ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山-仙ノ倉山

2013年06月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
15.6km
登り
1,347m
下り
1,334m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:42
合計
9:56
距離 15.6km 登り 1,347m 下り 1,347m
5:07
125
7:12
7:20
95
8:55
9:09
58
10:07
10:20
56
11:16
12:07
45
12:52
13:06
48
13:54
13:56
67
15:03
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標登山口駐車場は約150台、トイレ(チップ制)、水道有り。500円なり。
コース状況/
危険箇所等
平元新道の階段の下りは膝に来る。
平標山から仙ノ倉山への下りは不安定な岩が多いので注意。
元橋に駐車して出発。
時期的に遅そうなので登山者は少ないのかと思っていたが、駐車場には20台以上の車があった。
2013年06月30日 04:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 4:42
元橋に駐車して出発。
時期的に遅そうなので登山者は少ないのかと思っていたが、駐車場には20台以上の車があった。
2013年06月30日 05:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 5:02
今回は松手山コースを選択。
2013年06月30日 05:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 5:06
今回は松手山コースを選択。
ヤマツツジ。
あちこちに咲いていたけど、花びらが傷んでいるのが多かったなぁ。風?
2013年06月30日 05:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 5:26
ヤマツツジ。
あちこちに咲いていたけど、花びらが傷んでいるのが多かったなぁ。風?
まずは鉄塔を目指す。
2013年06月30日 05:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 5:31
まずは鉄塔を目指す。
アザミ。
2013年06月30日 06:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 6:03
アザミ。
1時間15分ほどで鉄塔に到着。
ここまでは樹林帯の急登。
花も殆ど無いので登るだけ。
2013年06月30日 06:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 6:18
1時間15分ほどで鉄塔に到着。
ここまでは樹林帯の急登。
花も殆ど無いので登るだけ。
雲の中から太陽が出てきた。
晴れろ晴れろ。
2013年06月30日 06:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 6:22
雲の中から太陽が出てきた。
晴れろ晴れろ。
下から見上げた鉄塔。
2013年06月30日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 6:27
下から見上げた鉄塔。
タニウツギ。
2013年06月30日 07:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:00
タニウツギ。
ギンリョウソウ。
2013年06月30日 07:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:01
ギンリョウソウ。
アカモノ。
2013年06月30日 07:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:03
アカモノ。
マイヅルソウ。
2013年06月30日 07:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:05
マイヅルソウ。
ゴゼンタチバナ。
2013年06月30日 07:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:06
ゴゼンタチバナ。
ウラジロヨウラク。
2013年06月30日 07:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:07
ウラジロヨウラク。
ハクサンシャクナゲ。
松手山の手前から花が増え始める。
天気も青空が見えてきたりしてテンションアップ。
2013年06月30日 07:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:08
ハクサンシャクナゲ。
松手山の手前から花が増え始める。
天気も青空が見えてきたりしてテンションアップ。
松手山手前から見た平標山への尾根道。
2013年06月30日 07:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:11
松手山手前から見た平標山への尾根道。
花を愛でつつ松手山に到着。
2013年06月30日 07:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:14
花を愛でつつ松手山に到着。
苗場山方面のパノラマ。
2013年06月30日 07:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
6/30 7:13
苗場山方面のパノラマ。
平標山のガスが晴れてきた。
このまま晴れちゃえばいいのに。
10分ほど休憩して出発。
2013年06月30日 07:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:17
平標山のガスが晴れてきた。
このまま晴れちゃえばいいのに。
10分ほど休憩して出発。
アカモノ。
2013年06月30日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:21
アカモノ。
ウラジロヨウラク。
2013年06月30日 07:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:28
ウラジロヨウラク。
ツマトリソウ。
2013年06月30日 07:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:32
ツマトリソウ。
2013年06月30日 07:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:32
ハクサンシャクナゲ。
2013年06月30日 07:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:33
ハクサンシャクナゲ。
2013年06月30日 07:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:33
松手山から15分ほど歩いて振り返ってみた。
天気が良くて気持ちの良い尾根だよ。
2013年06月30日 07:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:36
松手山から15分ほど歩いて振り返ってみた。
天気が良くて気持ちの良い尾根だよ。
ゴゼンタチバナ。
2013年06月30日 07:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:37
ゴゼンタチバナ。
ナナカマド。
2013年06月30日 07:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:38
ナナカマド。
2013年06月30日 08:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:43
真っ赤な松の実。
2013年06月30日 07:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:38
真っ赤な松の実。
ハクサンチドリ。
2013年06月30日 07:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:41
ハクサンチドリ。
2013年06月30日 07:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:42
来た道。
2013年06月30日 07:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:43
来た道。
行く道。
このままの天気が続けば・・・
2013年06月30日 07:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:43
行く道。
このままの天気が続けば・・・
ウラジロヨウラク。
2013年06月30日 07:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:46
ウラジロヨウラク。
コバイケイソウ。
2013年06月30日 07:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 7:52
コバイケイソウ。
ヨツバシオガマ。
2013年06月30日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:02
ヨツバシオガマ。
2013年06月30日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:02
2013年06月30日 08:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:06
2013年06月30日 08:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:11
ツバメオモト。
2013年06月30日 08:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:03
ツバメオモト。
2013年06月30日 08:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:05
2013年06月30日 08:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:11
2013年06月30日 08:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:39
コケモモ。
2013年06月30日 08:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:04
コケモモ。
2013年06月30日 08:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:06
マイヅルソウ。
2013年06月30日 08:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:04
マイヅルソウ。
2013年06月30日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:16
カラマツソウ。
露で濡れちゃってる。
2013年06月30日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:10
カラマツソウ。
露で濡れちゃってる。
ハクサンイチゲ。
歩き始めて3時間ほどで、ようやっとお花畑が近づいてきたのにガスってきちゃったよ(T_T)
2013年06月30日 08:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:17
ハクサンイチゲ。
歩き始めて3時間ほどで、ようやっとお花畑が近づいてきたのにガスってきちゃったよ(T_T)
2013年06月30日 08:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:17
2013年06月30日 08:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:26
コバイケイソウ。
後ろは真っ白。
2013年06月30日 08:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:19
コバイケイソウ。
後ろは真っ白。
2013年06月30日 08:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:20
ミネザクラの実。
また晴れて来た?
2013年06月30日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:21
ミネザクラの実。
また晴れて来た?
と思いきやまたガスに包まれる一帯。
2013年06月30日 08:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:22
と思いきやまたガスに包まれる一帯。
ミヤマキンバイ。
2013年06月30日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:34
ミヤマキンバイ。
2013年06月30日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:37
ベニサラサドウダン。
2013年06月30日 08:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:54
ベニサラサドウダン。
2013年06月30日 08:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:54
4時間近くかけて平標山に到着。
すっかりガスにまかれてしまったよ。
(´Д`)ハァ…
梅雨だもんねぇ。仕方ないさ。
時間的には余裕があるので、ここにザックをデポして仙ノ倉山まで行って見ることにした。
歩いているうちにガスが晴れるかもしれないしね。
2013年06月30日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 8:57
4時間近くかけて平標山に到着。
すっかりガスにまかれてしまったよ。
(´Д`)ハァ…
梅雨だもんねぇ。仕方ないさ。
時間的には余裕があるので、ここにザックをデポして仙ノ倉山まで行って見ることにした。
歩いているうちにガスが晴れるかもしれないしね。
イワカガミ。
もう終わりかけだね。
2013年06月30日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:09
イワカガミ。
もう終わりかけだね。
お花畑。
2013年06月30日 09:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:10
お花畑。
2013年06月30日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:13
ハクサンコザクラ。
2013年06月30日 09:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:11
ハクサンコザクラ。
2013年06月30日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:13
ミヤマキンバイ。
2013年06月30日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:12
ミヤマキンバイ。
2013年06月30日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:12
チングルマ。
2013年06月30日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:16
チングルマ。
2013年06月30日 09:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:26
ガスがなければどんな景色なのかねぇ。
2013年06月30日 09:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:27
ガスがなければどんな景色なのかねぇ。
2013年06月30日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:28
チングルマの綿毛。
全体的に少し遅い感じがする。
先週か先々週がピークかな。
2013年06月30日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:29
チングルマの綿毛。
全体的に少し遅い感じがする。
先週か先々週がピークかな。
よく言えば幻想的?
2013年06月30日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:30
よく言えば幻想的?
2013年06月30日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:32
2013年06月30日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:32
2013年06月30日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:33
2013年06月30日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:34
2013年06月30日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:34
2013年06月30日 09:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:35
2013年06月30日 09:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:42
平標山までの尾根で見かけた植物が、ここに密集している感じだな。
天気がよければねぇ。
2013年06月30日 09:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:43
平標山までの尾根で見かけた植物が、ここに密集している感じだな。
天気がよければねぇ。
ベニバナイチゴ。
初めて見た。
2013年06月30日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:36
ベニバナイチゴ。
初めて見た。
2013年06月30日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:37
東芝ランプ!
どういうこと?
2013年06月30日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:47
東芝ランプ!
どういうこと?
ミツバオウレン。
2013年06月30日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:47
ミツバオウレン。
2013年06月30日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 9:47
途中で霧雨に振られながら、ぷらぷらと1時間ほどで仙ノ倉山に到着。
悲しいほどに真っ白け(´Д⊂ヽ
2013年06月30日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:08
途中で霧雨に振られながら、ぷらぷらと1時間ほどで仙ノ倉山に到着。
悲しいほどに真っ白け(´Д⊂ヽ
晴れてれば色々見えるらしい。
2013年06月30日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:09
晴れてれば色々見えるらしい。
ガスをバックに記念撮影。
平標山とは打って変わって静かな山頂である。
まぁ、天気の影響もあるのだろうが・・・
だが万太郎山まで縦走するという2人組の山ガール?山女?がいた
たくましいねぇ。
私は少し休憩してUターン。
2013年06月30日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:18
ガスをバックに記念撮影。
平標山とは打って変わって静かな山頂である。
まぁ、天気の影響もあるのだろうが・・・
だが万太郎山まで縦走するという2人組の山ガール?山女?がいた
たくましいねぇ。
私は少し休憩してUターン。
戻る時も相変わらずガスってるお花畑。
2013年06月30日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:39
戻る時も相変わらずガスってるお花畑。
ナンゴクミネカエデ。
2013年06月30日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:42
ナンゴクミネカエデ。
2013年06月30日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:42
2013年06月30日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:42
2013年06月30日 10:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:44
ガスが少し晴れてきた?
2013年06月30日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:46
ガスが少し晴れてきた?
アカミノイヌツゲ。
2013年06月30日 10:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:47
アカミノイヌツゲ。
チングルマ。
もう終わりかけ。
2013年06月30日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:53
チングルマ。
もう終わりかけ。
おやおや、ガスが薄くなってきたか。
でも、すぐに元通り(・_・;)
2013年06月30日 10:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:58
おやおや、ガスが薄くなってきたか。
でも、すぐに元通り(・_・;)
青空の下でお花畑を歩いてみたいねぇ。
2013年06月30日 10:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 10:59
青空の下でお花畑を歩いてみたいねぇ。
2013年06月30日 11:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 11:12
今回の山歩きで何度も見かけた変な虫。
ヒメツチハンミョウっていうらしい。
2013年06月30日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 11:08
今回の山歩きで何度も見かけた変な虫。
ヒメツチハンミョウっていうらしい。
天気がイマイチでも人だらけの平標山まで戻ってきた。
お腹がすいたのでお昼ごはん。
2013年06月30日 11:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 11:32
天気がイマイチでも人だらけの平標山まで戻ってきた。
お腹がすいたのでお昼ごはん。
本日の山ごはんは『カレー』
2013年06月30日 11:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 11:28
本日の山ごはんは『カレー』
と『ラーメン』
食べ終わって下山の準備をしていたら、ガスが薄くなってきた。
2013年06月30日 11:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 11:38
と『ラーメン』
食べ終わって下山の準備をしていたら、ガスが薄くなってきた。
雪渓と池塘が見えるね。
あと1時間くらい粘っていればガスが晴れるかもしれないけど、帰りが遅くなっちゃうので諦めて下山。
下りは平標山乃家経由。
2013年06月30日 11:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
6/30 11:57
雪渓と池塘が見えるね。
あと1時間くらい粘っていればガスが晴れるかもしれないけど、帰りが遅くなっちゃうので諦めて下山。
下りは平標山乃家経由。
イワイチョウ。
2013年06月30日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:12
イワイチョウ。
2013年06月30日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:43
タテヤマリンドウ。
2013年06月30日 12:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:13
タテヤマリンドウ。
2013年06月30日 12:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:14
コバイケイソウ。
このコースは見どころが少ないかな。
2013年06月30日 12:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:15
コバイケイソウ。
このコースは見どころが少ないかな。
2013年06月30日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:20
標高1850m位でガスが晴れて山荘が見えた。
両サイドは笹ばかり。
2013年06月30日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:24
標高1850m位でガスが晴れて山荘が見えた。
両サイドは笹ばかり。
ミヤマセンキュウ?
この手のは種類がいっぱいあってよくわからん。
2013年06月30日 12:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:31
ミヤマセンキュウ?
この手のは種類がいっぱいあってよくわからん。
タニウツギ。
2013年06月30日 12:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:34
タニウツギ。
2013年06月30日 12:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:34
ウラジロヨウラク。
2013年06月30日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:39
ウラジロヨウラク。
ツマトリソウの群生。
2013年06月30日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:43
ツマトリソウの群生。
2013年06月30日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:43
ワタスゲ。
群生が見てみたいなぁ。
2013年06月30日 12:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:46
ワタスゲ。
群生が見てみたいなぁ。
平標山乃家手前で振り返ったらガスが晴れていたorz。
くやしいのぅ。
2013年06月30日 12:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
6/30 12:48
平標山乃家手前で振り返ったらガスが晴れていたorz。
くやしいのぅ。
悔しいので仙ノ倉山をバックにベニサラサドウダン。
2013年06月30日 12:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:50
悔しいので仙ノ倉山をバックにベニサラサドウダン。
2013年06月30日 12:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:51
2013年06月30日 12:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:51
ハナニガナ。
2013年06月30日 12:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:51
ハナニガナ。
平標山乃家に到着。
2013年06月30日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:54
平標山乃家に到着。
ここの水がうまいんだよねぇ。
( ´∀`)bグッ!
2013年06月30日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 12:54
ここの水がうまいんだよねぇ。
( ´∀`)bグッ!
山荘から見た平標山と仙ノ倉山。
2013年06月30日 13:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
6/30 13:02
山荘から見た平標山と仙ノ倉山。
トイレ休憩をし平標山に別れを告げ下山。
来年もう一度来るからねぇ。
2013年06月30日 13:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:05
トイレ休憩をし平標山に別れを告げ下山。
来年もう一度来るからねぇ。
ギンリョウソウ。
2013年06月30日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:20
ギンリョウソウ。
2013年06月30日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:20
2013年06月30日 13:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:24
シロバナニガナ。
珍しいねぇ。
2013年06月30日 13:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:51
シロバナニガナ。
珍しいねぇ。
林道手前の水場。うまい。
2013年06月30日 13:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:53
林道手前の水場。うまい。
そして林道に合流。
2013年06月30日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:55
そして林道に合流。
『満天の星降るごとし登山小屋』と刻まれた道祖神。
2013年06月30日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:55
『満天の星降るごとし登山小屋』と刻まれた道祖神。
あとは林道を歩くだけ。
2013年06月30日 13:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 13:58
あとは林道を歩くだけ。
林道を3/2ほど下った所に水場がある。
これもうまい。
とりあえず2リットルゲット。
2013年06月30日 14:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 14:37
林道を3/2ほど下った所に水場がある。
これもうまい。
とりあえず2リットルゲット。
そしてゴール。
駐車場に移動販売車が出ていてビールを売っていた。
結構な割合で引っかかってたな。
オレはパフェが食べたかったけど今日は我慢。
2013年06月30日 15:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 15:04
そしてゴール。
駐車場に移動販売車が出ていてビールを売っていた。
結構な割合で引っかかってたな。
オレはパフェが食べたかったけど今日は我慢。
下山後は温泉へGo!
本日の温泉は『まんてん星の湯』。
650円なり。
設備は整っているのだが、一点だけ気になった。
それはサウナに敷いてあるタオルが小さいのである。
なんで?全体的に敷こうよ。
ここは名前の通りで、星を眺めながらの露天風呂が良さそうである。
2013年06月30日 15:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 15:39
下山後は温泉へGo!
本日の温泉は『まんてん星の湯』。
650円なり。
設備は整っているのだが、一点だけ気になった。
それはサウナに敷いてあるタオルが小さいのである。
なんで?全体的に敷こうよ。
ここは名前の通りで、星を眺めながらの露天風呂が良さそうである。
帰りに『沼田城下の塩原太助』を見てきた。
2013年06月30日 17:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 17:36
帰りに『沼田城下の塩原太助』を見てきた。
なにやら偉い人だったらしいことは分かった。
2013年06月30日 17:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/30 17:39
なにやら偉い人だったらしいことは分かった。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 デジカメ 双眼鏡 十徳ナイフ GPS ガイド地図

感想

先週は雨と鼻水で散々だったので、リベンジしに行ってきた。
呑気にしたら花が終わっちゃうからね。

8時過ぎまではいい天気だったんだけど、その後はガスっちゃって残念だったなぁ。
虫も多くてウザかった。帽子の隙間から後頭部を3箇所食われたよ(;_;)
でも、お花畑は見ることが出来たのでリベンジ達成である(^^)v
秋の紅葉の頃にもう一度来てみようかな。
そして、来年は青空の下でお花畑を満喫したいねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら