記録ID: 538596
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山〜紅葉祭りの後は霧氷祭りだ〜
2014年10月28日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 944m
- 下り
- 963m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山料200円が必用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ポスト 登山口にありますが、用紙、筆記具がありません。 予め用意しておく必要があります。 ○トイレ 登山口にあります。 ○コース状況 危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | ○登山後の温泉 東卸市のみずほ温泉湯楽里館で入浴しました。 高台のブドウ畑の中にあり、風呂から展望がすぐれています。 |
写真
感想
居候している白馬の別荘から近い四阿山へ行ってきました。
前線が通過して高気圧に覆われました。
この高気圧のおかげで冷え込むようです。
朝起きると寒く、出かけるのが嫌になりそうですが、気合を入れて出かけます。
7時少し前に駐車場に着くと、駐車場には車がありませんでした。
直ぐに1台の車が来て、おじさんが下りてきて写真を撮っていました。
登山の用意が出来て、出かけようとすると、写真を撮っていたおじさんが話しかけてきました。
信濃毎日の記者でした。
インタビューを受けました。
100名山の61座目だということや、明日は浅間山に登ろうと思っていることなどを話しました。
どんな記事になるのやら。
記事になったら、新聞を送ってくれるそうです。
まずは、根子岳へ向かいます。
上が白くなっています。
霧氷で覆われているようです。
お日様で解けてしまうのではないかと、焦って登りました。
しかし、この日は日が登っても気温が上がらず、1日中霧氷が楽しめました。
根子岳から四阿山へ向かう稜線は、笹原の雰囲気のいいところでした。
その向こうには、シラビソの林です。
この林が白くなっていました。
四阿山が霧氷で覆われています。
写真のような素敵な景色でした。
昨年は、近畿の霧氷の名所三峰山で11月に霧氷が見れたのを喜んで、「一足お先にムヒョー」というレコをアップしたのですが、それよりも早く10月にこんな景色にお目にかかれるとは思ってもいませんでした。
望外の喜びです。
向かいの浅間山では、このような景色は見られなかった思いますが。
四阿山から最高の贈り物をもらったような気がします。
登って良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
あらぬ方向に行っちまったtanosiku先輩、またまたこんばんは〜
サヨナラ負けで最悪の気分の時にレコアップするのは勘弁頂きたい!
なんてワガママなことは申しません
ホントなら、「わ〜、ムヒョ〜〜〜!!
って感動するところですが、すぐにLINEで写真を送ってこられたりするので、「もう見たもんね〜」って感じで感動できまへんがな
ということで、今回1番興味をそそられたお写真は、なにげにハロウィンの袋になってしまったりするわけであります
やっぱり、あらぬ方向に歩み始められたようで、残念です
何をおっしゃるフレさん おはようございます
もお、フレさんに合わせているだけですがな。
そおそお、ワガママ爺さんはあきません。
少しは成長したかな。
次からLINEはやめときます。
ハロウィンの袋気になります。
それは、ヒ・ミ・ツ。
残念だなんて、楽しんでるくせに。
それにしても、阪神デパートの優勝記念セールが、残念セールになりそう。
tanosikuさん、こんばんは
フレさんと同じく、私も先に霧氷写真をいただいたので、"無表"情にムヒョーとは言わずに「霧氷かぁ」とつぶやきましたよ
それにしても霧氷の世界、青空とマッチしてなんとも素敵な世界ですね〜
寒いのは苦手ですが、一度この景色を見て見たいと思いました
それにしても新聞のインタビューを受けるとはやりますね♪
私も昨年の越後駒ヶ岳に登った際にNHKの「小さな旅」が取材に来ていまして、歩いている姿を撮られてその後取材を受けたのですが、後日放送を視たら見事にカットされてましたよ
私はゆくゆく運のない男です
チックショー
ケイタさん おはようございます
無表情ときましたか。
毎度のオヤジギャグご苦労様です。
しかし、霧氷に対する正常な反応、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、霧氷に青空最高ですね。
うれしくなって写真を送ってしまいました。
霧氷、関東ではあまり見られないのですか。
1〜2月に関西へいらしてください。
関西には、霧氷の名所三峰山、高見山があります。
霧氷号というバスも出ています。
案内しますよ。
インタビュー、たまたまいただけでやるというほどでは。
運がありませんか。
私、悪運が強いので、爪の垢差し上げましょうか。
みなさん、おはようございます
tanosiku先輩が洗濯物を干している横で、
ご本人様にコメントするのに違和感があります
GMS爺さんの「ムヒョ〜〜〜!!」
タイさんの「ムヒョー!」
この違いたるや如何に?
只今、気温一桁。とても寒いです
百さん こんばんは
鍋の後で違和感あるんですが、とりあえず返コメ。
どちらもどっちですね。
ということは、レベルが同じ。
相模の悪代官も成長しなくては。
ということで、今夜は、満腹です。
阪神がんばれ。
こんにちわ~ tanosikuさん
初めて見る私としては、、、
うっわぁ〜霧氷にエビの尻尾でっかぁヽ(^o^)丿
今年、初めて見ます♪と、大喜びで見させていただきました
根子岳・四阿山は、今年7月に同コースで歩いて来ましたが…
これからの季節も面白そうですネ!!初冬の白い素敵なレコ♪
ありがとうございました(^_-)-☆
sajunさん こんばんは
そうです。
むひょ〜でっせ。
私も喜びにわかけまわりでした。
この時期に、こんな霧氷が見れるとは思っていませんでした。
相模の悪代官とは違うあたたかいコメありがとうございます。
ビックリしました \(◎o◎)/!・・・あっという間に霧氷とか
このレコを見させてもらって 今の時期 この辺のお山の雪がいっぱい積もる前に こういう うっすらの雪化粧なお山を歩きたくなったので お天気よければ 関東甲信越方面のお山へ もーー1回くり出してみようと思いマシタ
笑顔いっぱいのtanosikuさんのレコ とってもほのぼのして癒されました
ありがとうございます
次のお山も楽しみにしていまーーす
ノリさん こんばんは
霧氷は私も驚きです。
まさかの霧氷で。
薄らの雪化粧はタイミングが難しいかもしれませんね。
今度の連休の後は寒くなるようなので、霧氷やうっすらの雪が見えるかもしれませんね。
再度の遠征頑張ってください。
あははは
八方ですか
そういっていただけるとほっとします。
今、浅間のレコアップしようと苦労してます。
どもども。
信濃毎日の記事、私も読みたい〜〜
実は30日に三ッ峠へ行ったのですが、
当初四阿山にしようか迷っておりました。
遠くて運転が面倒だ〜って事で三ッ峠になってしまったのですが、
tanoさんのレコ見てやっぱりこっち方が…と思いましたが、
もう同行者に予定変更したいと言い出せず
tanoさんの霧氷の素晴らしい写真を拝見して我慢する事としました。
お疲れ様でした。
ケロさん おはようございます
信濃毎日、何時どんな記事になるか分かりません。
話した内容も他愛の無いものだったので、どんなのになるか・・・。
新聞は記事になれば大阪の家に送ると言っていたので、その時は日記にでも載せましょうか。
霧氷よかったですね。
嬉しくなって、LINEで写真を送ってしまいました。
10月にこんなのがみられるとは、この日は確かに寒かったので、午後まで白く残っていました。
いい日に行けたと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する