今、改善の計画はないのかな??
素敵な渓谷だ〜〜
2014年10月26日 15:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
10/26 15:59
素敵な渓谷だ〜〜
靴脱いでビックリ!!!
あ!お洒落〜〜?違います。間違えただけです。
2014年10月26日 16:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
13
10/26 16:10
靴脱いでビックリ!!!
あ!お洒落〜〜?違います。間違えただけです。
ここのソフトが旨くて^^
2014年10月26日 17:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
10/26 17:04
ここのソフトが旨くて^^
なんと!ソフトのマシーン洗浄中だとのこと、仕方ない。。。
2014年10月26日 17:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
10/26 17:08
なんと!ソフトのマシーン洗浄中だとのこと、仕方ない。。。
山ソフトの断念により気分も天気も下り坂。

2014年10月26日 17:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
10/26 17:16
山ソフトの断念により気分も天気も下り坂。

本日の〆は留守番のmayuponnが築地場外市場にて仕入れたマグロで『豪華、大トロも乗った山かけ丼』で晩酌
本当に贅沢な一日でした。
留守番ありがとう♡
2014年10月26日 22:27撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
15
10/26 22:27
本日の〆は留守番のmayuponnが築地場外市場にて仕入れたマグロで『豪華、大トロも乗った山かけ丼』で晩酌
本当に贅沢な一日でした。
留守番ありがとう♡

装備

備考 飲料水が1500ミリでは足らず。縦走には簡単な行動食がもう少し必要だった。また逆にカップラーメンやストーブ、クッカ―などは不要だったが、万一を考えれば、火は必要?縦走には重量を軽くすることも考えて計画したいと思います。

感想

『土樽まで縦走』って目標で行ってきました。
入山は西黒尾根で視界が開けるとともに御来光♪
何とかギリギリセーフでラクダの背到達!紅葉のピークを過ぎたけれど晴天が確約されたような週末天気予報に登山者の数は多く、3時入山するにも数人の入山者がいて寂しくありませんでした。やはりクマ対策は入念に今日はいつもの倍の鈴を用意!ラジオも全開で一人カラオケも頑張りました^^
満天の星空の下入山しこの時期としては暖かな早朝でした。晴天無風も昼過ぎまで維持され谷川の稜線歩きも快適に散策できました。ロープウェイ組みが来る前に双耳峰を通過しましたがやはり早朝入山者が多く山頂は早くも賑わっていました。穏やかな山頂で皆様幸せのひと時を味わっていましたが、喫煙者の煙が大変に気になりました。ほぼ無風の山頂では煙が気になったので早々に通過!奥の院以降は静かな山歩きを満喫できました。熊笹が風で揺れる稜線は涼しく楽しくのどかに感じ最後の秋を思う存分楽しめました。
ただ茂倉新道の下りは思いの外難易度が高く、粘土質のむき出しの登山道に枯葉がうっすら・・・斜度もあり滑りやすかったです。
飲み物500ミリのスポーツドリンク1本、水1本を用意しましたが、予想以上の消費に肩の小屋で1本追加、計1500ミリを用意しましたが下山1時間ほど前に底をついてしまいました。。
あとは保温のカップラーメンと珈琲用のお湯が600ミリありコレを飲んで乾きを潤しましたが、人生でお湯がこれほど旨く感じたのは初めてでした。
電車の少ないローカル線、茂倉岳以降、出会う方皆さん同じ電車の予定!電車に乗る頃には何だか皆友達みたいな不思議な感覚さえ覚えました。ローカル線ならではの楽しみも良かったです。
帰宅後は本日留守番のmayuponnが築地場外市場で仕入れてきたマグロで山かけ丼で大満足の谷川岳縦走となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

サイコー!!
パパさん、ロングお疲れ様でした。
すばらしい好天ですね。
谷川のこんな見晴らしって、レコでもほとんど見たことありません。
稜線と遠望がすばらしいです。

マユポンさんの築地FBレコを先に拝見してましたが、 いい勝負?
勝ち負けじゃないか。

白湯の美味さ、私も最近山で知りました。
たまには思い切って最小限装備で軽量化すると信じられないくらい快適になりますよ。 山ごとに楽しみ方を変えてみるのもいいかも。

ザンゲのネタに困らないmmgでしたあ。
2014/10/27 18:03
Re: サイコー!!
リーダー こんばんは
(^-^)/素晴らしく晴天に恵まれた谷川岳となりました 雲深い雲海も魅力的ですが稜線歩きはなんといっても展望が魅力ですもんね
時期はずれの暖かさに水分補給が計算外でした。
白湯は本当に美味しく感じました
最小装備ですか!勇気いるなぁ〜  
特に縦走やソロとなると・・・ビバーク対策、寒さ対策・・・アレもコレも考えてしまって でも重量が軽ければ怪我や疲労などの懸念は軽減されますよね  課題です
懺悔のネタは私も吟味して厳選せねば神はお許しにならないかと!!
2014/10/27 19:32
おはようございます、さんごぱぱさん。
凄いなあ・・・西黒上がって土樽ですかあ・・・ 別々で私は体験致しました 特に天神平〜土樽はブヨだらけの時期でしてネット必須だったのを知らずに行ってしまいひどい目に遭った思い出の??山行でございます

私はこの日苗場山の田代ロープウェイルートを歩いていたのですが、いいお天気に恵まれましたよね
サンゴぱぱさんはよく夜中から歩きだされていますが、奥様もいなく一人の時怖くないですか?
私は前は割と平気だったのですが、最近クマの出没ですとかニュースが気になりまして明るくならないと歩けなくなってきています
元気になる対策を教えて下さいませ
ロング山行お疲れ様でございました〜
2014/10/28 9:03
Re: おはようございます、さんごぱぱさん。
moonsetさん おはようございます
ブヨですか・・・刺すだけに厄介ですね〜〜
苗場ですか・・晴天に恵まれ苗場も丸見えでした・・・双眼鏡があれば地鶏するmoonsetさんが見れたかな??
夜中の歩き出しは怖いですよ!何かと理由つけて辞めちゃおうかなって考えちゃいます。でも退屈な休日をmayuponnとゴロゴロする方が怖いかも
最大の恐怖はやはりクマですよね!熊鈴はストックに装着して常に鳴るように気にしています。また熊鈴は3個くらいザックや腰に装着します。それとラジオと独りカラオケ!また基本は歩いたことのない山は早朝入山はいたしません。もちろん一般ルートのみです。
ブナやどんぐり・・・熊の痕跡は気にかけます。折れた枝が散乱していたら枝の折れ口が新しいか古いかなどは注意してます。
今回は天候も良く入山者が多く、早朝時間であっても数名いらしたので先行者がいるのを確認して常に人が側にいる感じで歩けたので怖くはありませんでした。
元気になる対策は私も知りたいですが・・・山歩き全般ではどんな状況下であってもプラス思考をもってその瞬間も楽しさに変えてしまう心構えでしょうか!
また山歩きの最中でも目標は小刻みに設定し、疲労感を回避する。今回で言えば・・まずは御来光、山頂、稜線歩き!そしてソフトクリームに温泉!帰宅後のマグロ丼!みたいな^^
あくまでも独自の発想ですのであしからず
2014/10/28 10:38
Re[2]: おはようございます、さんごぱぱさん。
早速教えて下さりありがとうございます
むむっ?熊鈴三個! 私も二個ですが暗がりだともう一個追加ですね
これからも安全で楽しい山行をお互い目指しましょう
2014/10/28 13:08
Re[3]: おはようございます、さんごぱぱさん。
moonsetさん ご丁寧にありがとうございます
そうですね お互いに楽しく安全に楽しみたいですね
2014/10/28 22:35
気持ちのいい空の色ですね!
こんにちは、sanngopapaさん
実はこの週末の候補地の一つがコチラでした。まぁ、ワタシの場合は土曜だったので、お目にかかれなかったでしょうが、もしかしたらなんちゃってニアミスだったかもですね

うわっ、西黒尾根からのご来光は素晴らしいですね
赤く焼ける山肌、標識。素晴らしいです でも、いくら素晴らしくても、奥様にお電話されるのは、、、起きてたのかな?(笑)

でも、そうなんですよね!日帰りで朝早くの絶景を見るには、夜中に入山しないといけないのが難点ですよね。ワタシも、一人カラオケよくしますが、もう少しオンチでなければ良かったのに、、、なんてザンゲ岩でザンゲしたくなる今日この頃ですよ

持参する水分量については、本当に悩みますよね。
お湯が美味しく感じる、なんだかとても説得力ありますね。ワタシも気をつけなきゃ。

谷川岳縦走、お疲れ様でした〜
2014/10/28 14:09
Re: 気持ちのいい空の色ですね!
funky_bbbさん ありがとうございます。
ニアミスになるところだったのですね 本当に山肌が赤く焼けるように色つきました 感動の瞬間でした 日の出時の電話は約束していたので問題ナシ
一人カラオケ・・・私はつい口ずさむのは森のくまさん もちろん音痴ですが 逆にクマも怒って出てくるかも
今回は季節はずれの暑さに水分摂取が多かったです
2014/10/28 22:56
お疲れ様です
sanngopapaさん、こんにちはです。
途中で何度かお話しさせていただいた、緑ウェアおじさんです。私は初めてのソロで初コースでしたが、sanngopapaさんのアドバイスで楽しい時間が過ごせました。土樽駅の時刻表もお聞きしたのですが、水分がかなりヤバかったので早々と下山しました、電車が二時間待ちなど色々と良い経験になりました。
それでも最高の登山が出来ました、ありがとうございます。
2014/10/28 17:45
Re: お疲れ様です
chocohoiさん こんばんは
その節はどうもありがとうございました アドバイスなんて しかし早い下山でしたね 追いつけませんでした〜
凄く天候に恵まれて楽しい縦走となりましたね^^ またどこかでお会いできますよ〜〜に
2014/10/28 23:01
晴天の谷川岳
sanngopapa さま。最高の天気で谷川岳の絶景を楽しまれたようで何よりです。写真で見る真っ青な空と絶景の数々、とても気持ちよさそうですねぇ。実は谷川岳は未踏なのです。ここからだと日光越えか高速迂回になるので遠い!でも、ぜひ晴天で展望の良い時に行って見たいな。
2014/10/28 22:57
Re: 晴天の谷川岳
n7548kwさん こんばんは 谷川岳は晴天率が低いと言われていますが最高の晴天無風に恵まれ良かったです。谷川岳はこじんまりしていて登りやすいです。しかし縦走も楽しめるのでロングもありです!温泉も良いとこありますし是非足を伸ばしてみてください。冬はロープウェイでお気軽登山も楽しめますよ お待ちしております
2014/10/28 23:06
私も落ちた〜♪(笑)
こんばんは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)

サイコーの晴れの日の谷川岳 お楽しみの朝ドラ キレイなご来光も見れてヨカッタですネ 出だしから側溝に落ちちゃったみたいですが・・ って実は私も落ちちゃいました (笑) 暗かったので見えにくかったんですよネ ・・と同じような言い訳じゃないかなぁと思いますが(笑) あんなところでヨカッタなぁと思いました   

日帰りで土合までの道のりは長かったとは思いますが、お留守番をして待っていてくれたmayuponnさんの愛情タップリのマグロ山かけ丼で、また元気復活って感じですネ

sanngopapaさんと言えば谷川岳みたいなイメージだったりしますが 好きな山には何度足を運んだりして、季節もいろいろでその時見える景色もまた少しづつ違っていたりと、たくさん楽しめて良いですネ また今度はmayuponnさんも一緒に登れると良いですネ

sanngopapaさんの谷川岳レコで、2週連続で行けちゃった気分になりました
お疲れ様でした(*^_^*)
2014/10/29 22:35
Re: 私も落ちた〜♪(笑)
kchan おはようございます
落ちましたか〜あの側溝 ・・・「んでだよ 」って独り突っ込みました
西黒尾根は何度も登っていますが、土樽までは思いの外遠かったです また角度もある茂倉新道はあしに来ました^^
マグロの山かけ丼は贅沢に大トロを使いましたが・・・ちょっと油っぽかった やはり赤身が適材のようですね〜欲張ってはダメみたいです
つぎはmayuponnと一緒に行きたいです
2014/10/30 6:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら