記録ID: 5377209
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
男鹿岳 寒の戻りで雪化粧
2023年04月17日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:06
距離 26.1km
登り 1,417m
下り 1,414m
12:32
100/13*7=53.84
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道取り付きからの登りは序盤は藪も薄いですが段々と藪が濃くトレースも薄いので時折あるピンテ頼りに進みます。尾根沿いなので迷うことなないです。雪がでてきてからはアイゼンで雪の上を進みます。雪は締まっていたので歩きやすかったです。 下りは急斜面の下りで雪があるところを下っていくと尾根から離れていくので時々GPSで現在地を確認しながら進む方向を修正。雪がなくなってからは藪ですがトレースはなんとなくわかります。今日は積雪で滑りやすかったです。 |
写真
感想
基本藪山で残雪期のこの時期が一番適しているということで、かなり前から計画してました。
この時期の週末はスノーボードに行かないといけないので、平日休み取って週末長野方面で滑ってその後福島まで足を伸ばします。
ただ今シーズンは雪は少なく(全国的に)また雪解けも早いので、雪の残り具合が心配で他の方の記録を確認して何とか雪は残ってそうなので決行。
林道取り付きからしばらくは藪も薄いですが、途中から藪が濃くなって踏み後も薄く厄介でした。ピンテが所々あるのでそれ目印になんとか進む感じで。
雪が出てきてからは雪の上を歩けるのでかなり楽になります。
今日はまさか寒の戻りで雪が降り少し積雪もしてました。雪が降るくらいなので雪は締まってアイゼンの歯もしっかり噛んで楽に歩けます。
風が穏やかなので雪が降っていても動いていると寒さはほとんどなかったです。
展望はまったくなしですが、変わりに雪化粧した景色が見れたので、これはこれでレア感があってよかったかなと。
結果として時期的にはもう遅い感じ(消雪で藪漕ぎありのため)でした。
もう少し雪が残っていて(藪が隠れるくらい)、今日みたいに雪が締まっていると登りやすいんですけど、なかなかピンポイントで狙うのは難しいですね。
日本三百名山 289/301座目(日本三百名山単独 93/101座目)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する