ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5382045
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城東面アカヤシオ探訪

2023年04月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
12.0km
登り
1,211m
下り
1,209m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:07
合計
6:52
12:45
12:45
8
12:53
13:00
82
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城神社2の鳥居道路反対側の、スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
猿川右岸尾根は、登山道は一切なく、鹿道程度。

トラーバースでは、急斜面や断崖に近づくと、滑った場合危険なので、面倒でも、安全地帯まで尾根を上がってからの方が安心。

小尾根の登りで、1ヶ所岩場があります(5m位?)。ここは、足掛かりが悪く、岩の角と灌木を掴んで、腕力で体を持ち上げた。腕力が無かったり、背の低い方は、難しいかもしれません。(巻けるかは、不明。沢上部から取り付けば、尾根には登れるかも・・)
赤城神社2の鳥居の、道路反対側スペースに駐車して、林道を行く
2023年04月19日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:29
赤城神社2の鳥居の、道路反対側スペースに駐車して、林道を行く
ひらひらと、小石に止まるルリタテハ
2023年04月19日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 7:39
ひらひらと、小石に止まるルリタテハ
猿川右岸尾根の山肌の芽吹きと岩壁が、目に飛び込む。2年前は、岩壁より下流側から尾根に取り付いたが、今回は岩壁より上流側の、小尾根に取り付く予定。
2023年04月19日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 7:40
猿川右岸尾根の山肌の芽吹きと岩壁が、目に飛び込む。2年前は、岩壁より下流側から尾根に取り付いたが、今回は岩壁より上流側の、小尾根に取り付く予定。
砂防堰堤の施された猿川
2023年04月19日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:46
砂防堰堤の施された猿川
萌黄色の色彩が美しい
2023年04月19日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 7:47
萌黄色の色彩が美しい
渡渉心配したが、道で普通に右岸に渡れ、すぐに尾根に向かって幅広の道が続いていて、右岸沿いにも道が続いている。少し右岸沿いに歩いてから、樹林帯へ入るとトウゴクサバノオ。
2023年04月19日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 7:54
渡渉心配したが、道で普通に右岸に渡れ、すぐに尾根に向かって幅広の道が続いていて、右岸沿いにも道が続いている。少し右岸沿いに歩いてから、樹林帯へ入るとトウゴクサバノオ。
小尾根に乗るが、特別問題ない。2年前のルートからは、ショートカット出来て、急斜面の登りを回避できたので、有効。
2023年04月19日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:05
小尾根に乗るが、特別問題ない。2年前のルートからは、ショートカット出来て、急斜面の登りを回避できたので、有効。
標高950m辺りから、花付きがそこそこのアカヤシオが続く
2023年04月19日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/19 8:18
標高950m辺りから、花付きがそこそこのアカヤシオが続く
猿川左岸尾根の小尾根のピンク
2023年04月19日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:21
猿川左岸尾根の小尾根のピンク
疲れ気味だけど、一面ピンクに染まる
2023年04月19日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 8:22
疲れ気味だけど、一面ピンクに染まる
稜線に出る
2023年04月19日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:29
稜線に出る
枝越しに、小尾根の凄いピンクが、垣間見える
2023年04月19日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:34
枝越しに、小尾根の凄いピンクが、垣間見える
尾根下部の鹿道から、光るヤシオを見上げる
2023年04月19日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 8:45
尾根下部の鹿道から、光るヤシオを見上げる
猿川対岸の山腹の、ぽっかり口を開けた空洞。至る所で、恐ろし気な崩壊が、進んでいる。
2023年04月19日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 8:56
猿川対岸の山腹の、ぽっかり口を開けた空洞。至る所で、恐ろし気な崩壊が、進んでいる。
2年前に歩いて、お気に入りの小尾根へ。アカヤシオに囲まれていて、先の眺望が良い。
2023年04月19日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 9:26
2年前に歩いて、お気に入りの小尾根へ。アカヤシオに囲まれていて、先の眺望が良い。
この先は急な斜面で、もう少し進む気なら行けるが、最終的には行き詰まりそう。ここで一休み。降り注ぐ陽光の下で、ワンパターンだけど、この景色見ながら、カップラーメンを食べるのは、気分良い。
2023年04月19日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 9:34
この先は急な斜面で、もう少し進む気なら行けるが、最終的には行き詰まりそう。ここで一休み。降り注ぐ陽光の下で、ワンパターンだけど、この景色見ながら、カップラーメンを食べるのは、気分良い。
のどかな時間が流れていて
2023年04月19日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 9:38
のどかな時間が流れていて
優しく微笑んでます(^−^)
2023年04月19日 09:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/19 9:54
優しく微笑んでます(^−^)
次は、正面に見える崩壊斜面の、下部の沢をトラーバースする。その後も、トラーバース中心に進みます。
2023年04月19日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 9:59
次は、正面に見える崩壊斜面の、下部の沢をトラーバースする。その後も、トラーバース中心に進みます。
小尾根を戻り、沢へ下り、特徴的な崩壊斜面を見上げる。ここが崩落したのが、
2023年04月19日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:05
小尾根を戻り、沢へ下り、特徴的な崩壊斜面を見上げる。ここが崩落したのが、
下流の沢の、このガレ(岩々)なのか。ガレた沢をトラバースして、対岸の尾根へ。その先の沢が、急な落ち込みなので、尾根を少し登ってからトラーバース。(沢は、どれも涸れ沢です)
2023年04月19日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:06
下流の沢の、このガレ(岩々)なのか。ガレた沢をトラバースして、対岸の尾根へ。その先の沢が、急な落ち込みなので、尾根を少し登ってからトラーバース。(沢は、どれも涸れ沢です)
沢をトラバースして、また尾根へ。足下の先が見えないが急峻そうな所は、やはり、少し登って安全地帯へ出てから、トラーバース。滑り落ちたら、ただでは済まない。尾根トラーバースは、右足が谷側が続き、右足つま先に負担が掛かる。そんなトラーバースを、何度かする。
2023年04月19日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 10:14
沢をトラバースして、また尾根へ。足下の先が見えないが急峻そうな所は、やはり、少し登って安全地帯へ出てから、トラーバース。滑り落ちたら、ただでは済まない。尾根トラーバースは、右足が谷側が続き、右足つま先に負担が掛かる。そんなトラーバースを、何度かする。
ピンクの尾根の下部へ行くために、この沢を下る
2023年04月19日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:26
ピンクの尾根の下部へ行くために、この沢を下る
沢を断崖手前まで下ると、絶景。でも怖くて、ここより先へ行けません(;'∀') 2度目の歩きで、少し冷静に観察してみて、どこかで一度下ってから、ここまで登ってくるルート案は、無理なのが分かった。
2023年04月19日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:32
沢を断崖手前まで下ると、絶景。でも怖くて、ここより先へ行けません(;'∀') 2度目の歩きで、少し冷静に観察してみて、どこかで一度下ってから、ここまで登ってくるルート案は、無理なのが分かった。
絶壁に咲くアカヤシオ、ズーム
2023年04月19日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 10:32
絶壁に咲くアカヤシオ、ズーム
足元に、清々しいフデリンドウ
2023年04月19日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 10:34
足元に、清々しいフデリンドウ
目的の小尾根に乗ると、直ぐに5M位?の土混じりの岩場。最初は、1度中段に登る。次に登頂するのに、右足の置き場が右斜めで踏ん張りずらく、両手を灌木と岩の角に掴まり、腕力で体を持ち上げた。 *ここは、腕力のない方や、背の低い方には、難しいかもしれません。(巻けるか不明)
2023年04月19日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:37
目的の小尾根に乗ると、直ぐに5M位?の土混じりの岩場。最初は、1度中段に登る。次に登頂するのに、右足の置き場が右斜めで踏ん張りずらく、両手を灌木と岩の角に掴まり、腕力で体を持ち上げた。 *ここは、腕力のない方や、背の低い方には、難しいかもしれません。(巻けるか不明)
岩場の中段から、振り向き、山並みの真ん中が、鳴神山
2023年04月19日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 10:40
岩場の中段から、振り向き、山並みの真ん中が、鳴神山
お気に入りの尾根から見て、赤く染まっていた辺り
2023年04月19日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:45
お気に入りの尾根から見て、赤く染まっていた辺り
2023年04月19日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 10:48
対岸の山腹の崩壊地に、力強く咲いているヤシオ
2023年04月19日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 10:50
対岸の山腹の崩壊地に、力強く咲いているヤシオ
2023年04月19日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 10:52
青空と白い雲
2023年04月19日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:55
青空と白い雲
シャクナゲも、咲き出している。ピンクどうしのコラボ。
2023年04月19日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 10:58
シャクナゲも、咲き出している。ピンクどうしのコラボ。
振り返ると、再度ヤシオと鳴神山
2023年04月19日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 11:03
振り返ると、再度ヤシオと鳴神山
真っ赤な蕾とヤシオ
2023年04月19日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 11:05
真っ赤な蕾とヤシオ
標高1350m位まで登り、またトラーバースへ。これより低い高度でのトラーバースは、地形図上の判断で、深い谷間を通りそうなので回避した。
2023年04月19日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:23
標高1350m位まで登り、またトラーバースへ。これより低い高度でのトラーバースは、地形図上の判断で、深い谷間を通りそうなので回避した。
尾根と涸れ沢の交互のトラーバースが、何度も続く。危険はないが、やはり、右足がずっと谷側で、歩きずらい。
2023年04月19日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:25
尾根と涸れ沢の交互のトラーバースが、何度も続く。危険はないが、やはり、右足がずっと谷側で、歩きずらい。
ヒメイチゲがチラホラ
2023年04月19日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:44
ヒメイチゲがチラホラ
今では一般ルート並みに歩かれるようになった、猿川左岸尾根へ。両サイドが崩壊して切れ落ちた、ヤセ尾根箇所を通る。今日初めて見る人(団体さん)が、樹間に見える。
2023年04月19日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:46
今では一般ルート並みに歩かれるようになった、猿川左岸尾根へ。両サイドが崩壊して切れ落ちた、ヤセ尾根箇所を通る。今日初めて見る人(団体さん)が、樹間に見える。
こんな風景に咲く、アカヤシオの絵が好き
2023年04月19日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:51
こんな風景に咲く、アカヤシオの絵が好き
標高1200m〜1250m位が、見頃
2023年04月19日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 11:54
標高1200m〜1250m位が、見頃
見頃の標高1200m位のこの辺りで、来た尾根道戻り、登り返す。篭山へ行ってから、篭山の東側尾根から下ります。
2023年04月19日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 12:01
見頃の標高1200m位のこの辺りで、来た尾根道戻り、登り返す。篭山へ行ってから、篭山の東側尾根から下ります。
たぶん、さっき登ったピンク尾根
2023年04月19日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:59
たぶん、さっき登ったピンク尾根
2023年04月19日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 12:02
三段の滝の一部が見える
2023年04月19日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:03
三段の滝の一部が見える
ヤシオのトンネル
2023年04月19日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 12:10
ヤシオのトンネル
鳥居峠からの林道へ上がり、日光白根山・皇海山・袈裟丸連山。埼玉の方と少し話しながら、鳥居峠まで歩く。
2023年04月19日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:36
鳥居峠からの林道へ上がり、日光白根山・皇海山・袈裟丸連山。埼玉の方と少し話しながら、鳥居峠まで歩く。
覚満淵
2023年04月19日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 12:46
覚満淵
篭山のヤシオは、まだ蕾
2023年04月19日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:52
篭山のヤシオは、まだ蕾
篭山山頂
2023年04月19日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:54
篭山山頂
篭山の東側尾根を下る。ヤシオが多い標高1300m〜1400m辺りは、蕾が多くまだ先。
2023年04月19日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 13:21
篭山の東側尾根を下る。ヤシオが多い標高1300m〜1400m辺りは、蕾が多くまだ先。
標高1250m位から、見頃のヤシオ
2023年04月19日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 13:34
標高1250m位から、見頃のヤシオ
ヤセ尾根
2023年04月19日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:35
ヤセ尾根
ヤセ尾根北側斜面は、ピンクに染まってる
2023年04月19日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 13:39
ヤセ尾根北側斜面は、ピンクに染まってる
しばらく下り、満開なヤシオが青空に映える
2023年04月19日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 13:50
しばらく下り、満開なヤシオが青空に映える
利平茶屋手前の鳥居川支流で、顔・腕をさっぱり。後はテクテクと、道路を歩く。
2023年04月19日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:01
利平茶屋手前の鳥居川支流で、顔・腕をさっぱり。後はテクテクと、道路を歩く。

感想

 自分にとっては、ホームの赤城のアカヤシオは大切。去年も歩いたが、レコはアップしなかった。
 今回は、2年前に歩いた猿川右岸尾根を再訪。プラスして、今は一般ルート化した、東面のルートを歩いた。

 猿川右岸尾根は道が無く、ヤマレコだけでなく、その他でも記録が見つからず、前回は手探りで、恐る恐る歩いた。今回は、より良いルートを求めて歩いた。取り付きの小尾根は、ショートカット出来て、かつヤシオも多く有効。
 お気に入りの小尾根より先で、どこかで一度下部に下ってから、登り上げるルート案は、たぶん絶壁に阻まれて、無理なのが分かった。トラーバースするしかなさそう。

 赤城には、まだまだ人知れずに咲くヤシオが多く、その探索をしていきたい(*^^*)

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら