記録ID: 5394786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿中南部縦走(鎌〜水沢〜宮指路〜仙〜臼杵〜四方草;湯の山駅→関駅)
2023年04月22日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,547m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 11:25
距離 33.4km
登り 2,547m
下り 2,593m
18:48
ゴール地点
天候 | 晴れ(稜線上は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○〜鎌ヶ岳 長石谷登山道入口直後は急登かつやや荒れ気味で、少し登りにくい。それ以外は快適だが、長石谷ルートの途中でルートを見失ってしまった。 ○鎌ヶ岳〜仙ヶ岳 鎌尾根の花こう岩帯とそのザレ場は滑りやすくて危険と思います。特に衝立岩、キノコ岩です。あと宮指路岳手前のさらに花こう岩帯も。仙ヶ岳手前は急な登りが続いて結構きつかった。 ○仙ヶ岳〜安楽峠 ・歩きやすく、快適。 ○安楽峠〜四方草山 ・安楽峠からの登り口は登山道がやや荒れ気味で、歩きにくい。その先も、錐山北側のキレットは細尾根の岩稜で超えるのに一苦労だが、それ以外は割と歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 特に無し |
写真
衝立岩。間違えたルートを進み、引き返そうとも思ったが、何とか下りれると思い、最後は滑り落ちる形で降りた。ウインドブレーカーをまくって肌が露出していた左腕をすりむき、もうこりごり。
安楽峠を越え、やや荒れ気味で落ち葉がたくさんあり登りにくい登山道を登り、相場振山に到着。展望は全くないが、地元の登山同好会の様な方々が設置した看板。あまり余力が無いが、この先、どういう道が続くのか、不安に思う。
霧ヶ岳。写真は撮っていないが、この手前の「錐山北側のキレット」はルートを迷うことは無いが、細尾根の岩稜。警告看板で「慎重な行動を」とある通り、鎖場で登りにくく神経を使う道だった。
四方草山南峰。ここは眺望が非常に良い。伊勢湾方面を撮ると、夕日でできた私の影も写った。このあと、三子山に行こうとも思ったが、分岐の表示に細尾根で危険と書いてあった。予定ルートではなかったが、「老人ホーム」の表示があり、ヤマレコで調べると関方面に下りれそうなので、そちらを選択。
感想
悪い癖で、ルートを間違えても引き返さないのがあだになり、鎌ヶ岳の長石谷尾根の頂上付近と、衝立岩で間違えて滑落、墜落しそうになり、かなり危なかった。ルートファインディングと判断の技術をもっと磨かないと…。しばらく登山はいいや、と思うほど精神がやられ、ヘコみました…がこれを書いている翌日には立ち直って「次はどこ行こうかな」なんて考え始めてます。
あと、元々このルートは花こう岩の岩稜、ガレ場(特に衝立岩、キノコ岩、宮指路岳手前、錐山北側のキレット)が危険です。やはり鈴鹿は他の山よりきつく、レベルが高いと改めて実感しました。
最後は三子山の前
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する